トマトステーキの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

トマトステーキを作る事の楽しさ
トマトステーキを作る事の楽しさは、始めはシンプルに焼くだけで食べていたのですが、徐々にDIY要素を加えていき他の食材も使って調理できる食材との相性の良さも楽しみの一つです。一番初めに思いついたのがとろけるスライスチ-ズを上に乗せて焼くというものでした。シンプルに塩胡椒をかけただけでも美味しいのですが、チ-ズが加わるとより味の広がりが楽しめました。トマトだけでは不足してしまうタンパク質も補給できたなと思います。それとお洒落に盛り付けができるのも楽しい所です。赤い果実は輪切りに切った姿もかわいらしく、食卓を彩るのでお気に入りの皿に盛りつけると一気に洒落た食卓が演出できます。このトマトステーキに合わせるにはフランスパンにオリ-ブオイルとガーリックペーストを塗ってト-ストしたものをだしてみようなど見た目も味覚的にも相性が良いだろうなど、組合せを考えるのも楽しいです。普段はお洒落な食卓には程遠い食事をしているので、たまにはカフェやレストランにでも行っているような雰囲気をだせる食事を作りたいなという思いがあるので、このトマトステーキを作る時は雰囲気作りを行ってみたりします。手間のかかる料理の時は作るだけでいっぱいいっぱいになってしまうので、トマトステーキのようにシンプルな料理の時は少し余裕がでてきます。
トマトステーキを作る際に用意する物
一番大事な食材はトマトです。大き目で皮も赤い色が濃い方が美味しく出来上がると思います。一人分で2個は食べれると思います。調味料はオリ-ブオイル・小麦粉・胡椒・塩があれば作れます。塩は私はクレイジ-ソルトという種類を良く使います。岩塩をベースにしてハーブがミックスされている物なのですが、これ1本あれば塩胡椒より味に深みがある美味しいトマトステーキを焼く事が簡単にできます。にんにくもあると味がグッと引き立ちます。が、私はあまりにんにくを買わないのでにんにくチュ-ブの調味料を代用しています。それと包丁、フライパンは必須です。焼く時にひっくり返さなくてはならないのでフライ返しも必要です。昔、面倒くさがって菜箸でひっくり返そうとしたら形が崩れてしまい大変残念な出来栄えになってしまったので、フライ返しは必須だと考えます。アレンジに応じて他の食材もあれば準備しておくと味の違いも楽しめて良いです。簡単なものはとけるチ-ズです。アボカドもとても相性の良い食材です。焼いた後に添える物としてあれば皮を剥いて一口サイズに切っておくと良いです。あまり必要はないかもしれませんが、パセリなどあると盛り付けに華を添える事ができるのでこちらもあるのなら、すぐに盛り付けできるように洗って水気を切って準備をしておくと後で慌てずにすむと思います。
トマトステーキの作り方の手順
作り方ですが、まずはトマトを充分に水洗いしてペーパーで表面の水気をしっかりと拭き取ります。まな板の上に置き包丁で切っていきます。輪切りで厚さは2センチメ-トル位の幅がベストです。頭とヘタの部分は使わず切り落としします。輪切りにしたトマトに薄く小麦粉をまぶします。小麦粉をまぶす事により焼き上がりの表面がカリッとなりさらに美味しさが増します。まぶした上に塩胡椒、もしくはクレイジ-ソルトをふります。焼く時に裏面にふりかけるので、この時は片面だけで大丈夫です。フライパンの上にオリ-ブオイル大匙1杯程度を入れて充分に熱します。にんにくチューブの調味料をたっぷりめに入れて一緒に熱します。熱が通ったらトマトを投入し焼いていきます。火の加減は強火にしてあまり時間をかけずにフライ返しでひっくり返して両面を焼きます。塩胡椒、もしくはクレイジ-ソルトを全体に軽くふりかけします少し焦げ目がでる程度で充分火が通っています。チ-ズをトッピングするなら火力を弱めてから上にのせてとろけるまで焼いていきます。焼きあがったらお皿に盛り付けすれば完成です。パセリを飾ったりアボカドがあれば皮を剥き一口大に切ったものを添えるとより華やかな印象を与えます。
トマトステーキの作り方のまとめ
シンプルですが栄養素もたくさん含まれているトマトステーキはとても大好きで飽きないレパートリーメニューとなっています。作り始めた当初は塩胡椒のみで味付けをしていましたが、段々と調味料も増えていき作り方も少し本格的になり味の奥行きがどんどん増えていきました。一人暮らしをするようになり、夕食のおかずを自分で手作りするという事をしなくてはならないという少し切羽詰まった状況になった時に作ったメニュ-なのでとても愛着をもっている一品でもあります。パンやス-プ、サラダといった他のメニュ-との組み合わせの相性も良く特に、フランスパンとは見た目のお洒落感も上がり食卓が一気に華やぎ作った後の満足感も高いです。手順もとても簡単なので難しい所は特にないのですが、トマトの水気をきちんと切っておくのは重要だなと思います。水分が残っているとオリ-ブオイルをたっぷり入れたフライパンから油が結構はねてくるので手に当たるととても熱いです。それと焼き時間は強火の短時間で済ませた方が時短に繋がります。ガス代の節約にもなり、用意する物も少なくて済むので洗い物の量も少なくて済む所も大変ありがたい一品です。簡単で優秀レシピのトマトステーキはこれからも月に何度も我が家の食卓に顔をだす大活躍メニュ-となる事でしょう。
