ダンボールの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ダンボールを作ることの楽しさ
ダンボールで手作り用品を作る楽しさとして、まず、簡単で手軽に作れる割に頑丈なものが作れる点が挙げられます。普通、頑丈な物を手作り方法で制作するには、木材を選んだり、金属を利用したりしなければいけません。木材も金属も加工は難しいもので、特に不器用な方にとっては敷居が高すぎて挑戦する気になれないものでしょう。しかし、ダンボールであれば子供でも加工できるほど扱いが簡単です。木材や金属に比べて素材としても安価ですし、入手しやすいものなので、失敗を恐れずに思い切って加工を進められます。気楽に良いものを制作していけるのは、想像以上に楽しいものです。また、必要に応じて新しいものを気軽に作れるのも楽しい点の1つです。必要がなくなれば簡単に処分できますので、新しいものへ作り直すなり、捨てるなり、その時の状況に応じて対応しやすいでしょう。この為、新しいものが欲しくなったらすぐに作って入れ替える事ができます。常に必要なものが部屋に置けるというのは、便利で楽しいものです。その他にも、ダンボールを使ってものを作るメリットとして、実用品以外にも利用できる点があります。例えば、ダンボール製の遊び道具として人気の高い自動販売機を作れば、子供が喜んでくれるはずです。作り込むと見栄えの良いものができますので、大人でも趣味として作って楽しめるクオリティの高さがあります。
ダンボールを作るのに用意する物
猫と一緒に暮らしていると必要になってくるものが、猫の運動不足解消のためのキャットタワーが必要になってきます。 猫は上下運動が一番の運動になり、外に出すのは事故などが起こると危ないと思い室内から出さないことも多く、その時の上下運動にキャットタワーは最適になります。 キャットタワーは低いものから高いものまで、年齢や体力に合わせて様々なバリエーションがあります。 しかしそんなキャットタワーも買おうとすると出費が大きく、また組み立てるのにも重量があり大変なことも多いです。 自宅で木製の物を作ろうとしても、材料代や作る時に失敗しないか考えてしまいます。 そこでダンボールで簡単なキャットタワーの手作り方法があります。 ダンボールを使うことのメリットは軽いため移動させるのが楽であり、スーパーなどで無料で手に入れることができ、壊れたりしたら簡単にゴミに出すことができるということです。 ダンボールのキャットタワーを作る時に必要なものはダンボール、ガムテープ、カッターになります。 またダンボールで麻縄の支柱も作ることができ、こちらの材料はダンボール、麻縄、両面テープ、ガムテープ、カッター、芯棒に使う塩ビなどの長いパイプを準備します。
ダンボールの作り方の手順
まずダンボールのキャットタワーの作り方ですが、使う段ボールは2Lの飲料のダンボールが丈夫で使いやすいです。 ダンボールは軽いものですから最下段は安定させるためにも、壁や本棚などと一緒に立てかけるのならL字型に、何かに立てかけないのであれば十字型にすると安定して倒れにくくなります。 この時移動できるように箱の側面に穴をあけガムテープで固定します。 そうしたらタワー状にするため箱の角側の底面に穴をあけ、対角線上の上の面にも穴を開けます。 それらを何個か作ったら底面の穴と上面の穴が重なるように設置して、ガムテープで固定すれば簡単なダンボールキャットタワーの出来上がりです。 麻縄のポールの作り方はタワーと同じように、2Lの飲料のダンボールを用意してこれを一度分解します。 分解したらパイプに巻きつけて、ガムテープで固定しこれを必要な長さの分まで繰り返します。 両面テープをダンボールに張り付け、麻縄をまいていきます。 両面テープが麻縄が動かないように補助的な役割をしていますが、麻縄をしっかりと巻いて緩まないようにしましょう。 また麻縄は麻ひもを使ってもいいのですが、細すぎると巻くのに時間がかかってしますので注意が必要です。
ダンボールの作り方のまとめ
ダンボールで物作りをするには、作り方のコツをいくつか押さえておくと良いでしょう。1つ目は、適切な作業道具を利用する事です。例えば、カッターナイフは替え刃を用意しておき、切れ味の良い状態で使えるようにしましょう。切り損ねるとダンボールを傷めたり、怪我の元になったりと、良いことはありません。また、作業用の滑り止めマットや新聞紙、怪我防止用の手袋等があるとより作業がしやすいはずです。2つ目は、適宜休憩を入れて作業をする事です。ダンボールは加工しやすく、面白いように部品を作っていけますので、つい、夢中になる内に疲れを忘れて取り組んでいる事もあります。疲れると集中力が弱まってしまいますので、意識的に休憩時間を確認しておくのが大切です。3つ目は、作業工程を上手に整理する事です。例えば、設計段階から堅実に行えば、物の仕上りもより綺麗になります。作業工程を整理するのは本格的な制作活動になりますが、趣味で行うにしても、遊びで行うにしても、決して無理なことではありません。身に付ければ高度な用品も作れるようになりますので、挑戦してみる価値は高いでしょう。例えば、猫を飼っている方なら、ダンボールでできた猫ちぐらも制作できるはずです。しっかり制作したダンボール用品は意外にインテリアとしての見栄えも良いので、使うのに便利なだけでなく、観賞して満足もできます。何か制作したい物があるのであれば、作業工程の改良や改善に取り組んでみるのがおすすめです。
