肉まん皮の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
肉まん皮を作ることの楽しさ
肉まんの皮から作るメリットは、作る楽しさを味わえることです。市販のものを買ってきてレンジで温めれば美味しいですし、簡単です。 しかし、皮と具をそれぞれ手作りすると、子どもでも興味を持って、楽しみながらお手伝いしてくれます。 肉まんの皮は粉もの系なので、粘土のように捏ねて遊び感覚でお手伝いできるのがメリットです。子どもは、切ったり焼いたりする調理も好きですが、捏ねて作るという料理は、より楽しみながら取り組んでくれる傾向があります。 大人だと具を入れて丸めて終わりですが、子どもはそこから動物の形を作ったり、具材で顔を描いたり、といったユニークな発想で肉まんを作ります。 大人ならば絶対にやらないだろうと思われるような具材にもチャレンジします。 子どもは嫌いなものが入っていると、一切手をつけないことも多いですが、自分で調理したものは喜んで食べます。嫌いな野菜が入っていても、それが自分でどういう工程で作ったかがわかっていると、美味しさがアップするからです。 食が細い子や、お手伝いが苦手な子どもならば、肉まんを一緒に作ってみると食の楽しさや調理の楽しさに目覚めてくれる可能性があります。 親子でチャレンジしてみると良いです。
肉まん皮を作るのに用意する物
肉まんの皮を作る基本的な材料は小麦粉と水、イーストです。シンプルな材料に驚くかもしれませんが、この3つだけでフワフワのおいしい肉まんの皮が簡単に作れます。この基本の材料に砂糖やサラダオイルなどを加えることもできます。さらにベーキングパウダーを加えるレシピもあります。最初は基本的な材料だけで作って、慣れてきたらアレンジに挑戦するのも良いかもしれません。用意する道具はボールとまな板、めん棒です。蒸し器も準備しましょう。蒸し器がない場合は、フライパンや面積の大きい鍋にそれより小さい器をいれて代用することができます。小麦粉は中力粉や強力粉を使います。薄力粉でなければどんな小麦粉でも作れます。さらにクッキングペーパーがあるなら、蒸しあがった肉まんをきれいに取り出すことができます。もしめん棒がない場合、ラップが代わりになります。このように家にあるもので代用するなら、手軽に作ることができます。肉まんの皮を作るときは、小麦粉が飛び散るのでエプロンをして、アームカバーをはめるなら服が粉だらけになりません。床に新聞を敷くなら掃除が楽なので、古新聞も用意しましょう。肉まんを蒸すときにタイマーがあれば便利です。
肉まん皮の作り方の手順
肉まんの皮の手作り方法はまずボールに粉とイーストを入れます。塩を入れる場合はイーストと離して入れます。ボールに水を入れて混ぜます。さまざまなレシピがありますが、使用する小麦粉によって吸水率は異なります。ですから水を徐々に入れてだいたい全体が混ざって、ひとかたまりになったところでやめます。気をつけるのは、水が少なすぎることです。水が少ないと生地が硬くなり、こねにくく発酵もすすみません。慣れないうちは生地を柔らかめにしましょう。それから10分くらい放置します。これにより粉が自然になじみこねやすくなります。放置したら、手でこね始めます。最初は手にべたつきますが、しばらくすると生地がまとまってきます。ある程度こねてもべたつく時は粉を少しずつ加えます。生地が丸くまとまってきたらこね終わりです。ボールにラップをかぶせて、温かいところに放置します。気温や湿度によりますが、生地が二倍から三倍にふくれたら完成です。生地を上から押さえて、ガスを抜きます。それから等分してまるめます。めん棒で丸く平らに伸ばしましょう。あらかじめ用意した具を包みます。この時生地をひっぱって伸ばしながら包みます。包み終わったら、しばらく放置して蒸せばおいしい肉まんの完成です。
肉まん皮の作り方のまとめ
ホットケーキミックスと塩水を使った作り方を紹介します。ホットケーキミックス200gと、塩水適量の2つだけの簡単な皮レシピです。ちなみに、ホットケーキミックスは小麦粉とベーキングパウダーを混ぜたものでも代用可能です。 まずホットケーキミックスの粉の中に塩水を入れて、耳たぶの硬さくらいになるまで捏ねます。それを4等分して、水につけます。水につけないと硬くなってしまうので、ここで必ず水につけるのがポイントです。水につけたら、レンジで2分くらい加熱します。レンジは家庭によってW数や加熱具合が異なるので、様子を見ながら加熱します。表面が乾いてきたら取り出します。これで皮は完成です。 これだけだと具なしなので、具を入れる場合には、レンジで加熱する前に中に入れたい具を丸めて入れ込みます。あまり欲張らずに、少し少ないくらいの量を入れるとうまく丸めることが出来ます。はみ出してしまうとその水分で皮がべちゃべちゃになってしまうことがあるので、注意しましょう。 もし塩水を入れすぎてしまったら、薄力粉を入れて調整すると良いです。 具材は甘いものでもしょっぱいものでも、なんでも合います。綺麗に包んで美味しく食べましょう。
