ヨーヨーキルトの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ヨーヨーキルトを作ることの楽しさ
ヨーヨーキルトを作る楽しさは、何と言ってもその形状の可愛らしさがあるからです。 一つでも存在感があり、簡単に仕上げられるので、そのヨーヨーキルトを何十枚も縫っておいてつなげていくことで、のれん、タペストリーなどに仕上げて行くことが出来ます。 色のグラデーションを考えたりデザインを考えたりするのは、とても悩めるものであるため、それだけに完成した時の嬉しさは格別です。 また、ヨーヨーキルトを作ることでメリットも感じられます。 残り布、はぎれ、着なくなった洋服の一部などを活用して縫えるので、不要なものの片づけが出来るようになります。 また、思い出のある布を捨てるのは忍びないと思っている人でも、ヨーヨーキルトとして残しておくことが出来るので、また、新しい形になって生まれ変わらせることが出来たという喜びがあります。 単に思い出のある布だからと言って仕舞いこんでいるよりも、こうしてヨーヨーキルトとして再利用をすれば、また、新たな楽しみにも触れられるというメリットがあるでしょう。 一つ一つのヨーヨーキルトは、その形状が可愛らしいので作りためて行くにも、それぞれの表情があり楽しさを感じながら作っていくことが出来るのが、醍醐味でもあります。
ヨーヨーキルトを作るのに用意する物
ヨーヨーキルトは、パッチワークの中でも独特の手作り方法で仕上げます。 普通は、パッチワークと言えば、表の布、キルト綿、裏の布をキルティングをしていくものですが、ヨーヨーキルトは表の布だけで簡単に作れるのが魅力です。 用意するものは、コットンの生地です。 他の種類の生地でも出来ますが、コットンの生地が縫いやすくヨーヨーキルトに向いています。 その他には、パッチワーク用の糸や針、ハサミ、シンブルです。 ヨーヨーキルトの型紙が必要になりますが、厚紙などを利用して自分で作ることが出来ます。 円形の型紙をつくらなければならないので、コンパスが必要になります。 コットンの生地に折りしわなどがあれば、アイロンが必要になるので裁断をする前にしっかりとアイロンをかけておきましょう。 ヨーヨーキルトをどんな風に並べて行くかを見るために、紙や布などで大きめのものがあれば準備しておくと、その上に配置してみることが出来て役立ちます。 また、広げっぱなしにできない場合でも、配置がずれないように上からほかの紙や布で挟んでおくようにすれば便利に使えるので、準備をしておくようにしましょう。 比較的、用意するものが少なくて済むのがヨーヨーキルトですので、パッチワークの愛好家にも人気の手法です。
ヨーヨーキルトの作り方の手順
実際に、ヨーヨーキルトの作り方を説明していきます。 まず、作りたい大きさの型紙を厚紙で作っておきます。 予めアイロンでしわを取ったコットンの生地の上に型紙を置いて、印を鉛筆で軽くつけてからハサミで切ります。 次に、切った生地の周辺を5㎜程度内側に折りたたみながら、縫って行きます。 縫い進めるにつれて、円形の形が出来てきます。 最後に、糸をしっかり引くとこれまで縫ってきた部分が、中央に寄って来ます。 しっかりと糸を引いて、引き結びをしておきます。 これで、一つのヨーヨーキルトが完成します。 この作り方で、いろいろなヨーヨーキルトを作りためて行きます。 中央に糸を引いた部分が表になります。 配色を考えて、左右上下につなげて行きますが、この際には、隣り合うヨーヨーキルトを2~3回縫う程度にして、円形がそろうように縫います。 たとえば、縦につないでいくことでヨーヨーキルトののれんが出来ますし、単独であれば何かのデコレーションとしても用いることも出来ます。 円形で可愛らしいデザインであり、初心者でも簡単に出来る手作り方法ですので、初めてだという方でも十分楽しむことが出来ます。 つなぎ方次第で、いろいろなデザインや配色が楽しめるのがヨーヨーキルトの魅力です。
ヨーヨーキルトの作り方のまとめ
ヨーヨーキルトの手作り方法は、比較的、簡単です。 まず、アイロンをかけて布のしわを取っておいてから、型紙を当てて裁断をしておきます。 次に、円形の周囲を5㎜程度内側に折り、1~2mmの部分を縫っていきます。 そして、縫い始めから縫い終わりまで来たら、形状が円形になるのでしっかりと糸を引き締めてから、縫い止めをします。 それから、ヨーヨーキルトの形状がきれいに円形になるように手で押さえておきます。 これで、一つが完成するので、時間も短時間で出来ます。 このような作り方で、いくつも作っておきます。 そして、それぞれのヨーヨーキルトの左右や上下をほかのものと1~2mm程度の幅で縫いつけて行きます。 大きさやデザインによって、のれんにしたりタペストリーにしたり、パッチワークのデコレーションにしたりとアイデア次第でいろいろな作品を完成させることが出来るのが大きな魅力です。 パッチワークを知らない方でも、ヨーヨーキルトであれば比較的簡単な手作り方法で仕上げることが出来るので、手作りに挑戦してみたい時や子供の夏休みの課題などでも、良く好まれていますのでお勧めです。 手軽に出来る割には、可愛らしさがあり存在感があるので見栄えの美しい作品になるのが魅力です。
-
-
練習用ロマンティックチュチュの簡単な手作り方法や作り方・DI...
