カモミールティーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

カモミールティーを作ることの楽しさ
カモミールティーは市販のものも出回っていますが、輸入品が多いので原料の産地や栽培方法に疑問が残ります。素材そのものを抽出して楽しむので残留農薬や化学肥料などの影響が気になり、せっかく健康のために飲んでも逆効果になる危険もあります。手作りなら原料のカモミールも安全な環境で有機栽培や無農薬栽培ができるので、安心して楽しむことができます。花を摘み取る作業は手間がかかりますが一つ一つ丁寧に摘んで作る喜びを得ることができて、夏休みなどに子供と一緒に手作り体験をするにも最適です。乾燥させている間はカモミールの香りが心地よく、完成したカモミールティーはかわいいビンやポットに入れると素敵なキッチンのインテリアになります。プレゼント用にも最適で、作り方は簡単なのに手間をかけたレシピに見えるのでびっくりされます。他のハーブをブレンドしたり、乾燥したリンゴやドライフルーツなどを混ぜたりすると自分だけのオリジナルレシピができます。市販のものは花が小さくバラバラになっていて見た目がよくありませんが、手作りならカモミールの大きさを残したままできれいに仕上げることができるので、ポットで抽出している間も目で楽しむことができます。
カモミールティーを作るのに用意する物
基本のカモミールティーの作り方は、一番簡単な手作り方法はドライハーブのカモミールを使うことです。カモミールティーはハーブティー専門店はもちろん、紅茶専門店、またはティーパック入りのものはスーパーなどでも簡単に手に入ります。用意するのは熱湯とドライカモミール。1人あたりティースプーン2杯ほどをたっぷりの熱湯で3分ほど蒸らすと、黄金色の香り立つカモミールティーが出来上がります。美味しいカモミールティーを頂くための基本のポイント3つをご紹介しましょう。ポイントの一つ目は、何と言っても上質なドライカモミールを入手すること。安価なものから少し値が張るものまで様々ありますが、できれば最初は予めティーパックに入ったものではなくカモミールの形がわかるようなドライタイプのもの、産地が確認できるものから始めるのが理想です。ポイントの二つ目は熱々のお湯にしておくこと。お湯の温度が中途半端だと、カモミールの香りを十分引き立たせることができません。そして最後のポイントは、ティーカップも予め温めておくこと。お湯を注いでカップを温めておくと、ティーを注いだ後も冷めにくく最後まで温かいカモミールティーを頂けます。ホテルのラウンジなどでは1杯1,000円はしてしまうカモミールティー。手頃においしく楽しめるのは手作りならではです。
カモミールティーの作り方の手順
続いて、カモミールティーのアレンジレシピを3つご紹介しましょう。基本の淹れ方でカモミールの美味しさがわかったら、ぜひアレンジも試してみてください。どれも作り方はとても簡単です。 まず1つ目は、フレッシュカモミールを使うこと。自宅で育てていないと難しいかも知れませんが、フレッシュのものが手に入ったら、ぜひ紅茶に花弁を2.3個浮かべてみてください。紅茶はスタンダードな、むしろ少しくらい質が悪くても大丈夫です。紅茶が入ったカップに白いカモミールの花が浮かぶと一気に可憐になります。なんといっても、カモミール本来の甘い香りが存分に楽しめます。 続いて2つ目は、好みで甘みを加えること。出きればハチミツなどの優しい甘さのものを加えると良いでしょう。カモミールティーにはリラックス効果がありますから、お休み前などにハチミツを加えて少し甘くしたカモミールはほっと心を和ませてくれます。 最後に、カモミールティーにミルクを加えてミルクティーにすること。甘みも加えるのがおすすめです。ミルクの分量が多い時には、予めミルクも温めたものを加えれば温かさが保てます。ほのかにカモミールが香り、いつものミルクティーとはひと味もふた味も違うやさしいティーが楽しめます。 意外とアレンジ自在なカモミールティー、ぜひいろいろな手作り方法を試してみたいものです。
カモミールティーの作り方のまとめ
カモミールティーを作るときに大切なのは原料になるカモミールの質です。なるべく排気ガスや人通りの多い場所、犬の散歩が行われる場所を避けて、衛生的な環境で育った花を使いましょう。花を摘み取る前に全体を軽く水洗いして、虫や砂、ほこりなどが付いていないか確認して汚れをきれいに落としておきます。洗いすぎると傷ついてしまうので注意しましょう。カモミールの花を摘み取るときはそれほど神経質になる必要はないので、多少花弁が落ちてしまったり茎が混ざっていても気にせずに作業を進めます。乾燥させるときは水気をよく切ってから梅干し用などの大きなザルにキッチンペーパーを敷いて、まんべんなく花を広げて風通しのよい場所に置きます。風の強い日に外に出すと花が飛んでいってしまったり、砂だらけになったりするので気を付けましょう。時々ザルを揺すったりしてカモミール全体が均一に乾燥するようにします。2~3日でカモミールがきれいに乾燥したら保存用のビンや缶などに移します。乾燥剤を入れておけば湿気を防いで長持ちさせることができます。急いで飲みたいときは摘み立ての花を5~6輪ほどきれいに洗ってカップ1杯分の熱湯を注ぐだけでも簡単にカモミールティーが作れます。
