帆布バッグ 作り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

帆布バッグを作る事の楽しさ
帆布バッグを作る楽しさはなんといっても「自分好み」にカスタマイズできる点です。ポケットを増やす・刺繍を入れる・布の色を変えてバイカラーの切り替えを作る等といった、小さなところでのカスタマイズが簡単にできる点です。縫う工程も少ないので、ちょっとした隙間時間があればすぐに作れることも楽しさの一つに挙げる方もいます。とても簡単な工程ばかりなので、手芸初心者でも取り組めるのも良いところです。ミシンに慣れたから大作にチャレンジしてみようという方の作品としてもお勧めです。帆布は、ちょっと厚みがありますが、薄手のものを選ぶと、家庭用ミシンでもしっかり縫うことができます。このところでは、カラー帆布と言って、さまざまな色彩に染め上げられたものがありますので、色の組み合わせを楽しんだり、色違いで何枚かそろえることも可能です。また作り方の工程は一つなので、サイズを変えて作ることもできます。こういったバリエーションを変えて取り組むことも楽しさに代わっていくことでしょう。作ることに慣れてくると、マチのバリエーションを変える方法等も勉強することができます。帆布バッグ作りで手芸の基礎から応用まで勉強し自然に身につけることができるのです。
帆布バッグを作る際に用意する物
基本の帆布バッグを作る際に用意したいものは、11号帆布(110cm幅1m程度)と持ち手テープのみです。家庭用ミシンには「#14」と記載された厚地用のものを利用します。ミシン糸も30番手の厚地用を用意することをお勧めします。ミシン糸は、本体の布の色に合わせて用意するときれいです。また、これに合わせてアイロンプリントやホットフィクス(熱で溶ける接着剤つきラインストーン)等を用意すると、自分好みにデコをすることができます。このほか、挟みこみタグや革タグ等を用意すると本格的になります。作り方に従ってこのほかの材料を用意しましょう。また、縫いしろをきれいに処理したい場合は、バイヤステープもしくは2cm~2.5cm幅のアイビーテープ(杉綾織りテープ)を2m程度用意すると良いでしょう。縫いしろの処理は、ミシンの縁かがりステッチもしくは、ロックミシンでも十分です。帆布は一番そろいにくい材料ですが、ネットショップで購入しやすい環境にあります。1m・1000程度の予算を見積もれば購入できます。カラーも豊富ですので、自分の好きな色のものを用意しましょう。持ち手は、手芸店等で販売されています。ミシンで縫い込み出来るアクリル製の商品を購入すると簡単に作ることが可能です。
帆布バッグの作り方の手順
帆布バッグの作り方は、布を裁断することから始まります。型紙は、インターネット上の無料型紙を利用すると良いでしょう。「トートバッグ無料型紙」「帆布バッグ型紙」などという検索キーワードでヒットしやすくなります。縫いしろに気をつけて布を裁断しましょう。布を裁断した後は、ロックミシン等で端かがりをします。その後、ホットフィクスやアイロンプリント等を使った飾り付けをしましょう。次は縫製です。ポケットや底マチの切りかえを作る場合は、本体を縫製する前に制作します。本体は、(1)両わき(2)マチ(3)入れ口の順に縫います。両わきを塗った後で、底マチをバランスを見て縫製します。縫いしろをバイアステープでくるむ場合は、わきを縫った後、マチを縫ったあとそれぞれにくるみましょう。この状態で既にバッグの形になっているはずです。次に入れ口をでき上がり線に沿って折り、ぐるりと縫い合わせます。その時にポケット等を挟みこむとキレイです。次に、既成の持ち手をバランスを見て縫製すれば、帆布バッグのでき上がりです。これは簡単でシンプルな方法ですが、インターネット上の無料レシピやバッグのレシピ本等にはもっと本格的な作り方が記載されていますので、参考にすることも一案です。
帆布バッグの作り方のまとめ
帆布バッグの作り方に慣れると、どんどんバッグ作りが楽しくなってきます。また独創性・オリジナリティが生まれ、自分の使い勝手が良いように改変を重ねていくこともできます。縫製がきちんとできるようになった方の多くは、ハンドメイド販売サイトを通じて、オリジナル帆布バッグを販売することも考えています。1つ三千円~デザイン性が高いものでは一万円以上で取引されている実績があります。実際に収入を得ている方もいますので、趣味と実益を兼ねて新しい事を始められる道も開けていきます。費用も2千円程度の予算があればしっかりとしたバッグを作ることができます。ネット検索をして行くと、手作り品や既成品等様々な帆布バッグの完成品を見つけることができます。デザインの勉強をしながら、自分の大好きなテイストをデザインとして落とし込んでいくこともできるシンプルなバッグなので、季節ごとに作り変えていくことも良いでしょう。メンズライクに作ることもでき、男性向けにも最適です。また、刺繍ができる機能付きのミシンがあれば、布帛生地を縫い合わせてワッペンのように作ることもできます。華やかなデザインというようなバリエーションの応用もできますので、どんどん帆布バッグ作りが楽しくなっていきます。
-
-
パーラービーズ図案の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
最近になってブームとなってきているパーラービーズ、これに関してはご存知の方と全く知らない方の両極端に分かれるかと思います...
