袋の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

袋の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

子どもが保育園や幼稚園に入園する際には、いろいろなものが必要になります。中でも特に準備しておきたいのが、入園グッズを入れるための袋です。お弁当箱入れや上履き入れ、体操着入れなどといったさまざまな袋を用意しておかなくてはなりません。入れるものに合わせて何種類もの袋を準備する必要があるのです。忙しいお母さんにとって手作りの袋を用意するのは、なかなか難しいのが現状ですので、既製品を購入してしまう人も少なくないでしょう。しかしお子さんの初めての入園準備ですから、できることなら手作りのものを使わせてあげたいと考えているお母さんも多いのではないでしょうか。家事や仕事で忙しいお母さんでも、空いている時間を使って簡単に作れるような方法があります。ミシンを使わずに手縫いだけで作ることができますので、裁縫が苦手なお母さんたちでも無理なく簡単に可愛い袋を手作りすることができるはずです。また少ない材料で作ることもできますので、既製品を購入するよりもずっと経済的なのです。手作りだからこそ感じられる愛情をこめて作れば、きっとお子さんも喜んでくれるはずです。世界にひとつしかない手作りの袋を持たせて、毎日送り出すことができるでしょう。

袋を作ることの楽しさ

いくら簡単とは言っても、裁縫の苦手なお母さんにとっては、袋ひとつ作るのにも抵抗を感じてしまうかもしれません。 簡単に作れたとしても、すぐに破けてしまうような袋になってしまったらどうしようと思う人もいるでしょう。 しかし簡単な手作り方法でも、丈夫できちんとした袋を作ることは十分可能です。 手作りの袋と聞いて定番なのが、巾着袋ではないでしょうか。 巾着は口の部分に紐を通してあって使い勝手がよく、小さいお子さんでも開け閉めしやすくなっていますので大変使いやすいはずです。 そして巾着タイプだけでも数種類作ることができます。 紐の通し口が片側だけのものや、両側にあるものマチがあるものとマチがないものなど、作り方によって見た目や使い方が大きく変わります。 上履き入れや体育着入れなどはマチなしのもので十分でしょうし、お弁当箱などは底があるマチありタイプが便利です。 巾着を作るときに必要となる布は、購入しても良いですし、家にある余った布を使用しても良いでしょう。 ハンカチやスカーフを使って手作りすることもできますので、お子さんの気に入るような柄のものを使って作ることができます。 手作りの袋なら、入れるもののサイズにピッタリ合わせて作ることもできます。 上手にできたらお母さん自身にとっても大きな自信になりますし、そのことをきっかけに手作りの面白さにハマってしまうかもしれません。

袋を作るのに用意する物

幼稚園や小学校に子供が通うようになると、色々と荷物が増えてきて、サイズを指定されて袋物を持たせる機会が多くなります。代表的なところでは歯磨き用のコップや歯ブラシを入れるための袋、上履き、体操服入れなど、色々な使い道に布製の袋を持たせるようになります。今は簡単に買って済ませるという人もいるのですが、毎回買うのも大変だし、意外と簡単な手作り方法で出来てしまうので、作り方を覚えて手作りするのがおすすめです。直線で縫って紐を通すだけで済むのでミシンがあればかなり効率よく簡単に短時間で出来ます。でもミシンがなくても小物用の袋などは小さいのでそれほど時間をかけずに作ることが出来ます。全部手作りにしないといけないとなると、お裁縫の苦手なママにとってはかなり苦痛かもしれませんが、とりあえずはひとつ手作りしてみて自信をつけてみてはどうでしょうか。用意するものは布と紐、手縫いするなら針と糸を準備します。指定されたサイズの袋ができるだけのサイズの布を用意しますが、洗濯にも十分に耐えられる、少し厚めの布を準備します。 紐は袋物用に売っている紐を使えば十分ですが、少し慣れてきたら袋本体と同じ布で作るのもステキです。

