きり絵の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
きり絵を作ることの楽しさ
きり絵を作る楽しさは段々と完成に近づくにつれて絵がはっきりとしてくるところにあります。最初は全く何もないただの黒い画用紙ですがそれが徐々に姿を現すところは見ていて爽快感があります。 またきり絵は色付けをすることもでき、これでアニメーションとも違う油彩画とも違う雰囲気のある作品が出来上がるのです。 印刷したものを下絵に使った場合には自分の画力以上の完成度の高い作品が出来上がります。 そして完成した作品は色々な目的で使えるのもいいところでしょう。 例えば年賀状にすることもできます。そのまま切り絵をはがきに貼り付けることはできませんが完成したものをスキャンしてはがきに印刷してもそれなりに魅力的なものが仕上がります。 あとランプシェードなどにも使えるのです。幻想的な影を作り出しますし、色をつけるときにセロファンをつかうとよりおしゃれになるでしょう。 作る時も熱中できますが完成してからも楽しさが持続するのがいいところです。 きり絵をする方は全国的に多く、コミュニティーサイトなどで自分の作品をアップすればレスポンスが来ることもあり、これを通じて交流できるのも魅力です。 難しそうと思われるかもしれませんが結構初めて見ると簡単で癖になります。
きり絵を作るのに用意する物
きり絵は紙とはさみがあれば手軽に始められる、日本の伝統美術です。工作用のはさみで、簡単な物を切って楽しむのもいいでしょうし、こだわりのはさみを使って、本格的にジャパニーズ・アートを始められるのもいいでしょう。日本のきり絵は、今や世界中で個展が開かれ、世界的なアーティストとして注目を浴びている方もいらっしゃいます。本来は下描きをしないで、経験的な技術や感覚で切り進めていくものですが、初心者の方やお子様にはとても難しい事と思います。そして、左右対称の作品であれば、折り紙などを半分に折って切っていくことができますので、時間も短縮できます。細かい線状の部分を作る場合は、普通紙ではとても難しいでしょう。今は趣味を楽しむ方のために様々な紙が売られていますので、丈夫な紙を選ぶようにするといいでしょう。ここでは、初心者の方のために、折り紙と工作用のはさみを使うやり方とコツをご紹介します。用意するものは以下の通りです。 ・はさみ ・紙(白い紙、折り紙、ちよ紙、和紙等、お好きな紙を選びましょう) ・黒い画用紙(飾りたい場合は、100円ショップなどで安く手に入る額を購入して、黒い紙をバックに使ってもいいでしょう)
きり絵の作り方の手順
では、きり絵の簡単な手作り方法をご説明します。作品の題材はイチョウの葉です。 ①紙を(色がある紙は中表に折ります)半分に折り、輪になる所に中心がくるように絵を描きます。開いた時に、イチョウの葉になるように切りたいので、葉を縦半分に切った状態を想像しながら描くといいでしょう。茎を描く場合は太めに描きます。 ?紙を広げて確認します。よく描けているようでしたら、つぎの段階へ進みます。 ③再び紙を折ります。絵が描いてある方を上にして、線に沿って切っていきます。お子様はなかなか上手に切れないので、はさみの刃の間に紙が挟まる事があります。そのような時は、はさみの先で切るようにすると、挟まることはありません。また、紙を切る時は、はさみの方を動かして切るとうまく切れませんし、手が疲れてしまいます。紙をはさみに合わせて動かし、切るようにしましょう。細かい所も上手に切れるようになります。 ④切れたら紙を広げ、黒い紙に貼りましょう。バックが黒ければ、薄い色の紙はきれいに映えます。もしも黒い紙や濃い色の紙を使用する場合は、薄い色の紙をバックにしましょう。 いくつか作り、画用紙に貼っていくと、とても素敵な作品が出来上がるでしょう。
きり絵の作り方のまとめ
きり絵の手作り方法ですが、まず黒い画用紙とホチキス、あるいはのりスプレーを用意してください。 他にもデザインナイフが必要になります。 最初に下絵を描くのですが苦手な方はコピー用紙に好きな画像を印刷しても構いません。下絵は必ず数センチほどの余白を四方に設けるようにしてください。 あと自分で下絵を描く場合には後で線を黒いマジックでなぞらなければいけません。 あまり線が細いと切り抜くときに難しくなるからです。下絵が完成したらその裏にのりスプレーをふきかけて黒い画用紙と接着します。 ホチキスで黒い紙と下絵を接着しても構いません。 そのあと下絵を表にしてデザインナイフで黒く残す部分以外の白い部分は全て切って抜き取っていきます。 なるべく細かい部分から切るようにしましょう。あとで細かな部分を残すとやりにくくなります。 全てが切り抜けたら下絵をはがします。のりスプレーを使った場合は慎重にはがしましょう。そのあと白い紙と黒い画用紙を張り付けて完成です。 余白の部分は全部切り落としてもいいですしそのままでも構いません。 色をつけたい場合は色画用紙で白く切り抜いた部分をふさぐように裏から接着します。 黒い画用紙でなくても赤やピンクなど好きな画用紙でもできます。
