つまみ細工かんざしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

つまみ細工かんざしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

つまみ細工は小さな布を使って、つまんだような感じで小さくて立体的な花などを作るお細工です。使う布には特に決まりはありません。古布や洋服を作った切れ端、リボンなどを使って作ることができます。極端に固い布や、あまりにも滑りやすい布ですと、作るのが難しくなりますが、普通の綿や絹、化繊ならばその多くが使えます。裁縫が趣味の方は服とお揃いのつまみ細工のヘアアクセサリーなどを作ると、とてもお洒落な感じになります。子供に作ってあげても可愛らしいものです。和洋問わず、服とトータルコーディネートをしたい時にはつまみ細工は最高のお細工です。これが多くの人にとって、このお細工を作る理由となり、また、目的となるでしょう。ちりめんという絹か化繊で織られた布を作ったつまみ細工のことはちりめんつまみ細工といい、そちらも人気があります。ちりめんという生地の繊細さ、見た感じの柔らかさ、発色の美しさを生かした細工は幅広い世代にとても人気があります。よって、つまみ細工はプレゼントにも最適です。飾りの小さいシンプルなデザインのかんざしなどですと、1時間もかからないで完成させることができます。はやければ30分くらいで作れる人もいます。それでとても可愛らしいかんざしができるのです。手作り方法を知っておくと、とってもお得です。

つまみ細工かんざしを作ることの楽しさ

つまみ細工を作る楽しさは何と言っても簡単に作れることです。思ってたよりもずっと簡単に、自分の好きな物を作れるので、とても楽しいお細工です。更に、材料費もほとんどかかりません。ちょっと洋裁などをする人であれば、余った布でも小さなかんざしくらいは作れてしまいます。 また、手芸店などで売っている端切れ布でも充分にかんざし程度の小さなものは作れます。他になくてはいけないものはビーズですが、これは中心のポイントとなるべきものですが、実はこれはぼろ隠しとしても、大切な役割をします。このビーズのかわりにボタンを使ってもとても可愛いです。とてもラフな感じになりますので、子供や若い女性にはとても喜ばれるでしょう。 傷んだり破れたりして処分する予定の洋服や和服、浴衣などから生地を取って、自分だけのつまみ細工をつくるのもとても楽しいです。その服は処分する事になっても、つまみ細工として残せます。気に入っていた服を処分する時にはとてもよい思い出になります。これがつまみ細工の大きなメリットです。 洋服の場合、面積がたくさんあります。大きめのかんざしを作ったり、コサージュなどを作ったりできます。また、かんざしをたくさん作ってもよいでしょう。

つまみ細工かんざしを作るのに用意する物

かんざしというのは頭につけるアクセサリーであり、着物を着るときに使うものなのですが、結構いい値段がするのでなかなか購入することができません。しかも自分の気に入ったものを購入するとなると、探すのは非常に大変なのでこういう時には自分でつまみ細工かんざしを作ってみるといいでしょう。 つまみ細工かんざしを作るときには必要になる道具があるので、それを全て揃えておき作ることになります。必要になるものは、ヘアピンでありこれはかんざしの代わりに使います。 ヘアピンは100円均一ショップに行くと買うことができるのですが、それ以外にドラッグストアに行くことで入手することができるのです。この他にはピンセットとちりめん、カラー帯芯を使いましょう。 これらのものは手芸センターで手に入れることができるので、複数のカラーを用意しておくと非常にカラフルでおしゃれなつまみ細工かんざしを作ることができるのです。また、土台にするための厚紙を用意して、それをくっつけるときに使うボンドも必要になります。 その他に爪楊枝とカッター、布、ビーズ、濡れふきんなどを用意しましょう。これらのものは、手芸センターや文房具店で買うことができるのです。

つまみ細工かんざしの作り方の手順

つまみ細工かんざしの簡単な手作り方法ですが、カラー帯芯を三角に折ってピンセットでつまみます。それをさらに半分に折って折った部分をピンセットではさみ、下部にあるビラビラの部分を上に折り上げていきましょう。 ピンセットを抜いて、まとまっていないところがあるのでこれの先端部分にボンドを付けます。付けた部分を指で強く挟みこんで、洗濯バサミに挟んで乾かしましょう。 ピンセットに挟んだ状態でパーツの高さを均一にするために、はさみで切っていきます。そして面の部分と裏の部分を複数作って大きい花びらを上の一段目に使い、小さい部分を下部に使います。 ヘアピンを用意して土台をくっつけるので台紙に引っかかるように切れ目をカッターで入れて、それにヘアピンをひっかけましょう。それができたら、台紙にボンドを付けてからそこに布を折って置きます。 布の中心部分にボンドを付けて、これを内側にくっつけていきカバーのようにしましょう。そして、またボンドを付けてから、ここにさっき作った花びらをピンセットで配置していき、形を整えていき中心部分に、更に花びらをピンセットでつけて中心部分にビーズを置くと、つまみ細工かんざしを作ることができるのです。

