紐ブレスレットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

紐ブレスレットを作ることの楽しさ
紐ブレスレットは、これからブレスレットデビューを果たそうとする人に、お手軽な入門編として活用できる魅力があります。ブレスレットは市販のものが多数売られていますが、あまり安い商品とはいえません。そのような市販品をたくさん買いあさっていると、あっという間にお金を使い切ってしまいますので、まだ知識の浅い初心者にはハードルが高いと言わざるを得ません。 安価な道具で作れる紐ブレスレットなら、デザインや色の選択を失敗したとしても、金銭面でのダメージが少なく済みます。新たに作り直すにしても、時間が奪われる程度で、再び安価な道具で作るだけですから、負担が少なく自分好みのブレスレットを手に入れられるメリットを持っています。 初心者でなく、長くブレスレットを愛用している経験者にも、紐ブレスレット作りは楽しい作業となります。経験が長くなるほど、市販のブレスレットに物足りなさを感じたり、デザインに飽きてくるといった人も、中には出てきます。そんな人こそ、アレンジがきく、紐ブレスレットは適しています。結び方を変えたり、材料に変化を与えれば、あらゆるバリエーションのブレスレットを作れるとあり、新しい刺激を受けることが可能です。
紐ブレスレットを作るのに用意する物
紐ブレスレットというのはさまざまなブランドから販売されているアクセサリーであり、おしゃれなものがたくさん売られています。この紐ブレスレットは価格帯に関しても結構幅があるので、安いものもあれば高く売られているものもあるのです。 なかなか自分に合うものがないというのであれば、自分で作ってみるのがいいでしょう。自分で作る場合は、必要になるものがあり、それをDIY用品販売店で購入することにより作ることができます。 必要になるものは、メインの紐になるものであり、これはレザー製の紐以外にスエード製の紐もあります。また、ポリエステル製の紐もあるので、自身の好きな紐素材を選ぶのがいいでしょう。 カラーに関しても非常にカラフルなものがあるうえに、100円位で購入することができるのです。また、紐ブレスレットは2つ以上が望ましくできるならたくさん用意しておくと便利です。 そして紐ブレスレットにアクセサリーを付けたいというのであれば、チャームなども用意しておくとさらにおしゃれなブレスレットを作ることができるので、お金に余裕があるのなら用意しておくようにしましょう。100円雑貨店などでも購入することができるので、予算に応じたお店を利用するのがいいです。
紐ブレスレットの作り方の手順
紐の編み方に関しては、4つ編みというものや6つ編みというものの他に、8つ編みというものもあるのですが、それぞれの編み方により難易度が異なるので、初心者のかたはオーソドックスな4つ編みをしてみるといいでしょう。4つ編み手作り方法は非常に簡単であり、まずは紐をストラップに引っ掛けて行いますが、これは、引っ掛けてあるほうが紐を伸ばしやすく編みやすいので、初心者のかたはストラップに引っ掛けて編み込むのがいいです。 最初に紐を2つストラップに引っ掛けてから中央の2つの紐を螺旋状に巻いていきます。そして右端の紐を使いさらに螺旋状に巻き込んでいき、左一番端の紐を更に螺旋状に巻き込んでいくと、これを交互に繰り替えてしてくと4つ編みをすることができます。この方法は、ストレートという巻き方であり、この他には螺旋編みというものが存在しており、これも中央部分をまず巻くことになるのですが、その次には右端の紐を左中央の紐に巻いていくという方法になります。そして次は左端の紐を右中央の紐に巻いていき、さらに右端の紐を左中央の紐に巻いていくのです。 その後には左端の紐を右中央の紐に巻いていき、さらに右端の紐を左中央の紐に巻いていくというのを交互に行っていくと完成します。
紐ブレスレットの作り方のまとめ
紐ブレスレットの手作り方法には様々なパターンがありますが、材料費がそれほどかからず、カラフルなブレスレットを作りたいのであれば、ヘンプコードという麻紐を使うのがおすすめです。 ヘンプコードは、アートグッズ関連の素材を取り扱う店などで購入できます。インターネットでも販売している店がありますので、そこで揃えてもよいでしょう。20mくらいで、300円から500円程度の値段で売られています。これを使いたい色の分だけ揃えます。まずは紐の編み方を覚えるために、ヘンプコードのみの紐ブレスレットを作ってみましょう。慣れてきたらビーズといった素材をところどころ配置すると、さらにおしゃれになります。 紐の結び方で基本となるのが、平結びというものです。平べったいコードのような見た目になり、芯を増やすなどすると、幅を自在に調整することが可能です。 ねじり結びは、らせん状の紐を作るやり方です。基本的な結び方は平結びと変わりませんが、少し変化した結び方をするだけで、ねじれた紐が作り出せます。平結びと並んで、最初に覚えたい結び方です。 3つ編みや4つ編みによる結び方は、ロープのような見た目が作り出せます。細めの紐を作りたかったり、様々な色を組み合わせたい時などで、重宝します。
-
-
ペットボトルじょうろの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...
