梅酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

梅酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

時期になると青梅がスーパーや八百屋といったお店の店頭に並びます。青梅の清々しい香りとコロンとした可愛らしい丸みにつられて、元々の買い物の予定にはないのについつい買いたくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか。青梅が出回るのは一年の内でも限られた時期のみです。青梅を使ったレシピというと、梅のシロップ漬けや梅ジャム、梅干しが挙がってきますが、中でも梅酒は比較的簡単に作りやすいものであると言えます。梅干しのような天日干しの手間もなく、浸けるための材料と容器さえあれば手軽に簡単にできるというのが自家製梅酒を作る際の理由の一つでもあります。初めての方でも基本的な作り方のルールさえおさえれば失敗する事は少ないです。簡単に作れることもさることながら、梅酒を作る理由としてはやはり自家製のオリジナルのドリンクが作れるということに限ります。また同じ材料と作り方で作っても全く同じ梅酒というのは作ることができません。作るたび、毎回違った趣の梅酒を楽しむことができます。飲みきって翌年に新しい梅酒を作るもよし、保存しておいて変化を楽しみながら毎年出来を比べるもよし、梅酒作りには変化を楽しむ事ができるというメリットもあります。

梅酒を作る事の楽しさ

作り方の手順が簡単なだけに、慣れれば作業自体はあっという間に終わってしまいます。つかの間の作業ですが、美味しい梅酒になるようにと、青梅を掃除してからお酒を注いで封をするまでの作業は中々楽しいです。そして出来上がりを待っている間もさることながら、出来上がって美味しい梅酒が完成したときの悦びはひとしおです。また毎年毎回同じ材料を使ったとしても同じような味になるとは限らないことも梅酒作りの魅力と言えます。毎回違った味わいを楽しめます。更には、同じ梅酒でも年月が経つと熟成されて変化が出てきます。いわゆる熟成梅酒というやつです。5年10年と寝かせてらっしゃる方もけっこういらっしゃいます。逆に青梅以外の材料を変えてみて変化を楽しむこともできます。よくみると、市販されている梅酒にも黒糖梅酒やブランデーで浸けたとうたったもの、日本酒仕立てのものなど多様な種類の梅酒が販売されていることに気づきます。そういったオリジナリティのある梅酒を自宅で作って楽しむこともできます。基本的な作り方さえ押さえていればアレンジすることは可能です。いずれにせよ同じものは作ることができないので、この世に一つだけの自分だけの梅酒を楽しめます。

梅酒を作る際に用意する物

梅酒作りに必要な道具は、まずは保存するための瓶です。梅酒を浸ける為の専用の瓶も売られていますが、何か代用できる瓶があればそれでもかまいません。広口のしっかりと蓋の閉まるものです。ただし、青梅の酸によって腐食しやすい金属の蓋などがついているものは避けましょう。せっかく作ったものが台無しになりかねません。あとは青梅を洗う為のボール、ヘタを取るための楊枝などの先の尖ったもの、洗った青梅を拭くための清潔な布類もしくはキッチンペーパー、酒類を計量するための計量カップ、重さを量るためのはかりなどが必要になります。瓶は消毒する必要があるのですが、熱湯で煮沸消毒するならその瓶が入るくらいの大きさの鍋も必要になります。材料としては、青梅がもちろん必要です。梅干しに使うような黄色の赤身がかったものではなく、青梅です。なるべく表面の美しい新鮮なものを選びましょう。他に必要な材料は氷砂糖です。ふだんあまり料理には使うことのなさそうな氷砂糖ですが、青梅の並ぶ時期になると一緒に店頭に置かれていることがしばしばです。あとは浸けるためのお酒です。基本的には専用のホワイトリカー(焼酎)を使いますが、ブランデーや日本酒といった違う種類のお酒を使うこともできます。ちなみに氷砂糖も黒砂糖などに替えることができます。

