フェルトマカロンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
フェルトマカロンを作る事の楽しさ
フェルトマカロンを作る楽しさは色々とあります。これは羊毛フェルトで小さな物を作るのに共通して言える事ですが、次第に形が出来て行くのは凄く面白く感じる事が出来ます。また、フェルトマカロンの作り方自体はチクチクとはりを挿していくだけで形を作る事が出来るのは、とても面白い現象だと感じる事も出来るでしょう。また、徐々に変化していく様子を見て、微調整が簡単に出来るのも作る事の楽しさだと言えます。細かなパーツを最初に作って最後に組み立てて行くものだと、気が付いたら全く別の物が出来ている事もあります。また、制作途中で微調整をするのはなかなか難しく、完成形を見て判断しなければいけない物も少なくありません。しかしフェルトマカロンであれば途中で丸さ等を調整する事も出来ます。勿論細かなパーツがあるわけではないので、手軽に作る事が出来るのも楽しさの一つと言って良いでしょう。気軽にチャレンジする事が出来、さらに出来上がりもとてもかわいらしい物になる、これがそれを手作りする楽しさの一つだと言えます。また作ったものには金具を取り付ければ簡単にストラップなどにする事も出来るし、何より大きさ等も簡単に調整する事が出来ます。これもまた楽しいと感じる事が出来る点と言って良いでしょう。作り方を覚えれば、簡単にアレンジする事もできます。
フェルトマカロンを作る際に用意する物
フェルトマカロンを作る時に用意するものはいくつかあります。まずは作りたいマカロンの色をしている羊毛フェルトを用意しましょう。それ程大きな物を作る訳でなければ、それほど沢山用意しなくても大丈夫です。色は基本的にはマカロンの一般的な色を用意すると良いでしょう。1色だけしか用意しなくても良いのですが、パステルカラーの羊毛フェルトを何種類か用意して、それぞれその色で作ってみるとよりかわいらしさがアップします。それ以外で必要となるのは道具類です。まずは専用の針を用意しましょう。全体が細くなっている物もありますが、持ち手の部分はある程度の太さがある方が手が疲れにくくなります。針自体はまっすぐ刺せばそれ程曲がる事はありませんが、斜めにさしてしまうとまがってしまう可能性もあります。出来れば曲がった時ように予備を用意しておくと良いでしょう。後はスポンジ台を用意します。専用の台があるととても便利です。ただまだ始めたばかりでまだ続けるかどうかわからない、それほど道具をそろえる予定はないという人は、大判のスポンジを用意しておいても大丈夫です。その上で作業が出来るくらいの大きさがあり、さらに安定性があれば何ら問題はありません。
フェルトマカロンの作り方の手順
フェルトマカロンを手作りする時の手順は、とても簡単です。まずは用意した羊毛フェルトをいくつかに等分しましょう。大きなまとまりのままで作業をしたくなるかもしれませんが、それは良くありません。少量に分けたら、その一部を小さなたまにします。そこにチクチクとはりを刺し、ある程度まとまってきたら羊毛フェルトを足します。途中で掌で団子を作る時みたいにコロコロとすると、フェルトマカロンのまとまりが良くなります。別の色の羊毛フェルトを用意して、クリーム部分を作ります。針を使っても良いのですが、苦手な人は手でこよりみたいにすると良いでしょう。後は、クリームと本体をくっつけて、マカロンにします。この時くっつけるといっても接着剤が必要となるわけではありません。針でチクチクと刺せば、簡単に組み合わせる事はできます。ここに金具をつけたい場合は、目打ちを使って穴を開けます。そして金具に接着剤をつけ、先ほど作った穴に差し込みます。使う接着材は木工用ボンド等が便利です。後はその金具をそのまま刺した状態にして、乾くのを待てば完成です。作る大きさによっては短時間で作る事が出来ます。また話をしながらでも簡単に作業をする事が出来るので、空いた時間にチクチクと作業をするのも良いでしょう。
フェルトマカロンの作り方のまとめ
近年、DIYはとても人気が有ります。そのため、色々な物を手作りする人がいます。羊毛フェルトに関しても、それを趣味としている人は多くなっていて、材料は簡単に購入する事もできます。ただ最初から難しい物にチャレンジしようとするとどうしても大変なので、最初は簡単な物から始めると良いでしょう。その点から行っても、フェルトマカロンはとてもお勧めです。細かな作業が殆どないので、初心者でも十分完成させる事が出来ます。ただ、注意すべき点もあります。一つは分からないという時は必ずレシピを確認するという事です。作り方が良く分からない状態で適当に作ってしまうとバランスが悪くなってしまう事が多いので、初めて作る時はなるべく寸法等がしっかりと書かれているレシピを用意しましょう。そしてその都度作り方を確認しましょう。また色はなるべく明るい色の物を用意する方がかわいらしくなります。大きさ自体は実際のマカロンと同じ位にしても良いのですが、それよりも小さくしてもとてもかわいらしくなります。金具をつければストラップなどにする事もできます。ただ針等を使うのでくれぐれも安全には気を付けて作業を行いましょう。針を挿す所の前に指を出してはいけません。しっかりと作業台の所にフェルトマカロンを置き、指の位置に気を付けて作業をしましょう。
