パジャマの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

パジャマを作ることの楽しさ
パジャマを作る楽しさや得られるメリットとしては、やはり自分の好きな素材や柄、デザインのパジャマを手に入れる事が出来るということです。模様などは気に入ったのだけれど、ちょっと分厚い生地なのでお洗濯が面倒だというような事、安いのでついつい買ってしまったけれど、着てみたらあまり着心地が良くなくて結局はタンスの肥やしになってしまったというような経験のある方であれば、自分で手作りパジャマに挑戦する価値があります。既成のパジャマと違って、生地と糸だけ買えば良いのですから、材料費だけを払えば良いのでとてもお得だということもメリットでしょう。また、自分は手先が器用でも無いので、パジャマなんて作れるわけないだろうと諦めてしまう人もいらっしゃるかもしれませんが、一度作り方さえ分かってしまえば比較的簡単に作ることが出来るので、驚いてしまうかもしれません。最初は基本的なデザインから始めてみれば良いでしょうが、だんだんと慣れてきたら、自分でオリジナルのデザインなどに挑戦してみても楽しいでしょう。選ぶ生地についても、縫いやすく着やすく、お手入れのしやすい素材の選び方のコツなどが分かってくるものなので、更に楽しくなります。
パジャマを作るのに用意する物
洋裁が得意ではないという人にとっては、出かけるための洋服を作るのは自信がないという人も多いのではないでしょうか。パジャマなら自宅でのみ着用するので、多少うまく作れなくても構いません。手作りのオリジナルパジャマなら、自宅でのリラックスした時間を楽しむこともできます。 手作りのパジャマを作成するのに必要なものは、表地の他にも衿付きのデザインの場合には衿をしっかりと形作るための接着芯が必要になります。ワイシャツのようにしっかりとさせる必要はないので、薄手芯で構いません。また、かぶりのデザインではなく前開きの場合にはボタンが必要になり、ズボンにはウエストゴムが必要になります。ゴムは平ゴムタイプを一本通してもいいですが、1㎝程度の幅の細いゴムを入れても構いません。一本だけでは不安定なので、2列や3列入れればウエスト部分が安定します。ゴムにプラスしてひもを通してもいいでしょう。他にも、デザインとしてパイピングを襟ぐりや前端、袖口やパンツの裾などに入れてみたり、レースやフリルを入れてもいいでしょう。表生地は、就寝中の汗を吸うように吸湿性に優れた素材が適しており、また肌触りも重要です。裁断前には一度水洗いをしてノリを落としておきます。
パジャマの作り方の手順
パジャマの手作り方法はデザインによっても違ってきますが、基本的な形では布端が出てしまう部分は生地がほつれてくるので、組み立てる前にロックミシンをかけておくと簡単です。トップスでは、袖下や袖ぐり、脇、ポケットがある場合にはポケット口以外の部分に、ボトムスでは股下や股ぐり、脇部分にあたります。 トップスの作成では、パーツごとに作成して組み立てていきます。ポケットはポケット口を三つ折りしてステッチをかけた後にサイドと底を仕上がり線にアイロンをかけ、前身頃にたたきつけておきます。袖は袖下を前後で縫合し、袖口を上がり線に折ってステッチをかけます。前後身頃は脇と肩を縫い、袖をつけていきます。衿と前見返しは接着芯を貼った後にはぎ合わせておいてから身頃に取りつけます。前端にボタンホールを開け、最後にボタンを手縫いでつければ完成です。 ボトムスでは、脇と股下をそれぞれ前後で縫合しておき、裾は三つ折りにしてステッチをかけます。左右どちらか一方を裏に返し、もう一方に中表にして重ねて股繰りを縫合します。ウエスト部分は、縫い目を利用したりボタンホールを開けたりとゴムを入れる口を作っておきます。ゴム通しのラインを縫い、最後にゴムを通して完成です。
パジャマの作り方のまとめ
手作りパジャマの作り方についてのまとめとしては、やはり自分の理想の一着を作ることが出来るということでしょう。好きなデザインのもの、色や柄も自分が完全に気に入った生地を選ぶことで最高にお気に入りのものを作る事が出来ますし、素材についても自分の着心地の良いものを選んであげれば良いのです。自分のものが出来るようになってきたら、家族おそろいのものを作ってしまうというのも楽しいものですし、新婚夫婦などが同じ柄を使って旦那さんのパジャマと、奥さんのネグリジェをお揃いにしてあげても可愛らしいものです。また子供のお泊り会などであれば、巾着袋、枕カバーなども同じ生地で作ってあげれば、まだ小さな子供さんでも自分のものがどれか一目で分かります。そのため、まだ字が読めないというような子供でも、他の子のものと勘違いして持って帰って来てしまうということもありません。離れて住んでいるというおじいちゃん、おばあちゃんにお中元やお歳暮で悩んでしまう人は、プレゼントとしてパジャマであれば必ずと言ってよいほどに喜んでもらえるでしょう。入院をしたりしている人であればなおさらで、数も必要になるものですから重宝されることは間違いありません。
