本しおりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

本しおりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

本しおりはもともと本にはさんであったり、書店でもらえることもありますがごくシンプルなので、しおりを手作りするときにはデザインが重視されます。読書の時間を楽しく充実させるために、またしおりを作ることじたいを楽しむために作ります。市販のしおりで満足できないときに自分の欲しいイラストや形や模様をカスタマイズして好きなものを作りあげます。しおりが本に対して大きすぎたり、小さすぎたりするときにもそれにあった大きさのものをしおりにしようとします。また、しおりは普段からよく読む本や読んでいる途中の本に使われるので、大切な事柄を覚えておくための張り紙のような役目もあります。紙で工作しやすいのでお子さんと初歩的な工作として手作りするのにも向いています。その他の目的としては、グループやイベントの記念、お礼やプレゼントとして配布するために複数枚作ることもあります。同じものを作りやすく、かしこまったプレッシャーを感じさせない簡単なお礼です。手作りのしおりの表面にメッセージや標語、イラストや言葉を書いて贈ったり、啓発するために作る場合もあります。また季節の草花を使う場合には思い出を想起させる目的にも使われます。

本しおりを作ることの楽しさ

本しおりを作る楽しさは、形にとらわれず色々なものを作ることができることです。あまりにも厚すぎると本から落ちたり紙を傷つけてしまうので薄さは考えなければなりませんが、はさまることができればよく、素材も紙とは限りません。四角の紙にとらわれなくてもよいということです。好きな色、好きな素材で作れますので、自由に自分の好きなように作ることができる点と、読書をするのがおっくうになっても本を読むために途中のページを開いたときに自分の好きなものを見ることができるという利点があります。またプレゼントとしては軽く大きさも小さいので持ち運びに便利だったり配布するのが楽です。しおりは小さくてなくしやすいものですが、何枚あったとしてもそんなに場所はとりません。また、他の人と複数枚で一組になるようなしおりを作れば特別なメッセージを伝えることもできます。本でなくても手帳など他の冊子に使うことができて、普段からよく目にする機会が多いので特別な思い出やメッセージを受け取った人が覚えておくきっかけを作ることもできます。自分で作るときにはカスタマイズの自由度が高く、自分の好みが反映しやすい小物です。お気に入りに囲まれる心地よさを感じられます。

本しおりを作るのに用意する物

お子さんにもっと本を読んでもらいたい、本好きになってもらいたい、と考える方は多いと思います。少しでも本に親しんでもらうために、お子さんと一緒に本しおりを手作りするというのはいかがでしょうか?本を開くごとに自分で作ったしおりがあれば、本を手に取るきっかけになるかもしれませんし、作る工程自体がひとつの遊びになってとても楽しい時間が過ごせます。 一番簡単に作れる本しおりは紙製のものです。薄い紙だとすぐにダメになりますので、厚紙がいいでしょう。画用紙を何枚か貼りあわせたりするのも1つの方法です。ただしあまり厚すぎると本が膨らんでしまって落下しやすくなったり、本を傷めたりすることがあるので、ほどのほどの厚さのものがいいと思います。お菓子や化粧品の箱は強い紙を使っていることも多いので、それを利用するのも1つの方法です。 他に準備したいものとしては、可愛いリボンやひも、色鉛筆やペン、シール(立体シールはボコボコするので向いていません)、画用紙や折り紙などがあります。これらは本しおりの装飾をするためにつかうものなので、お子さんの年齢や技術、趣味にあわせて色々と用意してみてください。わざわざ購入しなくても、おうちにあるものを利用しても十分楽しく作れます。