-
ポーチの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ポーチは、バッグの中に散らばりがちな物を1つにまとめることができる、とても便利な小物入れです。文房具を入れておき、ペンケ...
-
木工椅子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
DIYとして比較的簡単に製作することのできるアイテムには、代表的なものとして木工椅子を挙げることができます。木工椅子は室...
-
物置基礎の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一戸建て住宅の場合では屋外に物置を設置される方が多く存在しています。室内に収納できないような物を片付けることを目的にして...
-
流しそうめんの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
暑いシーズンになれば定番だとされている流しそうめんですが、今では流しそうめんを楽しめる機械が実在しています。そういった機...
-
イノシシの罠の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
イノシシの罠を作る理由ですが、イノシシの罠の存在理由としては、山村部に住む人にとっては非常に有意義なものとなっています。...
-
連絡網の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
連絡網を作るいちばんの理由は、いつでも連絡を取りたい人が複数おり、その人たちと常に連絡を絶やさずにいたいという場合と、必...
-
コンサートうちわの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
誰かに憧れたり、好きになるという感情は非常に素晴らしいことだと言えます。身近なクラスメイトや友達を好きになるのも良いでし...
-
家計簿エクセルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
今年こそ家計簿をつけようと年の初めに思う人は少なくありません。それなのに途中で挫折してしまうことも少なくないといわれてい...
-
ダメージジーンズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
現代の日本ではファッションの多様性が見られるようになっています。コンサバ、お嬢様系、小悪魔系、モード系など実に様々なファ...
-
癌帽子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
癌帽子を作る理由としては、癌の治療をするときにおいて気にすることなく生活ができるようにするためです。癌治療の方法の一つに...
きり絵は芸術の一種ですが作ることの目的は手先を器用にしたり芸術センスを磨くことにあります。きり絵は細かな作業が結構多くデザインナイフの使い方がまずいと質の低い作品になってしまいますので最初は簡単なものから切っていきますが段々と難しいものにチャレンジしていきます。知らないうちに難しいものでも切れるようになり満足感を味わえるでしょう。手先を動かすことにより年配の方でしたら認知症の予防になります。若い方でしたらいい暇つぶしになりますしストレスの発散にもなるのです。もちろん器用さも抜群に上がります。子供さんでも安全に気を付ければ手先が器用になるでしょう。また最近ではアニメの画像印刷したものを下絵にしてきり絵をする方が増えていますが、自分が絵が描けなくても完成度の高い作品が出来るのも切り絵をする理由になります。あと単純に家に飾る芸術作品が欲しい方でしたら買うよりも自分で作ったほうが安あがりだからという事で作る方もいます。絵画は無理でもきり絵でしたら問題なく作れる方も多く、そこそこ見栄えのいいものが出来上がるのです。作る目的や理由はその人によりけりですが何度も作っている方でしたら完成した時の充実感を味わいたいという気持ちで作る方もいらっしゃいます。