紙工作の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

紙工作を作ることの楽しさ
ペーパークラフトの楽しさは、平面である紙が切り取って折り曲げたり接着することで、立体的な形になっていくことです。 同じように組み立てるプラモデルと違うのは、部品を紙で一つ一つ作る必要があることです。プラモデルの場合は、成型された部品を説明書どおりに、組み立てることでほぼ誰でも同じように仕上げることができます。 また、プラモデルは組み立てただけでは、「素組」といわれる状態です。これに、塗装をして初めて完成といえる状態になります。 この塗装の大変さがプラモデルに取り掛かるのを、ためらってしまう原因でもあります。 しかし、ペーパークラフトはあらかじめテクスチャが印刷されていますので色を塗る必要はありません。 また、プラモデルは、すでに完成している物を分解して組み立てているような気がして面白みに欠けます。 それに比べ、ペーパークラフトは、何でもないただの紙が自分の手によって、様々な形に姿を変えていくことになります。 ペーパークラフトというと、所詮紙工作だからそこそこの出来だろうと思うかもしれません。 しかし、今はプラモデルにも負けないほどの完成度のものも存在します。ただ、確かに、作る人の熟練度によってその完成度も変わってくることになります。 しかし、それだけに自分が上達する過程をその作品の完成度で確かめることができる楽しさがあります。
紙工作を作るのに用意する物
子供が生まれると、おじいちゃんやおばあちゃん、友達など周りの人たちから、プレゼントとしておもちゃを貰う事もあり、誕生日やクリスマス、こどもの日などにも、おもちゃを買い与えるという機会が増えていくものです。そうなってくると、おもちゃ箱はあふれんばかりになり、子供部屋だけではなく居間などの共有スペースにまで、おもちゃが進出してくるという事になっていく訳です。そこでおもちゃを買う代わりに、お母さんが子供と一緒に遊ぶ時におすすめするのが紙工作です。自分のイマジネーションを使って遊ぶために、おもちゃで受動的に遊ぶのとは全く違う効果があり、脳の発達にもとても良いものだとして知られているものです。しかし、どのようにすれば出来るのか全く見当もつかない方もいらっしゃるかもしれません。作る際に用意するものは、家庭生活の中で出てくる紙箱やペットボトルとその蓋、イチゴなどの容器、牛乳パックや段ボール、梱包材など、丈夫でありながら、はさみなどでも簡単に切れるようなものがおすすめです。そして、カッターとはさみ、木工用ボンドに輪ゴム、折り紙やカラーセロファン紙、モールやビーズ、スパンコールなどといった素材もあればなお良いでしょう。
紙工作の作り方の手順
紙工作の醍醐味というのは、やはりいくつかの材料を目の前にして、そこから自分だけのオリジナリティあふれる作品を作り出すことが出来るという喜びにあります。紙工作の作り方の手順としては、まず作るものを決めて材料を用意するところから始まります。少し複雑なものであったり、大きなものになれば、一度設計図のようなものを準備しておくと良いかもしれません。簡単なデッサンで良いので、どこにどの材料を持ってくるかなどを決めてメモしておくのです。それをもとにして組み立てて行くわけですが、まったく手作り方法が分からないという方は、インターネットなどでも紙工作についてまとめてあるものがありますし、動画サイトなどでも、実際に一から作っていくところを紹介していたりするものです。そのようなものを参考にしながら、まずは同じものを真似して作っていってみてはいかがでしょうか。そうすることで、だんだんとコツやテクニックが身についていくので、今度は自分ならではの作品を作り上げる事が出来ていくものです。そうなれば、さらに作るのが楽しくなっていきますし、子供も自分で創造して何かを作っていくという楽しみを身をもって感じる事が出来るのです。
紙工作の作り方のまとめ
ペーパークラフトの手作り方法は、先ず、作りたいものを決めます。インターネットで検索するとたくさんの素材がヒットしますが、最初はなるべくパーツの数が少ないものを選びましょう。 また、完成時の形が曲線や球面を多用した物は、作るのが難しい傾向があります。無理に作ると歪な形のものが出来上がったりします。 また、最初から難しいものに挑戦すると心が折れてしまい、放り出してしまいかねません。特に、子供さんの場合は、注意してあげましょう。 作るものが決まったら次は、道具を用意します。パーツを切り出すのにはカッターやハサミを使いますが、できればデザインナイフも用意したほうが良いでしょう。 ペーパークラフトで大切なのがこのパーツを正確に切り出すことですので、細かい部分はデザインナイフを使って、慎重に切り出す必要があります。 後は、直線を切り出すための金属の定規を用意します。これは、金属でないとカッターやデザインナイフが定規に食い込んでしまい、うまく切ることができないためです。 接着剤には木工用のもので十分です。その他、できれば円形を切り出すための専用のカッターやポンチ、細かい部分の整形に使うヘラがあればベストです。 うまく組み立てるコツは、組み立て説明をあらかじめ最後まで読んで、大まかな手順を頭に入れておくことで失敗を少なくすることができます。 また折り目や曲面は先に折り目を罫書きしたり、丸いものに巻きつけて癖を付けておくなどの下処理をすると組み立てやすくなります。 苦労はしますがそれだけに完成したときの達成感はひとしおですので、焦らず慎重に作るよう心がけましょう。
-
-
スズメバチトラップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
スズメバチは夏から秋口にかけて活発化して、盛んに野山でエサ探しを行います。住宅地など人間が生活する圏内でも比較的に巣を作...
