ルームバンドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ルームバンドを作る事の楽しさ
手作りする楽しさは作る過程にあるといえます。ルームバンドも同じで、何色使おうか、ピンク色には何色が合うかな、どんな編み方が簡単かな、これ作ってあげたら喜ぶかなと言ったように「想像力」や「思考力」を働かせます。完成するまでに幾つもの選択肢や試行錯誤の過程が楽しさです。ルームバンドは子供たちの間でも大流行しています。各地ではワークショップが開かれる程の盛況ぶりで、作り方を丁寧に指導してくれます。お家でも簡単に手作りする事が出来ますので、親子のコミュニケーションを兼ねて一緒に作ってみるといいでしょう。ビーズ遊びや手芸は女の子の遊びという感覚がぬぐえませんが、これは違います。男の子達もスポーツ選手などが身につけている事もあり興味を持つ子が多いのだそうです。ミサンガ感覚なのでしょうか、ファッション感覚と自分を表現する方法としては大変優れたアイテムです。思うがままに作って、自分の作品をブログやSNSサイトに投稿する方も多くいらっしゃいます。テレビゲームなどでも楽しい時間を過ごせますが、手先を使って何かを作る、想像を形にするそんな貴重な体験こそ今の子供たちには必要でしょう。出来上がったルームバンドは宝物になるでしょうし、誰かにプレゼントすると喜ばれます。
ルームバンドを作る際に用意する物
手作りする上で用意するものは、直径わずか1.5㎝程のカラフルなゴムです。初めての方は編み台があった方がやりやすいので、編み台や編み棒があると便利でしょう。またとめるためのフックやクリップなども必須アイテムです。S字フックやビーズ、可愛いボタンなどがあるとバリエーションが広がります。ゴムは大量に入って500円程で売っており、上記のような編み台やフックなどの必須アイテムが取り揃えられたスターターセットなるものも3千円位から販売されています。作り方の説明書も添付されているので、手元に届いたすぐから作り始める事が出来ます。さらにゴムの種類も、透明なタイプや温度で色が変わるタイプ、暗い所で光るゴムなど多様にありますので、作りたいルームバンドのデザインを考えてから用意してもいいでしょう。また色ごとに分けて収納できるケースがあると便利です。スターターセットにはケースが付いている事が多いのですが、単品で揃えていくのであれば100均などでも売っている小分けできる、薬などを保管する様な収納ケースを準備しておきましょう。ゴムを色別に分けたりビーズになども小分けにしておくと作りやすいです。さらにワークショップではルームバンド腕時計といい、ベルト部分をルームバンドでDIYします。自分で試したい時は、腕時計付きのセットを購入するか、使わなくなった腕時計のベルト部分を外しておくと良いでしょう。
ルームバンドの作り方の手順
作り方はいたって簡単です。編み台を使った基本の編み方は、ゴムを順番にかけていきフックを使って編むという感じです。例えば赤と黄色のゴムなら赤ゴムを編み台に1のポイントと2のポイントに引っ掛け、黄色のゴムを2のポイントと3のポイントに掛け、また赤ゴムを3のポイントと4のポイントに引っ掛けていく過程をゴムを交互に使って繰り返します。そして裏返してフックを手に持ちゴムを外して隣に掛けての流れを繰り返すと編み目状になり、最後のゴムに結んでクリップをつけてゆっくり台から外していくとルームバンドが出来上がります。子供達の間で流行っている指編みは、赤ゴムを八の字にして人差し指と中指に入れ、黄色ゴムはそのまま人差し指と中指に入れ、赤ゴムもそのまま入れます。そして一番下の赤ゴムを外すと編まれます。ゴムを上から足しながら一番下のゴムを外すとどんとん編まれていくという流れです。指編みも色を交互にして編んでいきましょう。もっと難易度の高いデザインに挑戦したい時は、インターネットの動画サイトが参考になります。六角形にゴムをはめてから作り始めるお花モチーフや、棒編みで可愛いキャラクターを作ったりと色々なレシピを丁寧に紹介しています。まずは基本の編み方をマスターして、バリエーションを増やしていきましょう。
ルームバンドの作り方のまとめ
初心者でも2色で編み上げるブレスレットは15分程で完成するので、簡単に作る事が出来る、これが何よりのメリットです。今まで不器用だからと手作りを嫌煙していた方にこそチャレンジして欲しいです。指編みなんて指にゴムを通して外しての繰り返しです。スターターセットには簡単な作り方が載っていますし、インターネットでいくらでも探す事が出来ます。そして是非自分の作品をブログやSNSに投稿してみて下さい。益々やる気に火がつく事でしょう。他の人の作品を観るのもオススメです。モチベーションが上がり今度はこんなのを作ってみようと向上心がアップします。出来上がった達成感、自分で作ったモノを身につけるファッションセンス今後もっともっと広がる事を期待しています。特に日本人はシックな色を好みますが、ルームバンドの様なカラフルな色のアクセサリーを身につけるのも新鮮で気分が上がります。色彩効果がもたらす影響って凄いのです。またゴムも安価で手に入るので、子供のお小遣いで買う事が出来ます。大人でも子供でも何かに夢中になれる時間ってとても素敵です。ゴムで何かを作るというのは小さなモノ、コトだけれど生活にちょっとした刺激を与えてくれる素晴らしい存在です。
