グリーティングカードの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

グリーティングカードの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

誕生日や記念日など大切な人に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えるイベント時に、欠かすことのできないグリーティングカード。このように特別なときに使用するのはもちろん、普段使いするのもおすすめです。けれども、お店で買うと、かわいいデザインのものは1枚当たり300円以上してしまいますね。凝ったものだと1000円ほどかかってしまうことも多いです。これでは、普段使いするのはとても無理だとお感じになってしまうことでしょう。そこでおすすめしたいのが、簡単な手作りグリーティングカードです。作り方はいたってシンプルで、紙を切って、貼って・・・という、工作程度です。作り方も、難易度によって難しいものから簡単なものまで、いろいろとありますから、イベントや状況に合わせて使い分けるとよいでしょう。手作りすることができれば、物を返すときに「ありがとう」メッセージをちょっとかわいくプラスしてみたりすることもできますね。また、記念日などに大切な人からもらう手作りのカードというのは、市販のカードをもらうのとは違い、その人の気持ちの大きさを感じますから、より一層受け取り手の喜びがまし、素敵な一日を過ごすことを手助けしてくれるでしょう。

グリーティングカードを作る事の楽しさ

グリーティングカードを作ることは、簡単だというだけではなく、楽しさが伴います。使用する紙の素材、厚み、色、切り方で、どんなものでも簡単に表現することができるので、まるで手品のようです。1枚の紙から仕上げられる立体的なグリーティングカードは、特に受け取り側の感動や驚きは大きいことでしょう。その大きな感動を目の当たりにすると、作り手であるあなたの喜びも大きく倍増しますね。自分が作ったもので、誰かが喜んでくれるという、こんなに素晴らしいことはありません。また、グリーティングカードを作るときには、送り手の好みなども考えますね。この色がいいかな、それともこっちかなと、その人を想いながら材料を選ぶ時間も、特別なものになります。けれども、工作は苦手だし、どんなカードにしたらいいか全くアイディアが浮かばないという方も多いことでしょう。そのような場合には、実際にグリーティングカードを取り扱っているお店に行ってみて、どのようなものがあるか、また、それらはどんな風な仕掛けになっているのかなということを見てみるのも勉強になります。書店でも、簡単な作り方が掲載されたグリーティングカード作りの書物も多く販売されていますよ。

グリーティングカードを作る際に用意する物

グリーティングカードの作り方で、欠かせないものは「土台となる台紙の紙」、「メッセージを書き込む内側の紙」、「はさみ」、「カッター」、「のり」、「テープ」です。土台となる台紙の紙は、カードを閉じた時に表紙部分になる紙のことです。平面的なカードを作る場合には、さほど厚みを持たせる必要はありませんが、立体的なカードを作りたい場合にはしっかり厚みのある紙をセレクトするとよいでしょう。色はお好みのもので構いません。内側の紙に関しても、立体的なカードを作る場合は、やや厚みのあるしっかりした紙を使います。表紙よりも分厚いと、逆に切りにくく、綺麗に柄がでないこともありますから、気を付けましょう。コピー用紙のようなペラペラの紙は不向きです。立体仕上げではなくて、平面的に仕上げる、具体的には、色とりどりの紙を切り貼りしていくという方法ですが、この場合はコピー用紙のように薄いものでも問題ないでしょう。けれども、メッセージを書くこと、紙を糊付けすることを想定しますと、和紙など紙の表面に凹凸のあるものではなく、比較的つるつるとした素材のものを使用するのがおすすめです。また、使用するハサミやカッターは、良く歯が切れるものを準備してください。