-
-
ヘアーバンドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大人から子供まで、おもに女性が利用することが多いヘアーバンド。おしゃれアイテムとして利用しても良いですし、機能的に髪の毛...
-
-
美味しい冷やし中華の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
美味しい冷やし中華は、体が火照って夏バテしやすい時期にも最適です。上にのせる具材を変えれば日替わりで食べられます。冷やし...
-
-
DIY収納棚の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
家族の人数が多いとその分部屋数が必要になりますが、それぞれの部屋に十分な収納スペースもないと困るでしょう。フローリングの...
-
-
かごの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
真っ平らなテーブルの上に道具を置くだけでは、テーブルに衝撃が加わり、揺れ動いた時に、置いた道具が床に落ちてしまう恐れがあ...
-
-
ファスナー付きトートバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY...
バックは生きていく上で欠かせない持ち物ですが、意外とこれとても良いという品に出逢うことは少ないです。人それぞれ持ち方や使...
-
-
冷凍卵の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
「冷凍卵」という言葉を聞いたことがありますか。冷凍卵とは、生卵を冷凍したものです。解凍してそのまま食べたり、料理の材料と...
-
-
おはぎの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
おはぎを作る理由としては、まずは季節があります。春と秋にお彼岸があります。この時期に食べるものとして知られています。その...
-
-
ニワトリ小屋の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ニワトリ小屋を作る目的があるのは、古くからの家禽として大切にする伝統があるためです。人間の生活を支えてくれるニワトリは、...
-
-
ペットボトルロケットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...
ペットボトルロケットはただの遊びのためのおもちゃにとどまらないものがあります。水と圧縮した空気をペットボトルへと溜めて、...
カジュアルなシーンやマザーズバッグ等として帆布バッグが流行しています。マリン系が流行る初夏や、ピクニックが気持ち良い春の時期に毎年流行が訪れます。アパレルブランド等で帆布バッグが販売されていますが、ちょっと高価なのは否めません。ですが、作りを見る限り、ご家庭にミシンがあれば簡単に作り上げることができます。時間も1~2時間ほどあれば、完成するのもメリットです。用途としては、先述のマザーズバッグのほか、ランチバッグ、ペットの散歩時に使うマナーポケット等様々な使い手があります。いくつか用意しておくと、「ちょっとお出かけ」という時にもお財布だけをバッグに入れて出掛けることも可能です。このほかベーシックな形なので飽きがこず、流行に大きく左右されることもありません。こういった理由から、手作りをすることも受け入れられています。ソーイング初心者の方でも、見栄え良く作ることができるので、初めての大作に挑戦したいという方にうってつけの作品となることでしょう。自分自身で作った帆布バッグは、使いやすさを追求することもできるので、長く愛用することができます。また既成品より丈夫にでき上がるので、クオリティ的にも長持ちすると考えることができます。