ウッドガスストーブの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ウッドガスストーブの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

アウトドアをするとき、調理で使われるのが薪です。しかし、薪のまま利用しても対した火力を生むことができません。なぜならば可燃するための煙と共に逃げてしまうからです。効率的に木を燃料にしたいと考えるのならば、ウッドガスストーブがオススメです。本来、木材には可燃性ガス(ウッドガス)が多く含まれています。ただ多くの場合は、燃焼するときに空気中に飛散させています。そのウッドガスを効率的に利用するのがウッドガスストーブです。空気を遮断しながら過熱することで可燃ガスを発生させつつ、そのガスを利用して火を起こすことができます。これを活用することで、アウトドアで木炭などを利用することなく高火力を得ることができます。理論的にはガスコンロと同じくらいの火力です。さらに嬉しいことにウッドガスストーブは木片を燃料としていません。そのため、ウッドガスが尽きた後には、木炭が残っています。その木炭を燃料として使うこともできますし、畑に撒いて土壌の改良にも利用することができるわけです。アウトドア派には欠かせないストーブですが、一般で販売されていることは少ないです。ただし、ウッドガスストーブはDIYでも作り方が簡単な部類となっています。

ウッドガスストーブを作る事の楽しさ

作り方が簡単なウッドガスストーブは主に缶を使います。DIYで慣れている人も多くと思います。しかし一般的には木材を使うため、普段利用している缶であっても缶を使って制作するのは新鮮に感じるかもしれません。さらに手作りであるため、完成をイメージしながら作れる楽しみがあります。というのも、ウッドガスストーブは「ストーブ」という名前から暖房器具のようなイメージを抱くかもしれません。しかし、使用感で言えばストーブよりもガスコンロに近いです。お湯を沸かしたり、料理を作ったりすることも出来るため、夏のキャンプでも大活躍します。コーヒーを淹れるお湯のための小さなものを作ることもできますし、大きな鍋で料理できるものを作ることもできます。見た目的には空っぽの缶であるため、複数持って行っても重ねることでコンパクトに収納できます。その使う用途に合わせて、設計することができます。完成して利用することをイメージすることができるため、楽しく制作することができるわけです。これは何でも言えることですが、実用的なものを作る工程は出来上がったものを使うときを考えるのが一番楽しく感じることができます。そして、制作するのにほとんど手間がかからないのも制作する楽しみの一つと言えます。

ウッドガスストーブを作る際に用意する物

ウッドガスストーブの構造はシンプルに言えば、二層の缶で出来ています。そのため大きさの違う2つ缶(内缶と外缶)が必要となるわけです。さらに、外缶の中に内缶を宙に浮いたように設置する必要があります。そのため、外缶の口より大きく内缶が嵌まる程度の穴を空けるアルミ板などを用意する必要があります。その大きさは自由です。身近にあるものならば、一斗缶や缶詰、さらには缶ジュースも利用することができます。特に外缶にはフタ付きの一斗缶を利用するのが便利です。というのも、先ほど述べたようにアルミ板が必要だからです。フタであるため外缶に嵌めて利用すればしっかりと固定されます。そのため、完成した後に実際に利用するときも安心です。必要な素材として他には、場合によって針金が必要となることもあります。そして、缶を加工するため、当然工具が必要となります。缶に穴を空ける必要があるための電動ドリルがあると非常に便利です。しかし、電動ドリルがなくても、わざわざ購入する必要もありません。金槌と釘さえあれば、必要な穴を空けることができます。他にもアルミ板を切れるカッターかニッパーが必要となるケースもあるため、用意しておいても損はありません。作り方が簡単であるため、大掛かりな工具は必要としません。

