お面の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お面の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

幼稚園や小学校低学年くらいの年齢の男の子にとって、戦隊やライダーなどのヒーローは憧れの存在です。ヒーローたちが使っているものにそっくりな武器やアイテムなども、次から次に発売されています。そのくらいの時期の子供たちは、ごっこ遊びが大好きです。武器やアイテムを手に、本物のヒーローになりきって遊びます。そんなヒーローごっこですが、キャラクターのお面があると、遊びはさらに盛り上がります。おもちゃ屋さんなどで販売しているお面は、とても良くできていて素晴らしいのですが、価格が高いのが親にとっては悩みの種です。お祭りなどで買うと価格はさらに跳ね上がります。しかし子供の想像力は素晴らしいもので、手作りのお面でも十分楽しむことができます。手作りにもいろいろあります。子供が自分で画用紙などに絵を描いて自由に作ったもの。大人が手伝ってあげて、よりキャラクターに似せて作ったもの。パソコンなどで取り込んだ画像を印刷して、それを切ったり貼ったりして作ったもの。その他にもいろいろな材料を使って作ることができます。お面を手作りすると、好きなキャラクターの好きな表情で作ることができます。また既製品を買うよりも安く済ますことができます。

お面を作ることの楽しさ

お面の作り方に決まりはありません。作り方も材料も自由です。誰にでもできるような簡単な作り方もあれば、非常に完成度の高いものまで、様々な手作り方法があります。子供は手先を動かす工作や、イメージを膨らませる遊びが大好きです。お面は作った後にさらにごっこ遊びでも使えます。お面は作って終わりではないところも、子供にとって非常に魅力的なところです。またお面作りなどの工作では、画用紙などの他にも、はさみ・のり・テープ・クレヨン・色鉛筆など、様々な道具を使います。工作は経験を通して上達していきます。また手先を使う作業は、脳の発達にも非常に良い効果があるとされています。このようなメリットがあるお面作りですが、親子で作る場合は、また違ったメリットがあります。親子でお面を作るときには、下書きをしたり色塗りをしたり、親子で協力して作業を行います。普段忙しくてなかなかコミュニケーションをとることのできない親子も、お面作りを通して触れ合うことができます。また親が工作が得意な場合、普段は知らなかった親の意外な特技に、子供から尊敬の眼差しで見つめられることもあります。手作りお面は誰にでも作れて、既製品と比べると安価にできるというメリットがあります。

お面を作るのに用意する物

お面は石膏やプラスチック、紙製などの多くの選択肢があり、節分やハロウィーン、コスプレなど様々なイベントに使われています。中でも有名なものは縁日などで売られている塩ビ製のお面で、バキュームフォーマーと石粉粘土などで作った型、塩ビ板とカラースプレーを使えば自作することができます。 バキュームフォーマーとは塩ビ板やアクリル板などの熱によって変形する素材を型に押し付け、更に下から掃除機で吸うことによって型に密着させて形を作るバキュームフォームという方法を行うための器具です。現在では入手が困難となっているため非常に高価な商品になってしまいましたが、バキュームフォーマーは百均で売っている材料と掃除機さえあれば自作することができます。 ただしバキュームフォーマーを使ってお面を作成する場合には、型のつくりやバキュームフォーマーを使用する技術力が完成度に大きく関わってきます。人前でつけることができるお面を作るには、相当な技術が必要になります。 その場合は、手作り感が逆に味になる張り子のお面を作るのも一つの手です。張り子は時間はかかりますが、油粘土や習字用の半紙、でんぷん糊やアクリル絵の具などの安い材料で簡単に作ることができます。また、バキュームフォーマーのように熱源を使わないため安全で、お子様と一緒に作ることも可能になります。

お面の作り方の手順

張り子のお面の手作り方法は、型をつくることからはじめます。型の素材は木製や石粉粘土、新聞紙にラップを巻いたものなど、様々なものが用いられますが、油粘土を使用すると何度も型を作ることができるためおすすめです。型の表面にラップやビニールなどを被せておくと、後で簡単に取り外すことができます。また、油粘土などを使う際には、顔側を汚すことなく作ることが可能になります。 型が完成してビニールなどで覆ったら、表面にサラダ油を薄く塗っておきます。これも型を外しやすくするための工夫ですが、一層目の紙の貼り付けが少々難しくなるため、省略することも可能です。 次に習字用の半紙や障子紙などを型に貼り付けていきます。一層目は水だけで張り付け、その後はでんぷん糊を筆などで塗りながら紙を重ねていきます。 何層か重ねて十分な強度になったら乾燥させて、型から外します。縁の部分をきれいにカットし紙を貼り付けて処理をしたら、表面に描く顔の下絵を描いていきます。 目の部分をカッターで切り抜いたら、縁に行った処理と同様に紙を貼り付けて滑らかにしていきます。この時に錐などを利用して紐を通すための穴もあけておきます。 下地剤を塗ったらアクリル絵の具で着色し、絵の具が乾いたらニスを塗ります。 最後に紐を通したら張り子のお面の完成です。