グリーティングカードの作り方の手順

まずは、どのようなデザインにするかを決めましょう。カードの種類は主に2つです。内側の紙を切ったり折ったりすることで立体的なものに仕上げるのか、好みの紙を切り貼りして平面的なものに仕上げるのかです。初めての場合は、簡単な平面的なグリーティングカードを作ってみてもよいでしょう。カードのデザインが決まったら、好みの大きさに土台となる紙を切ります。切ったものを半分に折っていくのですが、厚みがありますから、そのままエイッと折ってしまうとしわが寄って見た目が汚くなってしまいます。紙の横幅をはかって、折り目を付けたい中央部分の目安を見つけ、そこに鉛筆で薄く線を引いておきましょう。その線に沿って物差しをあて、先の出ていないシャープペンシルの先っぽや、ハサミの先で薄く線を引きます。紙にうっすら傷がつくことで、中央部分でおりやすくなりますよ。内側の紙は、土台で使用した紙よりもやや小さく切ります。目安としては、各辺、2~3mm程度小さくなるようにしましょう。内側の紙を立体的にする場合は、デザインに合わせて切ります。平面的にする場合は、紙を切り貼りします。できたら、土台の紙に張り付けるのですが、ベッタリ貼り付けてしまわずに、4辺の端っこにだけのりを付けて固定するとよいでしょう。

グリーティングカードの作り方のまとめ

市販されているものを購入することの多いグリーティングカードですが、実は作り方は簡単です。簡単なものでしたら、10分もあればできてしまいますよ。凝ったものを作りたければ、じっくり時間をかけながら、自分好みのデザインのものを作ることができるというのも魅力です。忙しい人にもおすすめです。というのは、作るのはグリーティングカードと小さなものですから、机の作業スペースはごくわずかです。材料全てを小さな箱の中にでもまとめておけば、空いた時間にちょこちょこと作ることができます。材料に関しても、基本的には紙さえあればできるので、お金がかかりません。家にある包装紙を張っても面白いですよ。アイディア次第で、可能性が無限に広がるのがグリーティングカード作りの楽しさです。趣味というと、どうしてもお金や時間がかかってしまい、なかなか踏み出せないという方も多いかもしれませんが、グリーティングカード作りなら、それらの問題はすべてクリアしています。作ってみて、自分に合わないからと思ってやめたとしても、他の趣味のように特別な道具をそろえる必要はありませんから安心です。自分の趣味で、他の人が喜んでくれるというのはとてもやりがいのあることでしょう。

y001-1459

イノシシ罠の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

毎年、山で餌がたりなくなってきたイノシシが農地に現れては畑や農作物を食べ荒らしにやってきます。また警戒心が強く大きな牙を...

y001-0448

土間コンクリートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

古い時代では住宅内に土間と呼ばれるスペースが用意されていた背景があります。このスペースに関しては一般的には炊事場として利...

フェイスブックページの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...

「フェイスブックページ」は、企業や製品などの、プロモーションやブランディングを行うために活用できるシステムです。それを上...

y001-1301

コースターの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

夏場になると冷たい飲み物を自宅に来たお客様に出す方も多いですが、しずくが落ちてテーブルが濡れるのが難点です。せっかくいい...

y001-0652

七夕飾りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

七夕というのは1年に一回だけあるイベントであり、このときに笹の葉に短冊や飾りをつけて七夕というイベントを楽しむ行事なので...

ジカリグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ジカリグを作る理由としては自分の好みのジカリグを作ることができることです。バスフィッィングにおいては、道具をいかに使いこ...

y001-0859

レインボールームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ブレスレットなどのアクセサリーを購入するときには、ブランドの正規代理店やセレクトショップなどのお店に行かないと入手する事...

y001-0050

伊達巻の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

伊達巻はお正月のお節料理には縁起物の料理として、欠かせない一品になっています。縁起物と呼ばれる理由は、かつて大切な物事は...

y001-0042

フェルトマカロンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

マカロンと言えば、その見た目からとても人気が有るスイーツです。またかわいいので、ちょっとした雑貨などにも用いられる事も少...

せんべいの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

現代の子供たちは便利な食生活に浸りきっています。塾や学校の帰りにはコンビニエンスストアやスーパー、ファーストフードなどが...

y001-0043

シュシュの簡単な手作...

シュシュは買う物と思っていたのですが、案外簡単に手作り出...

y001-1174

ちゃんちゃんこ型紙の...

『ちゃんちゃんこ』とは、袖無し羽織のことで中に綿が入って...

y001-0539

生姜焼きの簡単な手作...

生姜焼きを作る目的となるのは、何よりもスタミナを増強する...

y001-0575

森泉DIYの簡単な手...

森泉のDIYをご存知でしょうか。あるテレビ番組で、古民家...