-
-
アイホンケースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
今やガラケーに取って代わって圧倒的シェアを誇るスマートフォンですが、中でも日本のアイホンの普及率は世界でも有数を誇ります...
-
-
どくだみ化粧水の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
どくだみはいろいろな場所に群生しているので馴染みのある草花のひとつです。匂いが独特な事もあり、雑草として処理してしまう人...
-
-
会則の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
何人かの人が集まれば、そこに秩序が必要になります。その集まりに何らかの目的がある場合は特に必要性が高まります。そこでその...
-
-
どくだみ茶の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
様々な飲み物が世の中にはあります。また中には健康に対しても効果が期待できるものも少なくありません。その一つがどくだみ茶で...
-
-
編み込みやり方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ヘアアレンジの中でも、様々なバリエーションが楽しめるアレンジ方法が三つ編みで、その三つ編みを更に引き立てるアレンジが「編...
-
-
ポップアップカードの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ポップアップカードは飛び出す絵本を一部分だけ切り抜いたようなカードのことです。誕生日、クリスマス、新年など様々なシーンで...
-
-
豚の角煮の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
肉料理と言えば豚肉や牛肉を使った料理が真っ先に思う浮かぶでしょう。牛肉の方は独特な臭みがあって食べにくいということはあっ...
-
-
ベビーベッドの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
もうすぐ赤ちゃんが誕生するというご家庭では、赤ちゃんを迎えるための準備を進めているでしょう。ベビー用の肌着をはじめ、よだ...
-
-
千羽鶴折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
千羽鶴は病気がよくなったり長寿になれるという願い事を叶えてくれるという願掛けで作られます。自分自身で作ることもありますが...
-
-
ソミュール液の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
燻製作りの工程の中で、塩水による塩漬け作業があります。この塩水をソミュール液と呼び、この液体に漬けることによって、長期保...
パジャマというのは、小さな子供からお年寄りまでが必要とするものと言えます。もちろん、浴衣を着て休む方やネグリジェなど、人によって違うものですが、現代では多くの人がパジャマを着て眠るとされています。そのために、夏物、春と秋の物、そして暖かい素材の冬物のパジャマというように、季節ごとのパジャマが必要になります。快適に睡眠をとるためにも、何を着て眠るかということは大切なこととされているので、暑くて寝苦しいようなときに毛素材のものを着て布団に入ると大変なことになってしまいます。しかしながら、パジャマと言えども結構なお値段のするものも多いので、家族が多いような家庭の場合には、数をそろえるのもなかなか大変だという声も耳にします。そこで手作りのパジャマに挑戦してみてはいかがでしょうか。手作り方法については、お裁縫の本や雑誌などを参考にしても良いですし、無料で型紙を手に入れる事が出来るサイトなども増えてきています。作る理由や目的は様々かもしれませんが、自宅用、友達へのプレゼント用、そしてだんだんと上手に作れるようになってきたら、それを商品として販売するというような事も可能ですし、趣味と実益を兼ねることにもなります。