-
夜会巻きの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
友人の結婚式の披露パーティーに招待された、華やかなパーティーに出席する、などと言う場合に女性が気になるのがヘヤースタイル...
-
クレープスカートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
クレープスカートは、防寒と可愛さを兼ね備えたファッションとして、山ガールなどを中心として人気に火が付きました。表生地をキ...
-
ガチャガチャ工作の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
スーパーなどのレジ横によく見かけるガチャガチャ、一度は利用したことがある人もいるのではないでしょうか。このガチャガチャ、...
-
ドライカレーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
おいしくて簡単でボリュームのあるメニューといえば、なんといってもチャーハンやオムライス、ドライカレーといったごはんものに...
-
スイートポテトの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
スイートポテトと言えば子どものおやつの定番です。スイートポテトはパン屋さんやケーキ屋さんなどで販売されていますが、サツマ...
-
レゴ貯金箱の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お金を貯めるということは私たちにとって安心を与えてくれるもので、もしかすると今現在貯金箱がほしいという方がいらっしゃるか...
-
つばめ巣の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ツバメという鳥は、日本では古来より決まった季節になると家屋などの建物にやってきて、巣作りをして卵から孵った幼鳥を育ててき...
-
リボンレイの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
レイと言えば、ハワイでおなじみの首にかける生花を使った花輪ですが、生花だけでなくリボンやヤーン、コードなどで作ることも可...
-
ソミュール液の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
燻製作りの工程の中で、塩水による塩漬け作業があります。この塩水をソミュール液と呼び、この液体に漬けることによって、長期保...
-
花かんむり100均の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
海やフェス、双子コーデ等、10~20代の女性に大人気の花かんむり。その注目度から近年店頭やウェブ上のたくさんのショップで...
肉まんの皮を自宅で作れば、中に入れる具を変えていろいろな味が楽しめるようになります。肉まんというと市販の出来合いのものを買ってくるか、電子レンジで温めるものが一般的ですが、自宅でも簡単に手作りすることが出来ます。最も簡単なのは、食パンを使う方法です。食パンに水をスプレーでかけて湿らせて、中に具材を入れます。あとは水分で食パンがくっつきやすくなっているので、具材を中に入れ込むようにして丸めれば完成です。この方法ならば子どもでも簡単にできますし、中に入れる餡を変えることで、いくらでもバリエーションが生まれます。肉まん作りは、子どもと一緒にやると楽しいです。食パン以外の簡単な手作り方法では、ホットケーキミックスと塩水を使った方法が簡単です。一緒に混ぜてこねて、というパン作りのような過程が楽しめるので、子どもが料理に興味を持ってくれます。肉まんを自作すれば、朝食、昼食、おやつ、などいつでも食べられます。中に具材が入っているので、肉餡を入れておかず代わりにしたり、野菜を入れてヘルシーにしたり、餡子を入れておやつ代わりにするなど、様々なシーンで楽しむことが出来ます。お弁当用に持っていくのも楽しいでしょう。