ポストイットアートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ポストイットアートの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

毎日の仕事や、生活の中であると便利に使えるのが、ポストイットです。そんなポストイットをアートにしてしまうという試みが、今、海外を発端にし、日本国内でも高まっています。動物や絵文字など、小さくて簡単な物から始まり、有名なキャラクターや大きな作品など、どんどんその世界は広がってきています。ポストイットアートを作る理由はさまざまで、お向かいのビルの窓の向こうで働く人は銀行員で、日々、お金を取り扱う緊張を強いられ、まじめ一辺倒で仕事に打ち込まないといけないと思われたことから、緊張している人たちを和まようと、ポストイットアートを作ったという例もあります。面白いことに、それに触発されて同じようにポストイットアートでレスポンスを返してきたという結果になり、コミュニケーションが成立しました。このように、ふとした思いつきから、楽しみながら制作した結果、誰かを和ませたり、楽しませたりする作り方につながるということに気付いた、それがポストイットアートを作る大きな理由となったのですから素敵なことです。レスポンスをじかに感じたり、知る事ができなくても、どこかで誰かが見て楽しんでいるだろうと思えることこそが、作る理由になっているのです。

ポストイットアートを作る事の楽しさ

ポストイットアートを作る事の楽しさは、どんなものを作ろうかという図案を考えることに始まり、どんな色やサイズのポストイットを揃えようかという材料を集めることまで、楽しさの中に加わります。さらには、これを作ったら周りはどう思うだろうとか、どんな反応が帰って来るだろうかと創造することもまた、ポストイットアートを作る事の楽しさのひとつでしょう。徐々に出来上がっていく過程を自らが楽しめるのはもちろんのこと、数人で共同作業をする場合、誰がどこを受け持つかということや、どの程度まで進んできたかという進捗状況をみんなで報告し合うこともまた、ポストイットアートを作る事の楽しさだと思われます。何が出来上がるかわからないというドキドキは、周りの人たちの方がより強く感じるでしょうが、作っている自分たちも、イメージ通りに仕上がるかどうかは、実際にやってみないとわかりません。途中、軌道修正を余儀なくされたり、デザインの変更を考えないといけない場合もあるでしょうが、それさえもポストイットアートを作る事の楽しさの一部と言えるのは間違いないでしょう。そして、修正が比較的簡単に、そして楽にできることから、もっと工夫したいという気持ちも付け加えることができます。

ポストイットアートを作る際に用意する物

当然のことながら、ポストイットアートを作るにはポストイットが必要です。作り上げる作品にもよりますが、小さなものでもそれなりの枚数が必要になりますし、大掛かりな作品ともなると、枚数というよりは量という表現の方がしっくりくるでしょう。それくらいたくさんのポストイットを使うとなれば、一枚一枚をはがしていくのも大変な作業になりますが、色分けも重要な仕事です。そのため、色ごとに分けて入れておけるケースを用意する必要があります。色ごとにポストイットをまとめておけるケースがあれば、必要な色のポストイットが入ったケースを取り、それを持ちながら作業ができます。あるいは、一つのポストイットの束にはそれなりの枚数がくっついていることから、同時にいろいろな色のポストイットを使い分けながら作業をするために、升目に区切られたケースを用意するのもいいでしょう。そうすれば、一つのケースに何色ものポストイットを入れて作業をすることができます。これなら、なくなった分だけ補充すればいいので、作業もスムーズに進むでしょう。いちいち必要な色のポストイットを取りに行かずに済むようなケースは、さまざまな色と大きさのポストイットと一緒に用意すべきものです。

