にがりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

にがりの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

にがりは、海水からとれる塩化マグネシウムを主成分とする食品添加物で、主に豆乳を豆腐に変える凝固剤として使用されています。日本には、17世紀の中ごろに中国から伝えられたと考えられており、江戸時代には専門的に取り扱う商店も存在していました。にがりは、豆腐づくり以外にも多様な目的での利用が可能です。水に加えて飲めばミネラルの補給になり、肌に塗れば潤いが向上します。さらに、人間だけではなく動物や植物に対しても効果を発揮するので、ガーデニングや家庭菜園、ペットの健康を保つためにも利用できます。このように、様々な分野で利用できるにがりは、実は作り方は非常に簡単です。専門的な知識や高度なテクニックは全く必要がないので、調理経験がそれほどない人でも不安を感じることはありません。手元に常備しておけば非常に便利であり、日常生活を快適に過ごすために有効に使用出来ます。また、自作することにより、市販されているものを購入するよりも経済的な負担が軽くなります。さらに、保存料や香料などの添加物を避けることが可能となるので、安全性に優れた自分専用のにがりを保有することが出来ます。これらが、にがりを作る上での理由や目的となります。

にがりを作ることの楽しさ

にがりは、塩化マグネシウム以外に塩化ナトリウムや亜鉛、リン、鉄などの50種類以上のミネラルを含んでいます。市販の豆腐は、近年は効率性において優れているということからにがりの代わりに硫酸カルシウムなどの化学的な物質を使用するケースが多くなっているので、凝固材として使用される頻度は少なくなっています。つまり、それだけミネラルを補給できる機会が減っているということになります。 にがりに含まれているミネラルには、代謝や消化などの健康を保つ上で非常に重要な役割を担っている酵素の働きをサポートするものが多数含まれているので、特に中年以降の人が補給することによりメリットを得ることが出来ます。これは、年齢を重ねるにつれて酵素の生産能力は低下して不足しがちとなるからで、代謝や消化の機能もスムーズに行えなくなってしまいます。不要な老廃物が蓄積されやすくなり、少し食べただけでも体重が増加することになります。 にがりにより酵素を活性化することにより、これらの不調が解消されることになります。体内の機能が正常化することによるもので、薬の様に副作用に見舞われる危険はありません。つまり、にがりにより自然な健康を得られるということです。

にがりを作るのに用意する物

にがりと言えばお豆腐を作る際に不可欠な材料ですが、煮物料理のアク取りなどにも使える便利な添加物です。 添加物と言っても海水から作られるものですので、過剰摂取をしなければ人体に悪影響が出ることはありません。逆に、現代人に不足しがちなミネラルを補うことさえあります。 にがりは少し前からスーパーなどでも売られるようになりましたが、手作りのにがりを使った豆腐はうまみが違います。 手作り方法さえわかればお家にあるもので簡単に作ることができますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか? にがり作りに必要なものは、ポリタンクなどの海水を汲める容器、ガーゼ、輪ゴム、大きめのお鍋、木べらなど海水を熱する際に混ぜられるもの、コーヒーフィルター、そして海水です。 海水はもちろん海からとってくることになりますが、あくまでもきれいな海の海水を用いた方がよいでしょう。ポリタンクの口の部分にガーゼなどを輪ゴムで止めてフィルターのようにし、そこへ海水を入れていきます。どのくらいの量が必要かはにがりの必要量によりますが、目安として15リットルの海水からはコップ1杯分くらいのにがりをとることができます。 海水が用意できたら、いよいよにがりを作ってみましょう。