つまみ細工かんざしの作り方のまとめ

かんざしの簡単な手作り方法 つまみ細工の材料がセットになった物も売っていますが、ここでは端切れ布などを使って作る方法をご紹介します。 用意する物は布、木工用ボンド、はさみ、針、糸、花の中心部分となるビーズ、ピンセット、瞬間接着剤(あれば)です。糸と針はなくても作ることはできます。 ・正方形の布を花びらの枚数用意する (最初は3cm四方の布を5枚用意しましょう。慣れれば、自分の好きな大きさで作れるようになりますが、最初は3cmくらいが作りやすいです) ・三角に折る ・両端に木工用ボンドを少しつける ・その木工用ボンドがついたところを山の所(中心)に持ってきて、正方形にする ・合わさった部分が上に向け、折って合わさった部分に沿って下に織り半分に折り三角形にする (この時、花の形がイメージできるはずです) ・布の切り端の部分と裏側になる部分をボンドで留め、留めている間に次の花びらを作り始める ・5つ同じ物をつくる ・5つ作ったら、それを木工用ボンドで形よくくっつけながら花の形にする。 ・ビーズを花の真ん中に縫いつける (ビーズを木工用ボンドでつけてもいいですが、糸でビーズを縫いつける時に花の形を安定させやすいです) ・Uピンにこのできた花を瞬間接着剤で貼り付ける (糸やワイヤーで固定してから、瞬間接着剤で動かないように固定するとよいです。木工用ボンドでもいいですが、瞬間接着剤のほうが、効果が高いです) これでかんざしの完成です。あとは自分でアレンジしたらよいです。花の形がうまく出来ないと思ったら、花びらを1枚足してみてもよいかもしれません。使う布が小さければ小さいほど、ピンセットがないと、作るのが難しいです。100円ショップで売っている物で十分です。ピンセットを用意して、使いましょう。

y001-1083

作れるお菓子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

現代は昔と比べてスーパーやコンビニエンスストアの普及により、簡単にお菓子が手に入る時代になりました。お菓子がそう簡単に手...

y001-0448

土間コンクリートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

古い時代では住宅内に土間と呼ばれるスペースが用意されていた背景があります。このスペースに関しては一般的には炊事場として利...

y001-0397

梅肉ソースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

梅肉ソースを作ることの目的は、単調になりやすい調味料の種類を増やすためでもあります。五味の分類の一つの酸味が豊富な調味料...

y001-0529

切干大根の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

近年海外でも和食がブームになっていますが、和食の良さは美味しいだけでなくヘルシーで体に良いという点が大きいでしょう。家庭...

y001-0826

移動ポケット型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

移動ポケットは、パンツやスカートのウエスト部分にクリップやピンで留めることができ、付け替え式のポケット型ポーチです。就学...

y001-0694

桜の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

樹木や花などの植物の中でも国内では古くから人気の高いものには桜があります。桜は一般的には春の季節の短い期間に咲く花として...

y001-1388

お茶漬けレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お茶漬けは手作り方法がとても簡単で料理を普段しない人でも5分程度あれば、すぐにできます。また、使用する食材もご飯と冷蔵庫...

作業台の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

DIYなどを趣味や特技としている方の場合では、自宅で何かを製作する場面が多いことになります。天気の良い日などでは屋外で作...

y001-0787

花束の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

花束というのは、女性にプレゼントすれば必ずや喜ばれるものとしても安心感があるものです。お店によって色々な花束を提供してい...

y001-1450

うめぼしの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

うめぼしは、バラ科サクラ属の落葉高木うめの果実を塩漬けした後に日干しにした漬物の一種で、日本では少なくとも平安時代には食...

y001-1028

ハンカチポーチの簡単...

ハンカチポーチといって、いろいろなタイプを考えることでし...

y001-0397

梅肉ソースの簡単な手...

梅肉ソースを作ることの目的は、単調になりやすい調味料の種...

y001-0069

つるし雛の簡単な手作...

つるし雛とは、あまた実在している小さいサイズのドールをつ...

超高真空の簡単な手作...

超高真空とは我が国の規格で定められた真空のレベルの一つを...