-
-
チラシの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
チラシは、人を集めたり知ってもらうための一つの手段です。チラシを工夫することで、人の集まりや注目度が変わってきます。です...
-
-
小鳥の餌台の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
小鳥の餌台を作る理由は、自宅の庭などに設置致しますと、可愛い小鳥たちがやって来て、餌を食べる姿を見る事ができますから、そ...
-
-
万華鏡の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
万華鏡を作る理由は人それぞれではありますが、その多くの理由は作り方が簡単だからという理由です。実際に作ってみると、用意す...
-
-
母子手帳ケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
妊娠した方の場合では国内では母子手帳を入手することが行われています。タイミング的には妊娠していることが証明されたならば、...
-
-
ワイアー入ポーチの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ポーチを利用していると、口の部分がすぐに閉じてしまって不便だと感じる事が有ります。それを防ぐ事ができるのが、ワイヤーです...
-
-
チジミの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
チジミは韓国風お好み焼きとも言われる食べ物であり、その独特の風味に夢中になる人も少なくありません。お好み焼きと同じく具材...
-
-
夕飯献立の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
現代の主婦はすっかり夕食を手作りしなくなってしまったと言われています。現代では共働き世帯も非常に多く、主婦でも残業してか...
-
-
じゃがいもレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
じゃがいもは、和でも洋でも、色々な方法で食べることができる、とても便利な食材です。結構日持ちもしますから、使い勝手が良く...
-
-
大根煮物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大根煮物は日本の和食の中でも馴染みがあって、真っ白な大根の見た目や味にも、しっかりと和風の味付けをして美味しくいただくこ...
-
-
歯車の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
工業製品として販売されている商品の中には、歯車を利用して作られているアイテムがあります。非常に有名なアイテムとしては時計...
手作りの料理と作るのが本当に苦手でほとんどレパ-トリ-がないのですが、そんな中でトマトステーキは自炊を始めたばかりの頃から積極的に作り始めていたメニュ-です。何といっても切って焼くだけのシンプルステップの作り方で食べられるのですから料理初心者には大変有難いレシピなのです。このトマトステーキを知ったのは自宅で作れる美味しいおかずを特集していたテレビ番組を見ていた時に流れたものです。ほとんど包丁を持たない私にも作れそうだと自信を持てた事と、材料もトマトと調味料でまかなえるので余計な食材を買い足さないでよいという点もとても魅力的でした。トマトは生で食べるよりも加熱をした方が栄養素を吸収しやすくなると言われています。リコピンという抗酸化作用のある栄養素がたくさん含まれているのですが、油を使って調理するとより吸収性が高くなるという事で、焼くという作り方は美容にも健康にもとても良い方法になると知り、より一層大好きになりました。色々な調理方法があるトマトはス-プに入れたりしてももちろん美味しいのですが、フライパンでじっくり焼作り方によって味も甘味が増してさらに美味しくなるなと感じます。毎日おかずを考えるのは大変ですが、こういった簡単で栄養のあるトマトステーキといったメニュ-があると作る時間がない時などの非常事態にも備えられます。