ウッドガスストーブの作り方の手順

ウッドガスストーブを作り方は簡単に述べると穴を開ける工程と固定する工程の2つのみです。まず外缶と内缶に穴を開ける必要があります。外缶は下の部分を等間隔で穴を開けていきます。釘で穴を開ければ十分で、数が多すぎると強度が保てなくなるため、ほどほどが肝心です。さらに内缶です。まず底にいくつもの穴を空けますが、木片などを入れるためその穴が小さめで数多く開けるのがいいです。さらに上の部分にも穴を開けます。これらの穴が空気の流れを生み、火力に大きく左右することとなります。この外缶と内缶を固定する工程が必要となります。アルミ板に内缶がちょうど嵌まるくらいの穴を開けて、そこに嵌め込みます。上手く嵌まらないときは針金などで固定するのも良いです。このとき、アルミ板と内缶に隙間が少ないとより火力が増します。溶接するのがベストですが、そこまでしなくても十分な火力を生みます。これでほとんど完成です。あとは外缶にアルミ板を載せ、アルミ板に内缶を嵌め込めばセット完了です。内缶に木片を入れて燃やしていくと数分後には強い火力を得ることができます。そのとき、木片にはすぐに着火しないため、枯れ葉や紙などをファイアースターターとして利用すれば、簡単に着火させることができます。

ウッドガスストーブの作り方のまとめ

ウッドガスストーブは木片を燃焼させるのではなく、木片から出た可燃ガスを用いて燃焼させます。最初は木片そのものが燃えますが、缶内が熱くなるにつれて可燃ガスが出てきます。外缶に開けた穴から酸素が入り込んで、上層で可燃ガスと酸素が交じり合って強い火力を生みます。この可燃ガスと酸素を混ぜて燃焼させる原理はガスコンロとほとんど同じです。だからこそ、ウッドガスストーブは高い火力を得ることができるわけです。つまり外缶と内缶にいくつもの穴を開けましたが、それはすべてこの現象を起こすための作り方となっています。災害時にガスが止まったときにも、ウッドガスストーブとライター(もしくはマッチ)さえ用意しておけば、木片を拾い集めてガスコンロの代用として使うことも出来るわけです。もちろん、使い方はガスコンロと同じと言うわけではありません。紙や枯れ葉は着火剤として利用するのには良いですが、着火した後に利用するのは控えた方がいいです。火力が強くなっているため、火の回りには強い上昇気流が起こっているからです。そこに紙や枯れ葉を入れると、着火しつつ上空に舞って火事になる危険性があります。また使用しているときは外缶も熱くなっているため、火傷には注意する必要があります。

y001-0561

水ようかんレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

水ようかんを手作りすることは難しいのではないか、と考える人もいますが、そうでもないといいます。水ようかんはいろいろな種類...

y001-0010

カードケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

カードケースはカード、すなわち薄くて小型の四角形の物を整理しておくためのケースです。紙でできている物がほとんどですが、I...

y001-1177

ちまきの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

「ちまき」は、うるち米やもち米、米粉などを用いて作った餅やお米そのものを笹などで三角形に包み、イグサなどで縛り、そのまま...

y001-1346

カレーのレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日本の国民食ともいえるカレーは、インドで食べられているものとは違い、小麦粉の入ったイギリス式のものです。昭和の高度経済成...

y001-0378

美味しいしめ鯖の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

昔からサバは、脂肪分がとても多く、鮮度の低下が著しく早い魚としてとても良く知られてきました。また、環境中に存在するヒスタ...

y001-1344

ガレットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ガレットはフランス北西部の郷土料理で、丸くて薄く焼いた生地に様々な具を包んで食べる料理やお菓子のことを指します。特にそば...

y001-1123

ゼリーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

明日はお客さんが来るけれど、暑くて何もする気が起きないとき、そもそも夏なのにオーブンで焼いたお菓子などボリューミーなおや...

y001-0299

野菜サラダの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

年齢を問わず人気がある「野菜サラダ」。彩りが良く、手軽に野菜を補えるため、毎日食べる方も多いです。野菜サラダの良い点は色...

y001-0685

刺し子図案の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

刺し子というのは、日本の伝統的な民芸の一つであり、女性が編み出した刺繍になります。縫い方は単純で、並縫いをしながら進めて...

y001-0842

わたがしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

わたがしは、英語ではコットンキャンディーと呼ばれている砂糖を溶かしてフワフワの状態にしたお菓子です。ルーツについては複数...

y001-1465

いかめしの簡単な手作...

いかめしに利用するイカの種類はスルメイカとヤリイカの何れ...

y001-0784

画像編集フリーソフト...

画像編集はフリーソフトでも簡単に作ることが出来るものです...

y001-0005

塩レモンの簡単な手作...

話題になっている塩レモンを手作りで作る理由についてを皆さ...

y001-0108

ドウダンツツジ生垣の...

日常生活では、自宅を購入して、自分の城を得られると、それ...