練習用簡単ロマンティックチュチュを作る理由としましてはいろいろあると思います。一口にチュチュといいましてもロマンティック...
-
-
かまぼこ飾り切りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
かまぼこは一個当たりの単価が100円~250円くらいと比較的安価な食材のため、お弁当や普段の食事でも気軽に使われる食材で...
-
-
縦フリルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
縦フリルを作る理由としては、洋服にアクセントをつけるためです。スカートなどにおいては何もない状態のことがありますが、それ...
-
-
オニギラズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
「オニギラズ」とは、簡単に言えばおにぎりのサンドイッチのようなものです。薄く敷いたごはんで具をはさみ、海苔などで包みます...
-
-
ウッドガスストーブの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
アウトドアをするとき、調理で使われるのが薪です。しかし、薪のまま利用しても対した火力を生むことができません。なぜならば可...
-
-
氷こんにゃくの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
氷こんにゃくは現在、夢の食物と注目される食べ物です。氷こんにゃくを作り、食べる主な目的の1つにダイエットが挙げられます。...
-
-
ヘアゴムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
様々な種類のヘアゴムが、販売されています。100均ショップでも、購入することができます。安く購入できるにもかかわらず、近...
-
-
花火イラストの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏の宿題として絵日記の提出を求められているお子さんも少なくありません。また、スケジュール手帳の彩りとしてちょっとしたイラ...
-
-
箱の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手作り品としてDIYで製作できるアイテムの範囲は非常に広いものがありますが、その中には箱を作る方法も用意されていて、実用...
-
-
ヘクセンハウスの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
子どもの頃に憧れたお菓子の家。それが自分でも作れます。ヘクセンハウスと言いますが結構簡単に手作りをすることが出来ます。子...
ヨーヨーキルトは、パッチワークの手法の中でも独特の作り方であり、人気が昔からあります。そのため根強い人気が現在もあり、多くのファンから愛されている理由になっています。このヨーヨーキルトは、のれんにしたり、パッチワークのデコレーションとして使ったり、使い方次第でいろいろな目的のものに利用が出来ます。しかも、ヨーヨーキルトは簡単な手作り方法で完成出来るため、パッチワークを知らない方でも気軽に縫えるという魅力もあるので、子供でも簡単に作れるのでいろいろなシーンで挑戦しています。独特の円形のデザインは、それだけで可愛らしさや存在感があるために、多くの方から愛され続けています。そのヨーヨーキルトをつなげて行けば、のれんにもなりますし、テーブルセンターにもなります。多目的で用いることが出来る作品を根気強くつなげて行けば完成できるので、楽しみが広がるようになります。また、普通のパッチワークとは違い、三層に重ねてキルティングをしなくても出来るのがヨーヨーキルトであり、その手軽さから多くの方に好まれているといえるでしょう。残り布やはぎれ、着なくなった洋服の一部を再利用することも出来るので手軽に作ることが出来るのも特徴です。