ショルダーバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ショルダーバッグを作る事の楽しさ
ショルダーバッグと一口に言っても、その大きさや形はいろいろです。できるだけ物を持たず、必要最低限のものだけを持って外出したい人なら、小さなショルダーバッグが向いています。反対に、あれもこれも持っていかないと気が済まない心配性の人や、どうしても仕事や勉強の都合で持ち物が増えてしまう人は、大きめの、そして頑丈なものを必要とするでしょう。また、シチュエーションによって、そのどちらも必要になる場合がありますし、さらに大きさにもっとバリエーションを持たせる必要があったり、色やスタイルにこだわる必要も出てきます。それらを考えながら作り方を工夫する楽しみがあるのが、ショルダーバッグを作る事の楽しさと言えるでしょう。けれど、いくつも作るとなると、できるだけ簡単な作り方をマスターする必要がありますし、簡単な作り方を覚えることができれば、そこから応用が利くようになり、さまざまなスタイルで作れるようになるのではないでしょうか。それがなんといっても手作りをすることの楽しさであり、醍醐味と言えるでしょう。ショルダーバッグといえども例外ではなく、まずは簡単に作れるものから、その作り方をマスターしていく必要があります。
ショルダーバッグを作る際に用意する物
そこで、できるだけ簡単な物から作っていくためには、まずは用意する材料もシンプルにするといいと思われます。ミシンがあるとしっかりと縫えますので、まずはミシンを用意します。さらに、こういう布で作りたいという、希望の素材の布を用意します。まず、簡単な作り方をマスターすることを最優先にしますので、物を入れる部分の布と、肩にかけるショルダー部分の布も、同じものを使うといいでしょう。そうすることで、材料を揃えるのが楽になります。同じ素材の布を使えば、もし裁断を間違ってしまっても、縫うことによって修正が効きます。これは、初心者のうちはかなり重要なポイントです。いったん失敗してしまうと、それを修正するのは、最初から作り上げるよりもむずかしかったり、手間暇がかかるものだからです。それを見越して大きめの布を用意したら、飾りのためのワンポイントや、安全に使うようにするためにボタンをいくつか用意します。ボタンで留めるためには、布とボタン部分をひっかけるループ状の物が必要になりますので、そのためのちょっと太目の紐も忘れずに用意しておきたいところです。初めてのショルダーバッグなら、これでだいたいのところは用意できたのではないでしょうか。
ショルダーバッグの作り方の手順
まずはどのくらいの大きさのショルダーバッグを作るかを考えなければなりませんが、初心者であるとか、初めて作るといった場合であれば、まずは小さめのショルダーバッグにしておくのが無難です。型紙を起こすことができればベストですが、かりにできなくても、メモ書きでも構いません。大きさを考えてメモに書き、正方形にするか長方形にするかを選びます。なぜこの二つかというと、縫うのが楽だからです。初心者の場合、ミシンの扱いも不慣れであることは間違いありませんので、円形にすると、ミシンをかけるのにてこずるのは確実だからです。そのため、まっすぐ縫って方向転換ができる正方形、もしくは長方形が一番理想の形です。最初に作るショルダーバッグは二枚の布を縫い合わせるだけですので、同じ大きさにきっちりカットすることが大事です。それができたら布を同じ幅だけ折り返し、全ての端の部分をミシンで縫います。この時のミシン糸は、布の色に似たものにして目立たなくするもよし、あえてカラフルな色を選択してアクセントにするもよしです。ポケットを付けたければ、まだ布を縫い合わせない状態の時に付けておきます。後から付けるのは、これまた初心者には大変だからです。
ショルダーバッグの作り方のまとめ
こうして材料が整ったら、あとは二枚をきちんと合わせ、縫い上げます。物を入れる口の部分は開けておきますが、片方に紐状のループを、もう片方にボタンを付ければ入れる部分がぱかっと開くことがありません。最後に長さをはかった紐を縫い付ければ、まずは簡単なショルダーバッグが出来上がります。こうして小さめの簡単な物から作っていく事によって、たとえばマチを付けようとか、フラップ型のカバーを付けようといった具合に徐々に上達し、裁断するサイズも変えていく事ができます。まずは基本をマスターしてしまうことが、そこからさらに高度なものを作るにしても、それほど難しいと思うことなく、意外と簡単に作れてしまうことでしょう。布がしっかり取り扱えるようになったら、今度は革製品など、ちょっと素材の難度を上げるとか、デザインやパーツを工夫するとかいったことも、楽しみながらやれるに違いありません。最初からむずかしいものに取り掛かってしまうとどうしても挫折しますが、簡単なものをどんどん作っていけば、ミシンをかけるのも上手になってきますし、全てにおいてレベルが上がってきます。そうすると、お手製ショルダーバッグの出来栄えもどんどんアップしていく事、間違いなしです。
-
-
スモークサーモンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
スモークサーモンは、サーモンをより一層美味しく食べる方法の1つです。サーモンは様々な調理法に適する食材ですが、スモークサ...