-
-
アイスクリームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
原料に牛乳をたっぷりと使ったアイスクリームは、たくさんの人を笑顔にするスイーツでもあります。市販品も手軽ですが、手作りし...
-
-
ケープの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
気温が下がる冬になると外出する際には厚手のコートを着用しますが、真冬になるまではコート以外のファッションアイテムでオシャ...
-
-
クマのぬいぐるみの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
古くからクマのぬいぐるみは、子供から大人まで多くの人々に親しまれています。作る理由は、何と言ってもクマのぬいぐるみの可愛...
-
-
テープカット花の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
テープカットをする際、真ん中に花が付いています。このテープカットの花を是非手作りしてみましょう。色々な式典など、何かの記...
-
-
賞状WORDの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
普段の生活上としては、あまり用いる機会の少ないものとして賞状というものがあります。様々な使い方が用意されているものになり...
-
-
小物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
DIYなどによって工作を行うことを考えた場合では、一般的に小物に分類されるような雑貨品を製作することを希望される方が存在...
-
-
折り紙星折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
封筒というのは手紙を中に入れて相手に郵送するものであり、郵送中に中身が落ちないようにしたり、中身が第三者に見られないよう...
-
-
人形の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手芸用品でよく使うものにフェルト生地がありますが、このフェルト生地は手芸でも色々なときに手作りをすることでも使います。中...
-
-
奈良漬の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
現代を生きる人は食べ物が豊富で、食べたいのに食べ物が無くてお腹を空かせるという経験はないでしょう。作るのが面倒だという人...
-
-
手打ちそばの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手打ちそばは非常に奥の深い料理であります。そのため、初心者が自宅で作るのは難しいと思われがちですが、実はそうではありませ...
ハーブティーには様々な効能があり、美容や健康のためによいので毎日の生活に積極的に摂り入れたいものです。中でもカモミールティーはヨーロッパでは古くから万能薬として親しまれているハーブティーで、青リンゴのような優しい香りとほのかな甘さで安眠効果やリラックス効果があり、風邪の予防や喉の痛み、頭痛や胃の不調など様々な症状に効果があります。カフェインを含まないので寝る前に飲むのにぴったりで、妊娠中の女性や小さな子供、高齢者まで誰でも安心して飲むことができるので常備しておけば家族みんなの健康のために役立ちます。カモミールティーは他のハーブティーとブレンドしてみたり、ハチミツを加えて飲んだり、温かくても冷たくても楽しめるので手作り方法を覚えれば自分だけの飲み方を楽しめます。カモミールティーをお酒とミックスするカクテルのレシピもあり、健康的で爽やかなドリンクができます。美容と健康に効くカモミールティーはコーヒーや紅茶は飲みたくないけれど、水では物足りないというときに最適な飲み物です。簡単に作ることができるので、作り方を覚えていつでも自宅にストックしておけば値段を気にせず毎日好きなだけ飲むことができます。