ペットボトルじょうろの手作り方法は、簡単でいつでも身近にあるペットボトルで出来るので便利に活用できます。こうしてペットボ...
-
-
マイクラ城の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
さまざまな建造物を作ることができるマイクラの世界では、多くの人が素晴らしい城を作っています。石造りの西洋の城だったり、戦...
-
-
エクセルでカレンダー作成の簡単な手作り方法や作り方・DIY・...
エクセルは、データを様々な角度から見るときによく使われる、ビジネスで必須のツールです。セルと呼ばれる枠に数字や式を入力し...
-
-
賞状WORDの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
普段の生活上としては、あまり用いる機会の少ないものとして賞状というものがあります。様々な使い方が用意されているものになり...
-
-
折り紙星折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
封筒というのは手紙を中に入れて相手に郵送するものであり、郵送中に中身が落ちないようにしたり、中身が第三者に見られないよう...
-
-
カバンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
目的の場所へ向かう時に、手ぶらで向かう人というのはまずいません。男性であれば、ポケットに財布やハンカチを入れるだけで済み...
-
-
手芸の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一言で「手芸」と言っても、様々なものが思い浮かびます。今回は、編み物全般について書かせていただきたいと思います。編み物と...
-
-
ヘアアレンジボブの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ボブは近年、幅広い世代の様々な方から人気のある、定番の髪型となっています。ボブにもショートボブ、ミディアムボブとあり、ロ...
-
-
パワーポイントの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
パソコンで使用するソフトには色々な種類がありますが、オフィスで使用するソフトとなると限られてくるでしょう。文書を作成する...
-
-
大人エプロンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大人エプロンとは、大人の男性や女性が身に着けるエプロンのことです。子供エプロンに比べて、身に着ける人の身体が大きいことか...
おしゃれを徹底的に追及するなら、人とは少し違った場所まで、こだわりたいと願うことでしょう。一般的におしゃれに気を使う場所といえば、顔のメイク、髪型、服装といったところです。これに加えて、バッグといった小物で、おしゃれを楽しむ人がいます。
さらにこだわる人なら、ネイル、イヤリングやピアス、ネックレス、指輪やブレスレットなどで、見た目を華やかにする人も、女性を中心に存在します。これらのファッションでおしゃれを楽しむ方法として、手作りのアイテムで他人と差をつけるというのもあります。最近ではファッションアイテムを手作りするのに必要な材料を、ばら売りする店が多く見られるようになり、手作りにチャレンジする若い女性たちが増えてきています。手作り初心者であれば、あまり最初から本格的な材料で挑もうとせず、身近に売られている道具を使って、簡単な作り方から始めてみることをおすすめします。それには、紐ブレスレットの手作り方法を覚えるのが最適です。意外にも安価な道具で紐ブレスレットができてしまいますので、驚くことでしょう。安価な紐でも工夫次第で、とてもおしゃれなアイテムに変化する楽しさを、学んでおきたいところです。