-
-
ダブルベッドすのこの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
すのこダブルベッドを手作りする一つの理由は、購入するよりも低予算でできるからです。多くの人はダブルベッドを自分で手作りす...
-
-
コーヒーゼリーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ちょっとした休憩や食後には、コーヒーを欠かせないという人も多いでしょう。コーヒーには覚醒作用や精神を落ち着かせるような働...
-
-
包丁の研ぎ方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
毎日の食事を作る際に使用する包丁ですが、長く使っていると切れ味が落ちてきます。切れ味が落ちてくると食材を思う通りに切れな...
-
-
エコクラフトの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
エコクラフトを使って作られる手芸品は、手作業による作品作りを好む方にとって非常に人気があります。再生紙を素材にして作られ...
-
-
ショルダーバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
出かけるときには、できるだけ両手をあけておくのが望ましいとされています。もしかしたら転ぶかもしれませんし、そんな時に手が...
-
-
すももジュースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
すももも桃も桃の内という言葉がありますが、すももはバラ科サクラ属の落葉小高木であり、桃とは別の種類の植物です。名前の由来...
-
-
北海道いももちの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
テレビでも取り上げられることがあるご当地グルメ北海道いももちは、小腹がすいたときのちょっとしたおやつとして重宝します。北...
-
-
自由研究理科実験の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏休みの課題で、みんなが頭を悩ませるのが「自由研究」です。もともと自由研究は、大正自由教育運動の中で、新しく誕生した成城...
-
-
ドレッシングの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
野菜は過熱することでたくさんの量を食べることができますが、過熱することによって壊れてしまう栄養素もたくさんあります。特に...
-
-
はちみつ梅の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
はちみつ梅ははちみつを加えることで梅の酸っぱさが抑えられるので、酸味が苦手な方や子供向けのおやつにぴったりです。梅干しは...

マカロンと言えば、その見た目からとても人気が有るスイーツです。またかわいいので、ちょっとした雑貨などにも用いられる事も少なくありません。コロッとしていて、そして中にクリームが入っているその姿、さらに色もパステルカラーなので女心を十分にくすぐるスイーツだと言って良いでしょう。そんなマカロンですが、フェルトで作る事が出来るのをご存知ですか。チクチクと針を挿す事によって、次第に形を作って行く事が出来ます。勿論、羊毛フェルトで作る事が出来るものは色々とありますが、なぜマカロンを作るのでしょうか。それは、フェルトマカロンの見た目のかわいさ、これが理由の一つだと言えます。また他のスイーツに比べるとはるかにシンプルな見た目で、そして色がかわいらしい、これもまたフェルトマカロンが選ばれる理由と言っても過言ではありません。やはりかわいらしい物を作る方が良いと感じる人は大勢います。また簡単に作る事が出来るので、初心者でも十分チャレンジする事が出来ます。作り方等を良く見て手順を正しく作ればそれほど作るのに苦労する事もありません。細かなパーツもないので、慣れていない人でも、またお子さんでも作る事が出来るというのも、フェルトマカロンを作る理由と言っても良いでしょう。