本しおりの作り方の手順

一番簡単な手作り方法は、まず紙を好みの大きさや形に切ります。普通の長方形でもいいですが、動物の形なども可愛いですね。紙を切ったら、画用紙や折り紙などを貼ってお子さんの好きな色にします。無地の紙でしたらそのままでも構いません。その後、1か所にリボンを通す穴をあけておきましょう。 好きな色になったら、そのままでもいいですが、そこにお子さんに絵を書いてもらいましょう。絵を描くのが苦手、嫌、書けないというお子さんであれば、シールを使うのが簡単です。キャラクターのシールを貼ってもいいですし、可愛いマスキングテープを利用してもいいでしょう。 後は穴にリボンやひもを通して完成です。もし手元にあればラミネート加工をしたり、本に貼る透明なブックコートでコーティングすればさらに強化されます。 もちろん紙だけでなく、薄い木材を切って作る、押し花や葉っぱなどをラミネート加工して作るなどいろいろな方法があります。牛乳パックから和紙を作るキットが販売されているので、それを利用するのも楽しいですね。お子さんが興味をもったなら、どんどん凝ったものを作ってみてください。 お子さんが本しおりを作るついでに、おうちの方も作ってみては?お子さんと作ったしおりを使って2人で読書タイム、というのも素敵ではないでしょうか。

本しおりの作り方のまとめ

それでは簡単な紙の本しおりの手作り方法についておさらいします。材料は色画用紙などの紙とデコレーションに使う道具(お好みで)、細いリボンと穴あけパンチ、はさみです。 まず、台紙となる色画用紙を適当な大きさに切ります。はさみたい本に対して大きすぎたり小さすぎたりしないように気をつけます。そして、紙の上下を決め、上から1センチくらいの中央の場所に穴を開けるのでだいたいの場所にあたりをつけておきます。 台紙を自由にデコレーションします。シールを貼ったり、絵を描いたり、写真や草花を貼ったり好きなように作ります。もし、台紙の厚みが足りなければ、デコレーションが終わった後にラミネート加工をするとじょうぶになります。ラミネートをする際には厚みがある素材を貼り付けるとうまくいかないときがありますので気をつけましょう。 そうしたら、穴あけパンチで先ほどあたりをつけた場所に1つ穴を開けます。上部中央があいていなければ角でもかまいません。細いリボンをてきとうな長さに切り、半分の長さにたたみます。輪になったほうを穴に入れてもう片方の端をくぐらせればとめることができます。そして、リボンの端をはさみでカットすればしおりのできあがりです。

y001-1503

Nゲージジオラマの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

Nゲージは別名9ミリゲージとも呼ばれている鉄道模型の総称です。鉄道模型には幾つかの規格が在るのですが、日本国内における鉄...

y001-1321

きゅうりピクルスの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ピクルスはお酢に野菜を漬けた料理で疲労回復や体質改善などの健康効果があります。特に有名なのはきゅうりピクルスで、きゅうり...

y001-0406

梅ワインの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

梅ワインを手作りすれば、大量におもてなしのお酒が作れます。買ってくるよりも経済的ですし、好みの味付けも可能です。おもてな...

y001-0463

貯金箱工作の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

工作品として何かを作ることを考えた場合では、身近な場所で使うことのできるアイテムを選択することも良い方法になります。有名...

y001-0719

紅ショウガの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

紅ショウガを自分で作る理由や目的は、人それぞれで違いますが、自分で作るのが楽しいから作る、手作りをしているのが楽しい、と...

座布団の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

座布団やクッションなどは、買えばある程度の値段がします。そのわりには、気に入ったものがなかなかないという経験をされた人も...

y001-1327

きゅうちゃん漬けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

きゅうりは一年中、店頭に並ぶので手に入りやすい野菜ですが、家庭菜園やプランターでも比較的簡単に育てることが出来るので、自...

y001-0303

目隠し塀の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

一戸建て住宅などに居住されている方の場合では、道路と面している場所や、隣接している住宅との境界部分には何も設置を行ってい...

y001-1381

ガーランドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ガーランドと聞いてもどういうものなのか想像出来ない人も多いことでしょう。アメリカなど欧米では一般的に使われているメジャー...

y001-0487

大きいシャボン玉の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

シャボン玉遊びといえば、子どもが大好きな遊びのひとつです。ストローでふーっと吹くシャボン玉遊びも楽しいですが、大きいシャ...

y001-0771

巻物の簡単な手作り方...

ハレの日のご馳走に、運動会やピクニックのおべんとうに欠か...

y001-1066

バーベキューコンロの...

花見やキャンプなど、たくさんの人が集まるところではよく「...

y001-0625

手作りバッグ型紙の簡...

手作りバッグといっても、いろいろな種類のものがあります。...

手提げカバンの簡単な...

外出する時に、必要になるものを常に手に持つという行為は、...