袋の作り方の手順

まず手縫いで袋を作る方法ですが、袋のサイズを2枚取れる大きさに布を裁断しますが、底の部分を輪にできるようなとり方ができればベストです。左右のサイド部分がほどけてこないようにアイロンで三つ折りにしておきます。ちょっと大変ですが洗濯のたびにほどけてこないように三つ折りした部分をマチ針で留めて縫っておきます。このとき上から12センチほどあけておくようにします。次に輪の部分を下にして半分に折り、上から12センチのところから両サイドを手縫いで縫い合わせます。出来上がったら両サイドの、縫わずに残しておいた部分を片方の上から縫って行き縫い代を割った部分も横に縫い、反対側は底から上に向かって縫い上げるようにして両方の空いた部分を縫います。ここまで出来たら、切りっぱなしになっている入れ口の部分を1センチほど折ってアイロンをかけ、さらに下へ4センチ折ってアイロンをかけます。出来上がったら上から約2センチ、さらにその下2センチのところを2箇所縫います。両方の入れ口の上の部分が縫い終わったら左右それぞれから紐を通し、紐のはしの部分は2本あわせて結びます。これで両方から紐を引くときゅっと口が締まる巾着袋の完成です。

袋の作り方のまとめ

巾着袋なら、誰でも簡単に作ることができるはずです。 特にマチなしで裏地のないタイプのものでしたら、少しの手縫いだけで簡単に完成させることができるでしょう。 そして材料も布と紐さえあれば、それだけで完成させることができてしまいます。 また少しの手縫いも苦手というお母さんには、市販されている手芸用のボンドを使うことをお勧めします。 手芸用のボンドを使用すれば、針と糸も使わずに接着剤だけで袋を作ることが可能です。 最近では強力な接着剤のものも数多く販売されていますので、壊れてしまう心配もなく安心して使用することができるでしょう。 このように便利なアイテムも上手に活用することで、既製品に負けないような完成度の高い仕上がりのものを作ることができます。 お子さんが小学校に入るころには、また何種類も用意しなくてはなりません。 そのときにはあっという間に手作りできてしまうぐらいに、いろいろな作り方を試しておくのも良いでしょう。 貼り付けるだけのワッペンなども付け加えれば、それだけでより可愛い袋に仕上がるはずです。 既製品を買って済ませてしまうよりも、お母さんが手作りしてくれたもののほうが尚更愛着を持って使ってくれるでしょう。

y001-1375

カクテルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ベースとなるアルコールに、ジュースや他のお酒を混ぜて仕上げるカクテルは、日本でもオシャレなアルコールとして人気が高いです...

y001-1142

トマトの雨よけの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

トマトはナス科に分類される植物であり、乾燥を好む性質があります。この性質は他のナス科植物とは違うものですから、トマト専用...

y001-0248

筍の茹で方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

筍は鮮度が大切です。近所のスーパーに行けば、筍の水煮が手に入るかもしれません。しかし、採れたての筍のおいしさには到底かな...

y001-1125

なすの漬け物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

健康や美容に良いと言われている発酵食品、ヨーグルトや納豆など、日常の食生活に取り入れている方も多いはずです。その中でも漬...

y001-0732

犬の洋服型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

犬の洋服型紙を作るのは、犬用の洋服を作る為に必要不可欠です。型紙があれば犬用の洋服を簡単にしっかり作れますので、愛犬の服...

y001-0914

みたらし団子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

おいしいみたらし団子、お好きな方も多いと思われます。あまじょっぱいタレというのは、お菓子だけではなく料理でも人気で、その...

y001-1097

にがりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

にがりは、海水からとれる塩化マグネシウムを主成分とする食品添加物で、主に豆乳を豆腐に変える凝固剤として使用されています。...

y001-1275

さつまいもの苗の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

さつまいもは熱帯アメリカが原産であり、日本に伝わったのは1597年と言われているので、418年もの歴史が在る事になります...

y001-0012

ロウソクの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

イベントやパーティーなどであるとムードを盛り上げてくれるのがロウソク、いわゆるキャンドルです。キャンドルのゆらめく炎はそ...

黒にんにく炊飯器の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

黒にんにくは発酵食品です。近年では発酵食品の優れた効果が見直されていて、摂取した事で生じる免疫力の向上、滋養強壮と疲労回...

y001-0427

二部式着物の簡単な手...

着物スタイルが好きな人にとっては、自分一人で着ることがで...

y001-0622

手作りマスコットの簡...

手作りマスコットは、小学校に入り針と糸が使える様になった...

y001-0434

豚汁の簡単な手作り方...

豚汁というのは、誰もが好きである汁物ともいえるでしょう。...

y001-0538

生姜漬けの簡単な手作...

昔から人気の生姜漬け、特に最近は冷え性の女性が増えていて...