-
-
ペーパークラフト花の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ペーパークラフトは紙を使った様々な飾り付けに応用できる一種の趣味として楽しまれています。上達すると特技と言っても差し支え...
-
-
折りバラの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ペーパーアイテムとして折り紙の手順によって何かを作り上げる方法が数多く提供されています。その中でも比較的高い人気を誇って...
-
-
樹脂粘土パンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
最近人気の樹脂粘土。色々な形を作って乾燥させて固めれば、本物そっくりのスイーツやパンなど作る事が可能です。是非そんな樹脂...
-
-
イノシシの罠の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
イノシシの罠を作る理由ですが、イノシシの罠の存在理由としては、山村部に住む人にとっては非常に有意義なものとなっています。...
-
-
かわいい髪型学校の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
女の子ならだれでもかわいくありたいものです。学校に行くときだってできるだけおしゃれしてかわいくいたいものです。とはいって...
-
-
はちみつ梅干しの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅干しとは梅の実を塩漬けした後、3日間程天日干しした、日本の伝統的な漬物です。梅干しは健康食品としても知られ、疲労回復や...
-
-
羊毛フェルト犬の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
羊毛フェルト犬が人気になっています。ぬいぐるみとは全くことなる手法で作られている犬の置物は、その質感が温かみを感じさせて...
-
-
パンチェッタの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
バンチェッタは、とても美味しく料理に使用すると一気に高級感が増すのでとても役立つ食材のひとつです。イタリア料理などでもよ...
-
-
ベビーベッドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
もうすぐ赤ちゃんが誕生するというご家庭では、赤ちゃんを迎えるための準備を進めているでしょう。ベビー用の肌着をはじめ、よだ...
出かけるときには、できるだけ両手をあけておくのが望ましいとされています。もしかしたら転ぶかもしれませんし、そんな時に手がふさがっていると、手をついて体を支えることができず、大きなケガをしてしまう可能性があります。両手があいていれば、どこかを持つことで転倒を避けることができるかもしれませんので、自分を守るという意味でも、常に意識しておきたいところです。とはいえ、出かけるのに荷物を持たずに手ぶらで行くというわけにはいきませんので、何か入れるものが必要です。そんな時に便利なのが、ショルダーバッグです。しかもできれば斜め掛けができるくらいの長さのショルダーがついたものがベストです。斜め掛けなら、肩から落ちる心配もありませんし、防犯上の観点からいっても、ひったくりを防止することができます。常に持ち運ぶのに選ぶバッグはショルダーバッグにしたいというのが、ショルダーバッグを作る最大の理由であることは間違いありません。これは、小さな子から若い人、お年寄りまでみんなに共通した理由です。特に非力な女性にとって、防犯上の観点からも重要な理由になるのは間違いないでしょう。それが、結果的には自分を守ることにもなります。