-
-
防災頭巾カバーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
防災頭巾カバーを作る理由としてはまずは防災頭巾の必要性があります。学校などにおいては防災に関する意識が強くなり、教育も行...
-
-
洗面ボウルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お洒落なカフェや、レストランなどに行くと、素敵なトイレの内装にうっとりしてしまうことがありますね。よくあるタイプのトイレ...
-
-
美味しい黒糖梅酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
自分で梅酒を作ることになったきっかけは、梅をたくさんいただいたからでした。その時住んでいた地域では、多くの家が農作物を手...
-
-
ファントムトップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ファントムトップとは、アメリカ製の自動車(通称アメ車)などでよく見られるドレスアップスタイルのことです。自動車の外側を塗...
-
-
すし酢の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
お寿司を作ろうと思った時に、必ず必要な物はすし酢になります。最近では簡単にお寿司が作れる様に、粉末の酢飯の素が売っていた...
-
-
草刈機混合油の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏のシーズンに入ると、草刈りなどを行う場面が出てくることがあります。農業などを営んでいる方の他にも一般的な一戸建て住宅の...
-
-
箱庭の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
国内では古い時代に流行していた背景を持っている趣味の一つとして、箱庭と呼ばれるものが存在しています。名称通りに箱の中に庭...
-
-
漬物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏の風物詩の一つである西瓜。暑い日に買い物に行くと、西瓜が美味しそうに見えて必ず買ってしまうので、毎年かなりの量を消費し...
-
-
ロゴデザインの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
企業や学校などでイベントやキャンペーンを行う時に、ロゴを作っておきますと、様々な場面で宣伝ができ、色々な使い方が出来ます...
-
-
あずま袋リバーシブルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...
あずま袋リバーシブルを作る目的は、エコバッグの代わりに使えるからです。2枚仕立てで丈夫になり、しっかりと作ればある程度の...
ダンボールは誰もが知っている身近な道具ですが、同時に、誰もが使いやすい工作の素材でもあります。小中高校と文化祭の出し物作りでお世話になった方も多いでしょう。ダンボールの用途は催し事の制作物に限らず、意外と幅広いものです。軽くて頑丈で、中に入れた物を適切に保護できて、チリやホコリが入り込みにくいと優れた特徴がありますから、手作り用品の素材として最適な物の1つになります。カッターナイフだけで加工していく事ができますし、糊やテープで簡単に接着できますから、家にある道具だけで十分に使いやすくて見栄えの良い手作り用品を作れるでしょう。ダンボールを使ったものの手作り方法は様々に公開されていますので、自分が作りたいものを探して、制作の参考にする事もできます。このように、ダンボールは簡単に手に入る性能の高い素材であり、加工性も良好で、ちょっとしたものを作るのに有効活用できます。扱いやすくて手作り方法も簡単ですので、物作りにあまり慣れていない方でも気軽に挑戦できるでしょう。例えば、家の隙間にちょっとした収納を作りたいという方や、箱に収納したい物があるけれども、キャビネットを買うほどではいという方であれば、ダンボールを加工してオリジナルの箱を作って活用できます。作る方のアイデア次第で様々なものが作れる、柔軟な素材と言えます。