梅酒の作り方の手順

作り方がいたって簡単といっても、基本的なルールに則って作業していく必要はあります。最低数ヶ月に渡る長期保存を目的としているので、確実な消毒は不可欠です。保存する瓶の消毒方法としては、熱湯にくぐらせて煮る、熱湯をかけて乾かす、電子レンジで過熱する、単にアルコールスプレーと乾いた布等で拭くといったものがあります。いずれにせよ使用する瓶の注意書きをよく読んで適切な消毒を行います。水気を瓶に残すのは厳禁です。青梅の処理ですが、まずは30分ほど水に浸けて灰汁抜きをします。次にたっぷりの水でよく洗います。きれいになったら乾いた清潔な布等で一つ一つ丁寧に水気をとっていきます。窪んだところにあるヘタを楊枝等でとっていきます。とにかく水気を残さず清潔に作業することが大事です。下準備ができたらいよいよ瓶に材料を詰めていきます。青梅と氷砂糖を交互に瓶に詰めます。全部入れたらホワイトリカー等のお酒を注いで、蓋をしっかりしめてまずは完成です。熟成度合いによりますが、3ヶ月経った頃から飲み始めることができます。一般的には6ヶ月経った辺りから飲み頃とされ、一年経ったら浸けてある梅は瓶から取り出します。梅が入っていなくても梅酒の熟成は進むので、飲みきらず変化を楽しむのも一興です。

梅酒の作り方のまとめ

青梅はふだんあまり手にしない食材ですが、手軽に簡単に梅酒を作ることができます。時期になると、青梅のみならず使用するための広口瓶や材料である氷砂糖やリカー類も一緒に店頭に並ぶことが多いため、道具や材料を揃えやすいです。作り方の最大のポイントは清潔に作業することです。水気を拭き取る等の作業をしっかり行うことで、失敗しない梅酒作りに近づくことができます。青梅は新鮮な内に使用することが大事なので、買ってきたら極力その日の内に浸けるようにしましょう。どうしても当日が難しい場合は冷蔵庫に保存すれば数日は美しい緑色の状態を保ちます。基本はホワイトリカーと氷砂糖を使用して浸けますが、ホワイトリカーをブランデーや日本酒に、氷砂糖を黒砂糖や果糖に替えることもできます。砂糖類を使わず本みりんのみを使用して浸けることもできます。いずれもまた違った味わいになるので、慣れたら違う材料を使ったり、数種類浸けたりしてみても楽しいです。飲み頃はじめと言われるのは浸けてから半年後です。もう半年後には基本梅を取り出しますが、出した梅を潰して梅ジャムを作れます。一年経てばまた青梅の時期がやってくるので、梅を除いてかさの減った梅酒は別の瓶に移して、また新たに梅酒作りを楽しむことができます。

y001-1377

カエル折り紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

カエルの折り紙は、作った後に動かして遊べる楽しいものの1つです。折り方は様々にあり、紙の柔軟性を利用して跳ねさせるおもち...

ビーズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ビーズで作るアクセサリーには、誰でも簡単に作れるものがたくさんあります。アクセサリーを作るセットが売っていて、必要となる...

y001-0808

温泉卵の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

卵はタンパク質やビタミン類が豊富に含まれていて、必須アミノ酸のバランスがとれている優秀な食材です。その栄養価の高さから完...

クレイフラワーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

クレイフラワーというものは、その名前が示すように粘土状の素材を使用して作る造花の仲間です。主に使用されるのはソフトクレイ...

y001-0335

母子手帳ケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

妊娠した方の場合では国内では母子手帳を入手することが行われています。タイミング的には妊娠していることが証明されたならば、...

y001-0252

和竿の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

釣をするときに必要になる釣り竿にはカーボン製の釣り竿と竹などでの木で出来た和竿というものが存在しています。基本的にカーボ...

バッター液の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

DIYで家の中を思い通りにアレンジするのは楽しいことですが、毎日の食事の支度は手間がかかるものです。ですから出来る限り簡...

y001-0901

メンズミサンガの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日本でのミサンガは1993年にJリーグが開幕した際に、選手がチームの勝利などを祈願してミサンガを身につけていた事がきっか...

y001-0512

折り紙折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

折り紙封筒を幼い頃、一度でも作ってみたことがあると思います。その時期を通り過ぎた大人になった今でも時々手紙を書きたいな、...

y001-1150

トーナメントの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

いかなる大会や競技会でも、多くの参加者や参加チームが出場するのであれば、トーナメントを作って試合進行をしなければいけませ...

y001-0373

美味しい稲荷寿司の簡...

稲荷寿司ということばの語源は、油揚げが稲荷信仰に関わりの...

y001-0620

手作り楽器の簡単な手...

身の回りにあるものや不用品を利用したりといった風に、環境...

y001-0760

牛乳から生クリームの...

シチューなどの料理に生クリームをほんの少し加えただけで、...

y001-0065

ペンケースの簡単な手...

ペンケースを作る理由は自分だけの入れ物を作る目的がありま...