-
-
Nゲージジオラマの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
Nゲージは別名9ミリゲージとも呼ばれている鉄道模型の総称です。鉄道模型には幾つかの規格が在るのですが、日本国内における鉄...
-
-
リボンレイの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
レイと言えば、ハワイでおなじみの首にかける生花を使った花輪ですが、生花だけでなくリボンやヤーン、コードなどで作ることも可...
-
-
マイクラ城の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
さまざまな建造物を作ることができるマイクラの世界では、多くの人が素晴らしい城を作っています。石造りの西洋の城だったり、戦...
-
-
クイズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
クイズを作る理由は様々あります。パーティーなどで場を盛り上げる為に、クイズを出題する場合もあります。その場合には景品など...
-
-
梅味噌の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
昔から、各地域では特産品などを利用して、その土地ならではの料理や保存食を作ってきました。最近では、調味料や保存食を手作り...
-
-
お煮しめの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お煮しめというのは、日本料理の中でも家庭の味というもので、誰もが小さなころから食べているものの一つということが出来るので...
-
-
鶏肉料理レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
家庭ではお肉を使った料理を作ることが多いでしょう。育ち盛りのお子さんや働き盛りの大黒柱のためにも、お肉を食べて体力をつけ...
-
-
トーナメントの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
いかなる大会や競技会でも、多くの参加者や参加チームが出場するのであれば、トーナメントを作って試合進行をしなければいけませ...
-
-
肉じゃがの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
肉じゃがは、日本の家庭料理の代表的な煮込み料理のため、いろんな世代に人気があります。そのため、女性が好きな男性に家庭料理...
-
-
ダンボールの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ダンボールは誰もが知っている身近な道具ですが、同時に、誰もが使いやすい工作の素材でもあります。小中高校と文化祭の出し物作...
ルームバンド、別名ファンルームを作る理由は二つです。一つ目は完成品というのがほとんど売られていない事です。素材であるゴムを買って手作りするというスタイルが醍醐味なのでルームバンドは、自分で作ってこそ意味をなすといえます。たまにクオリティの高い作品がインターネットなどで販売されている事もありますが、一般的にはカラフルなゴムを買って自分で編んで身につけるというパターンです。作り方は簡単なので誰でも気軽にチャレンジできます。始める人が多いのは作りやすさにもあるでしょう。二つ目は配色もデザインも自分好みにアレンジが効くという事です。ブレスレットにする事が多いですが、指輪やネックレスヘアゴムやカチューシャ、リボンやお花のモチーフにしてチャームとして活用したりと自分の発想次第で幾分にも楽しめる事に手作りする理由があります。皆と同じでは嫌という傾向が年々高まっており、ルームバンドはオリジナリティを出すには持ってこいのアイテムです。有名スポーツ選手やセレブ達の間でも身につけている人が多く、ルームバンドは世界中が注目しています。人気のアイテムをより身近に感じる為にも、手間暇掛けて自分で手作りし身につける、既製品では味わえない温かみや輝きを感じ取る事が出来るでしょう。