鍋帽子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

鍋帽子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

せっかく温かな料理を作っても、すぐ冷めてしまっては、美味しい料理を家族に提供できなくなります。食前に並べる前に作ったり、再度温めれば問題ないと感じられるでしょうが、温め直す手間がかかるのが問題です。保温効果のある容器に移すやり方もありますが、それよりもっと使い勝手のよいものとして、鍋帽子という便利グッズを使うのがおすすめです。鍋帽子と聞くと、鍋でできた帽子かと誤解されがちですが、布で作ることのできる、鍋に被せる帽子になります。市販がされていますが、手作り方法を覚えるだけで、割と簡単に作ることができます。この鍋帽子の効果は、保温になります。鍋を直接包み込めるとあり、おでんやシチュー、カレーなど、大量の料理を温かいまま保存したい時に活躍してくれるものです。特に具材に汁をじっくりとしみ込ませたい、おでんを作る時に、その力を発揮してくれます。おでんは熱が冷める段階で、汁が具材にしみ込んでいきます。鍋帽子であれば、ゆっくりと熱が下がっていきますので、長時間火にかけることなく、放っておくだけで美味しいおでんを作ることが可能です。逆に冷たさも保てるため、料理において工夫次第で大変活躍してくれる、グッズといえるでしょう。

鍋帽子を作ることの楽しさ

鍋帽子を利用すると、電気やガスといった、光熱費の節約に貢献してくれます。通常、煮物を作る時には、長時間にわたって火にかけなければなりません。その分だけ、電気やガスをつけっぱなしにしますので、あっという間に光熱費がかさんでいきます。 これでは光熱費を節約するために、煮物料理を作れなくなってしまいます。しかし、鍋帽子を活用すれば、沸騰したらこの中に入れておくだけで、鍋そのものの熱を使って、料理することが可能になり、楽しく煮物料理を作れるようになります。当然ながら電気やガスを使わずに済みますので、大幅な光熱費の節約に貢献してくれます。 また、火にかけておかなくてもよいため、焦げないように見張っている必要もなくなります。その間に別の家事をしたり、くつろぐ時間を作り出すこともできます。火を使わない分、火災の心配をすることもありません。 布製のアイテムですので、収納スペースをとらずに済むのが嬉しいところです。たたんで収納したり、汚れたら洗濯をするなど、取り扱いがしやすいのもメリットです。 手作りが容易にできますので、使っているうちにボロボロになっても、すぐに新しい鍋帽子を、費用をかけずに作れる部分も、大変魅力的といえるでしょう。

鍋帽子を作るのに用意する物

鍋に帽子のようにかぶせることで、加熱を止めた後でも保温調理が出来るため、エコな調理を実現できるのが鍋帽子です。 この鍋帽子は市販もされていますが、手作り方法は意外にも簡単なので自分で作ってみましょう。 用意するのは、綿の布、中に詰める綿、もしくはキルト芯です。 中に詰めるものは、古いセーターやフリースなどで代用が可能です。 エコに役立つ鍋帽子ですので、出来るだけ新しいものを購入せずに出来るように、身の回りにあるもので使えるものが意外とあるものですので、予め準備をしておくと良いでしょう。 その他、型紙が必要となりますが鍋帽子をかぶせる鍋の大きさによって、サイズを変えるとよりかぶせやすくなるので、拡大、縮小コピーなどを活用すると手軽です。 エネルギーの節約をするためにも、中身になる詰め物を身の回りであるもので使用しないものを活用すれば、再利用にもなり、それもエコに役立つようになります。 このように、鍋帽子は煮込み料理などのエネルギーを節約できるだけではなく、じっくりと保温調理が出来るのでよりおいしく仕上げられるようになるのが魅力です。 そのため、詰め物の選び方が重要になってくるので注意をした上で作っていきましょう。

鍋帽子の作り方の手順

まず、鍋帽子の型紙を作りますが、手持ちの鍋の大きさにあわせて作ります。 それに合わせて、座布団と帽子部分をそれぞれ作っていきます。 たとえば、座布団が直径30cm、帽子部分は縦が35㎝で底辺が30cmで作成する場合ですが、座布団は裏表と2枚、帽子部分は4枚を縫い合わせるので、裏表を合わせると8枚の布が必要になります。 始めに、座布団を縫います。 表を中にして、返し口部分を残して縫います。 表に返したら、綿などの詰め物を詰め返し口を纏って閉じます。 次に、帽子部分を縫いますが、これも、表を中にして中表にし、頂点から底辺までの半分を縫って行き、帽子の形になるように縫って行きます。 布の端切れでループを作っておきます。 鍋帽子の一番上に縫い付けておくためです。 これで、着脱をする時にとても扱いやすくなります。 帽子部分は、4枚の布が集まる一番上の部分に隙間が出来ないように確認してから縫い合わせます。 同様にして、4枚をもう一つ縫い合わせます。 この時、大きなボウルやざるなど帽子がかぶせられるようなものを活用して、作成した帽子部分を中が表になるようかぶせます。 この際にも隙間ができないよう綿注意をして下さい。 次に、中身になる綿やキルト芯をかぶせます。 その上に、作成した帽子部分のもう1枚をかぶせてから底辺を縫い合わせます。 ポイントは、中身の綿やキルト芯が動かないよう固定することです。 待ち針で留めておき、丁寧に縫うようにするのがコツです。 鍋帽子は、簡単に作ることが出来るのでカレーやシチュー、ポトフ、おでんなどのあらゆる煮込み料理をする際に役立ってくれるので作ってみましょう。