-
-
お守り手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
学生時代、受験の合格祈願のために、部活動で大会や試合に出る時に勝利を祈って、お守りを手作りしたことがある人は多いはずです...
-
-
ビーズヘアゴムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
女の子にとって髪型というのはこだわりのあるもので、特におしゃれに興味が出てきた年代にとっては、どういうヘアスタイルにする...
-
-
梅の蜂蜜づけの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅の蜂蜜づけを家庭で作っているという方は少なくないでしょう。スーパーやインターネットの通販サイトで購入することもできます...
-
-
バルーンアートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
人間の社会を生きていく上で必要なものはたくさんありますが、経済力や仕事や人間関係のテクニックなども重要な要素になります。...
-
-
ナンプレの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ナンプレを作る理由や目的は、「ただ好きだから」という人もいるでしょう。しかし、問題を作っても解く人がいなければ、なんの理...
-
-
ベビーポンチョの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
真夏などの暑い季節になりますと、どうしても気になるのが紫外線ですよね。赤ちゃんも、大人と同様に、強い紫外線に当たってしま...
-
-
服の型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
洋服を買いに色々なお店を探してみたけれども、ここのポケットがいらないのにと思ったり、長袖だったらよかったのに、など気に入...
-
-
ブルーベリーのジャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...
ブルーベリーのジャムはイチゴジャムやオレンジママレードと並んで最も人気のある種類のジャムです。市販品はどうしても甘すぎた...
-
-
手芸ブックカバーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手芸ブックカバーを作る第1の目的は、大事にしている書籍の劣化をできるだけ避けることです。手芸ブックカバーをかけることによ...
紙工作とひとくちにいっても様々なものがあります。ダンボールを使ったダンボールアートなども最近は盛んになってきています。
また、写真や絵を部分的に切り取り何枚も重ねることで、立体的な絵を完成させるシャドーボックスなどもよく知られています。
しかし、中でも一番に思いつくのはペーパークラフトではないでしょうか。ペーパークラフトは、身近にある道具で簡単に作ることができるので取り組みやすい紙工作です。有料のクラフトブックのようなものもありますが、今は、インターネットで検索すると膨大な数の展開図がヒットします。しかも無料のものが数多く存在します。その中には、本当に無料でいいのかと思えるほどの、完成度が非常に高い物もあります。更に、難易度も幅が広く、幼児でも作れるものから、これが本当に紙でできているのかと思われるほどの超精密なものまで存在します。ですから、大人でも十分に楽しめる趣味にすることができます。また、そのジャンルは多様で自動車、飛行機、動物、アニメキャラクター、特撮ヒーローから宇宙船、帆船まであり、作品の写真を眺めるだけでも楽しいものです。しかも、作ろうと思えば、今はどの家庭でもパソコンとプリンターがありますので、すぐにでも作ることができます。最初は簡単なものから始めて、徐々に難易度の高いものに挑戦していくことで作品の完成度もみるみる上がっていきます。何よりも、かかる費用は用紙代とインク代くらいのものですからのめりこむこと請け合いです。