お面の作り方のまとめ

お面の簡単な手作り方法は以下の通りです。まず白色の画用紙にキャラクターの輪郭を大きく描きます。おでこの部分に来るように作る場合は小さめでも構いませんが、目の部分に穴を開けてのぞけるようにするタイプのものは、着ける人の顔と同じか、それより一回り大きいサイズで作るようにしましょう。輪郭が描けたら、次は模様や顔のパーツを描いていきます。この時目や口などのパーツは普通のありきたりの表情にする必要はありません。自分の好きなように作れるところが、手作りお面の魅力でもあります。人とは違う面白い表情で作ってみるのも楽しいです。色塗りが終わったら、描いたものをはさみで切っていきます。慌てる必要はないので、輪郭に沿って丁寧に切っていきましょう。次は帯の作り方です。帯にはいろいろな作り方がありますが、画用紙で作る方法は非常に簡単です。四つ切画用紙を縦半分に切り、その半分だけを使います。切った画用紙を横長になるように、半分の半分に2回折ります。両端を5cm位ずつ折り曲げます。ここに輪ゴムをはめて、ホチキスでパチンと留めます。このときホチキスの針が、かぶった時に頭側にこないように注意しましょう。頭が小さい子供の場合は、折り曲げる部分を多くして調整しましょう。この帯に先ほど絵を描いて切ったものをつければ完成です。非常に簡単なので、親子で作ってみましょう。

y001-0404

梅干しのつけ方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

梅干しは防腐作用もあり、夏のお弁当作りにも大活躍します。自分で手作り方法を知っておけば、甘さ、しょっぱさ、などを自由に調...

y001-0885

やまもも酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

やまももは、中国大陸や日本を原産としているヤマモモ目ヤマモモ科の常緑樹になる果実です。20種類ほどの品種があり、やや酸味...

y001-0201

塩麹の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

塩麹は日本に昔からある伝統の調味料です。料理にもマッチしますので、とても使いやすいものです。市販のものなどは塩味が強すぎ...

エコクラフトの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

エコクラフトを使って作られる手芸品は、手作業による作品作りを好む方にとって非常に人気があります。再生紙を素材にして作られ...

y001-0594

焼きおにぎりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

醤油とお米というr組み合わせの焼きおにぎりは、シンプルなレシピでありながらも、多くのファンの心を掴んで離さない、人気のご...

y001-0124

梅シロップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

子供から大人まで作り方が簡単で楽しむことができるのが「梅シロップ」です。6月の時期にスーパーでも売られている青梅を使えば...

y001-1341

かわいい髪型の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

簡単なのにかわいくて手の込んだアレンジに見えるかわいい髪型にしたい、と誰しもが思うことかもしれません。特におしゃれに敏感...

y001-0433

豚肉レシピキャベツの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

肉と野菜を使った料理はボリュームがあるので、家庭の食卓には頻繁に並ぶメニューでしょう。育ち盛りのお子さんから働き盛りのお...

折り紙バラ折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

手紙を送るときに第三者にわからないようにてがみを入れておくものを封筒といいます。この封筒はお店で購入することができるので...

肉じゃが

肉じゃがの簡単手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日本のじゃがいもを使った煮込み料理である肉じゃがは、家庭料理の定番メニューでもあります。そのため作る目的としても、日常的...

y001-1132

どんぶりレシピの簡単...

どんぶりというのは、上に載せるものを替えることで様々な味...

y001-1426

おいしいおからの簡単...

おからと言うのは卯の花や雪花菜とも言われている食材なので...

y001-0539

生姜焼きの簡単な手作...

生姜焼きを作る目的となるのは、何よりもスタミナを増強する...

y001-0501

前髪ポンパドールの簡...

前髪のアレンジ方法であるポンパドールを作る理由として、伸...