にがりの作り方の手順

にがりの作り方ですが、にがりは本来塩を作る際の副産物です。 ですので、にがりを作るということは、塩を作るということになります。汲んできた海水を大きめの鍋で煮詰め、塩を作るのです。 鍋に海水を入れたら、火にかける前に割り箸で水深を測り、マジックで印をつけておくと便利です。塩を作るにはまず強火にかけ、10分の1ほどになるまで煮詰めますが、その時この割り箸があるとどのくらい減ったかわかりやすくなります。 海水の量が減って白く濁ってきたら、一度コーヒーフィルターなどでろ過します。この白い濁りは硫酸カルシウムと言って、これも豆腐作りの際ににがりとして利用できる成分の一種です。 硫酸カルシウムをろ過したら、透明になった海水を再び中火でかき混ぜながら煮詰めていきます。 みるみるうちに塩ができ始め、白いシャーベット状になってきます。この時沸騰して熱い塩水が飛び散るため、やけどに注意しましょう。 ここで完全に水分を飛ばすことはせず、水分を含んで流動性が残っているうちに、もう一度コーヒーフィルターでろ過します。この時に白い塩と透明な液体とに分離するわけですが、この透明な液体がにがりになります。 塩の方もここで完成になりますが、フライパンで炒るなどしてもう少し水分を飛ばすと、見慣れたサラサラの塩になります。

にがりの作り方のまとめ

にがりの手作り方法は、まずは岩塩などの天然の塩を用意することからスタートとなります。これを粉砕してガーゼなどに包み、塩の部分が下になる様に逆さにして吊るします。こうしておくことにより、空気中の水分を吸ったにがりが滴り落ちてくるので、容器で採集すれば完成となります。 また、さらに本格的に作る場合は、海水をくみ上げて大きな釜で煮詰めるという方法もあります。水分を全て蒸発させると底ににがりが溜まっているので、それをすくい取って容器に入れるという内容です。こちらは完全に天然性のにがりを作ることが出来ますが、かなりの手間がかかるので個人で行うのはかなり困難です。また、相当の量の海水を煮詰めなければ、にがりを作ることは出来ません。 出来上がったものは様々な目的で利用することが出来ますが、注意しなくてはならないことがあります。主成分の塩化マグネシウムは下剤としても使用されているもので、過剰に摂取すると下痢につながってしまいます。このために、そのまま使用する場合は希釈することを心がけなくてはなりません。ただし、豆腐作りに利用する場合は、出来上がるまでの過程において適量となるので、それほど心配する必要はありません。

y001-0081

エルゴカバーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

エルゴカバーを作る理由としてはエルゴが邪魔になることが多いからです。外出するときなどに子供をどのように連れて行くかはその...

y001-0249

燻製器の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

燻製の味を一度知ってしまうと、やみつきになってしまう人も少なくないことでしょう。しかし、作り立ての燻製の味は、その香りも...

y001-0773

寒天レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

寒天レシピを考える際には、それを用いる理由はそれぞれ異なることでしょう。夏場の暑い時期に食欲がなかったりしてのど越しがよ...

在庫管理表の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日本では、購入された食品の2割近くが食べられることなく、廃棄されるとか。皆さまも身に覚えがあるのではないでしょうか。スー...

y001-0274

立体お面の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

DIYなどとして手作り品を製作して趣味や実用品などを楽しむ方法が紹介されています。その中には非常に数多くのジャンルに分か...

y001-1049

ハチマキの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ハチマキは運動会やイベントなどで作ることがあります。売られているものをそのまま購入するというケースもありますが、手作り方...

折り紙バラ折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

手紙を送るときに第三者にわからないようにてがみを入れておくものを封筒といいます。この封筒はお店で購入することができるので...

y001-1227

スノードームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

スノードームというと、雪を降らせたようなものが人気のせいか、冬やクリスマスなどのイメージがありますが、夏にあうスノードー...

y001-0038

ポップコーンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

育ち盛りの子供たちは、3回の食事だけでは満足な量を食べることができませんから、補食でカロリーや栄養を補ってあげる必要があ...

y001-1401

おやきの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

「おやき」は、長野県の名産品の一つで、小麦粉・そば粉などを水で溶いて皮を作り、薄くのばしたその皮で様々なあんを包んで焼い...

y001-1435

えのき氷の簡単な手作...

えのき氷はテレビでも紹介されたことがありますので知ってい...

y001-0219

玄関ドアの簡単な手作...

玄関ドアを作る理由としては、まず不審者の侵入を許さないと...

y001-0825

一閑張りの簡単な手作...

国内には数多くの伝統工芸品に分類されているものがあり、中...

y001-0823

印刷ソフトデザイン満...

自宅のパソコンに印刷ソフトをダウンロードをして、年賀状や...