鍋帽子の作り方のまとめ

鍋帽子のDIYによる作り方は、まず型紙を用意することから始めます。 鍋帽子の底の部分にあたる、座布団を作るのに必要な直径30cm前後の円形の型紙、帽子部分の底にあたる部分は、座布団の直径よりも若干小さめのサイズに、帽子の縦は鍋がすっぽりと入る、35cmほどの型紙を作ります。このサイズに加えて、縫い代部分を考慮しておきます。このサイズは厳密に守る必要はなく、入れたい鍋に合わせて、ゆとりを持ったサイズにするのがコツです。 座布団は2枚の布を用意し、中表の状態で、返し口の部分を残し、ふちを縫っていきます。縫い終わったら表に返して、中に綿を詰めたら、返し口を縫って閉じます。 帽子部分は4枚の布を繋ぎ合わせて作ります。裏表で合計8枚の布を準備します。まず表面と裏面、それぞれ4枚の布の端を縫って繋ぎ、帽子状にします。この際に、帽子の頂点部分に布で持ち手をつけておくと、扱いやすくなります。 大き目のざるやボールに裏面の帽子を中表に被せ、その上に形にそってシート状の綿をのせていきます。さらにその上に、表面の帽子部分を被せたら、裏表の底辺部分を繋ぎ合わせますが、この時にざるやボールを外し、先に作った座布団部分と繋ぎ合わせるとよいでしょう。最後に綿がずれないように、要所をバツ印に縫いつければ出来上がりです。

y001-0735

鶏肉料理レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

家庭ではお肉を使った料理を作ることが多いでしょう。育ち盛りのお子さんや働き盛りの大黒柱のためにも、お肉を食べて体力をつけ...

y001-1208

タイムスケジュールの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

時間はこの世に生まれてくるすべての人に同じように与えられているものです。どんな大富豪でも、明日の生活にも困るような生活を...

y001-0986

ふきの葉の佃煮の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

フキと言うのは、春になると地下茎から出て来る蕾でもあるフキノトウ、フキの茎の部分などを食べることが出来る食材です。しかし...

y001-0275

里芋皮むきの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

里芋皮むきをより簡単に行えば、その後の料理作りもより楽しくなります。というのも里芋皮むきをする際、多くの人がネックに感じ...

y001-1235

スズメバチトラップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

スズメバチは夏から秋口にかけて活発化して、盛んに野山でエサ探しを行います。住宅地など人間が生活する圏内でも比較的に巣を作...

y001-0088

パンチェッタの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

バンチェッタは、とても美味しく料理に使用すると一気に高級感が増すのでとても役立つ食材のひとつです。イタリア料理などでもよ...

y001-0296

油淋鶏レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

作る理由や目的は、人によってそれぞれですが、それでもおいしいものを自分で作って、食卓に出したい、という思いから作っている...

y001-0099

ルームバンドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ルームバンド、別名ファンルームを作る理由は二つです。一つ目は完成品というのがほとんど売られていない事です。素材であるゴム...

y001-0559

水引の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

「水引」は、お祝いごとやお悔やみごとの際に用いられる飾りを指します。贈答用では、包み紙の上にかける紅白の帯ひもや黒白の帯...

y001-0931

マーマレードの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

毎日の朝食にパンを食べるという家庭には味にバリエーションのきくジャムは欠かせません。ジャムというのは保存性もきくし、季節...

y001-0703

黒豆の簡単な手作り方...

昨今、世界中で日本がブームになっていて、和食もヘルシーで...

y001-1459

イノシシ罠の簡単な手...

毎年、山で餌がたりなくなってきたイノシシが農地に現れては...

かごの簡単な手作り方...

真っ平らなテーブルの上に道具を置くだけでは、テーブルに衝...

y001-1418

おいしい焼肉のたれの...

皆で楽しむことのできる食べ物といって一番に思いつくのは恐...