ポストイットアートの作り方の手順

ポストイットアートの作り方の手順としては、まず何と言ってもどんなデザインにするかの原案を考える所から始めなくてはなりません。ただ漠然と貼っていっても、小さなものなら何とかなるかもしれませんが、大きな作品はおそらく途中でつかえてしまい、修正すらむずかしくなってしまうでしょう。いくら糊がついたポストイットとはいえ、何度も貼っては剥がしてを繰り返していると、そのうちくっつかなくなってしまいます。そんなことではもったいないので、まずは原案となるデザインをしっかりと固め、そこに色を塗っていきます。使うのは四角いポストイットになりますので、色を変える部分はどこからにすべきかも、細かくデザインに記しておくといいでしょう。塗り絵にして、完全にポストイットで仕上げるのはこれというデザインを作り上げておけば、あとはそのデザイン通りにポストイットを貼っていくだけです。ポストイットアートの作り方の手順としては、このデザインをいかにうまくまとめるかということが、作り方のもっとも重要なポイントとなると言えます。それは一見簡単なように思えて、実はかなり大変な作業になるのは間違いありません。そのため、簡単な物から作りはじめて、徐々に慣れていく事も大切です。

ポストイットアートの作り方のまとめ

いきなり大きなポストイットアートを作ろうとしても、まだまだ作り方そのものに慣れていない状態であれば、途中で挫折してしまうのは目に見えています。初めは簡単なデザインを考え、色も一色か二色程度で済むものから始めていき、だんだんと複雑な要素を加えていきます。簡単な物が作れれば、それが自信になりますし、もっと複雑なものを作りたい、カラフルなものに仕上げたいというモチベーションにもつながっていきます。デザインを考え、それをポストイットに置き換えるという思考も、経験を積んでいくうちにどんどんスピードアップしてくるでしょう。その結果、大きなポストイットアートが完成するという結果につながります。どんなことでも、最初は小さくて簡単な物から始め、徐々に慣れていくというのが物作りの鉄則です。それは、ポストイットアートを作ることにも当てはまります。作っていく間にイマジネーションが膨らみ、技術を習得してレベルアップされていくことにより、見た人すべてが驚いて歓声を上げるような、そんなポストイットアートを作ることができるようになるでしょう。そこに至るまでの成長を自らも楽しめることが、ポストイットアートを作る一番の目的です。

y001-1294

コサージュ手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

コサージュは誰でも簡単に手作りできる可愛いアイテムです。色や素材、パーツの組み合わせによって個性を出す事が出来ます。手持...

y001-1058

パエリアレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

パエリアはスペインのバレンシア地方発祥のお米料理で、世界でも人気があります。パエリアの語源となったのはバレンシア語のパエ...

y001-1296

コールスローの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

野菜というのは積極的に食べなければ、毎日の必要量を摂ることが難しいものですが、しかしながらサラダにすると大量には食べにく...

y001-0615

手作り石鹸の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

手作り石鹸を作る理由や目的には、市販の石鹸と手作り石鹸の違いが大きく関係しています。市販の石鹸の場合には、洗浄力が高過ぎ...

y001-1051

パスワードの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

現在、ほとんどの人が一つはパスワードを持って使っています。というのは、銀行口座からキャッシュカードを使って現金を引き出す...

y001-0378

美味しいしめ鯖の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

昔からサバは、脂肪分がとても多く、鮮度の低下が著しく早い魚としてとても良く知られてきました。また、環境中に存在するヒスタ...

y001-0309

木工工作の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

最近DIYが大変人気で、木工工作に興味があるという方も多いと思います。何もないところから、木の板や端材を使い、好きな塗料...

y001-0686

仕掛けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

釣りには海釣り、川釣りが在り、海釣りには堤防、磯、船、海岸などの場所が有り、川釣りには川幅が広場所、山奥の渓谷などの場所...

かっこいいジーンズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

レディースファッションもメンズファッションにもおしゃれに共通するアイテムがあり、それはレディースそしてメンズのかっこいい...

y001-1491

アクセサリーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

アクセサリーを作る理由は、自分の好みで作れることです。自分で身に付ける目的で作ることもできますし、上手に作れるようになっ...

y001-0352

腐葉土落ち葉の簡単な...

作物や植物を育てる際によく使用されるものに「腐葉土」があ...

y001-1282

コロッケの簡単な手作...

コロッケの材料として使われるじゃがいもは安土桃山時代にオ...

y001-0667

紙粘土マグネットの簡...

手作りの小物を作るのは楽しいものですが、紙粘土マグネット...

y001-0679

子供キュロットの簡単...

子供キュロットというのは、一見スカートのように広く生地を...