ブラックベリージャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ブラックベリージャムの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ブラックベリーはラズベリーや桑の実によく似た果物で、アメリカやヨーロッパではメジャーな食材です。最近は化粧品の原料としても注目されていて、栄養価が高くアントシアニンを多く含んでいるので美肌やアンチエイジングに効果があるとして人気を集めています。ブラックベリージャムはブラックベリーの酸味と甘みが凝縮された濃厚な味わいで、深い色合いが美しい高級感のあるジャムです。手作り方法はとても簡単なので誰でも気が向いたときに作ることができて、様々なお菓子や料理に活用できる便利な食材です。ブラックベリージャムはブラックベリーの種が残るのでプチプチした独特の食感が楽しく、毎日食べることで健康と美容の両方に効果があります。自分で作れば甘さを好みで調節でき、ブラックベリーにラズベリーやブルーベリー、イチゴなどを加えたミックスベリーのジャムにしたり、あまり煮詰めずに作ればシロップやソースのように仕上げることもできます。ブラックベリーは欧米では健康食品としても注目されていて、優れた抗酸化作用があり豊富なビタミンが私達の体に欠かせない栄養素を補ってくれます。ブラックベリージャムは子供も大人も食べやすく、様々なアレンジができるので大変便利です。

ブラックベリージャムを作ることの楽しさ

ブラックベリーは栽培が簡単なので庭先やベランダなどわずかなスペースでも育てることができます。夏になると大量に実が収穫できるので、材料から全て自分で手作りすることが可能で有機栽培のジャムが作れます。子供と一緒にブラックベリーを摘み取ってジャムを作れば作物を育てる喜びや農業の大切さなどを教えるよい機会ができ、簡単なレシピなのに本格的な味に仕上がるのでプレゼントにも最適です。ブラックベリージャムの作り方を覚えれば他のベリーを使ったジャムにも応用することができ、料理の幅が広がります。甘酸っぱい味でどんな食材とも相性がいいので、パンと一緒に食べるだけでなくヨーグルトに混ぜたりミックスジュースやスムージーにしたり、ケーキの材料に加えたり、ポークソテーやローストチキンなどのソースにするのもおしゃれです。もともと甘みの強い果物なので、砂糖をたくさん入れなくてもじゅうぶん甘くておいしいジャムができるのでヘルシーで、他のベリー類や桃、りんごなどの果物と一緒に煮てみたり、ラム酒やブランデーで大人の風味にしたり、バニラやシナモンなどのスパイスで香りづけをすることもできて無限大のアレンジレシピが楽しめるメリットもあります。

ブラックベリージャムを作るのに用意する物

ブラックベリージャムを簡単に作るには、旬の時期ならば生のブラックベリーを、時期はずれであれば冷凍の果実を用意します。砂糖は、さっぱりしたブラックベリーにしたい時にはグラニュー糖をコクのあるタイプが作りたい時には上白糖を使用してください。クエン酸やレモンの絞り汁を入れるとさらに酸味が強調されます。すぐに食べ切ってしまう量であるならば砂糖をブラックベリーと同量か少し少なめにしても1週間ほどなら傷みません。ですが沢山収穫できたら、防腐剤としてアルコール度の高めの洋酒を用意してください。洋酒はお好みで構いませんが、ラム酒やウイスキー、ブランデー(お菓子作り用に売られているもので良い)などがおすすめです。鍋は厚手の鉄製かステンレスのものを使用してください。アルミ製の鍋では、ブラックベリーの酸で鍋が傷む恐れがありますから、使用は避けてください。電子レンジで作るのでしたら、耐熱性のあるガラスのボールが向いています。鍋で火に掛けて煮るよりも少し緩めになりますが、それもまた良いと思います。後は保存容器ですが、これも酸食されないガラスなどの容器を使うようにしましょう。蓋が錆びることがありますので、ブラックベリージャムを少なめにいれるか、間にラップを挟んで蓋をしてください。

ブラックベリージャムの作り方の手順

ブラックベリージャムの手作り方法は、ボール(ステンレス製かガラス製)にブラックベリーを入れて用意した砂糖の10分の1程を塗します。そのまま果汁が出てくるまで、30くらい置いておきます。その間に保存用に用意したガラス瓶などを鍋で煮沸消毒します。容器全体が水に浸かるくらいの鍋で、水から火に掛けて煮ます。沸騰したらそのまま5分、火を止めたら冷めるまでそのまま、鍋から出さずに置いておきます。ブラックベリーの全体がしっとりとした所で鍋にブラックベリーと砂糖を全部加えて中火に掛けます。このとき蓋をしておいて、そばを離れないでください。せっかくのブラックベリージャムが吹き零れて減ってしまいます。そろそろ危ないかなという具合の時に蓋を取って、一度かき混ぜて様子をみてください。果汁がたっぷりしていれば、もう少し中火のままで、少しとろみがあるようならば弱火にします。焦げ付かないよう、ヘラやスプーンで時々なべ底をこそげるように混ぜます。しばらくするとヘラでなぞった跡がなべ底に残るようになりますから、そうしたら火を止めて用意しておいた保存用の容器に熱い内にいれます。火を止めた時に洋酒を加えるか、容器に入れた上部に注いでも防腐作用になります。

ブラックベリージャムの作り方のまとめ

ブラックベリージャムの作り方はとてもシンプルで、ブラックベリーに砂糖を加えてしばらく放置して水分を出して、大きな鍋で煮るだけで濃厚でおいしいジャムができます。クセのない上品な味わいに仕上げるためには火にかけて最初に沸騰してきた段階でしっかりとアクを取ってきれいに煮込む作業を忘れないようにしましょう。煮込み始めるとかなり水分が出てくるのでびっくりしますが、意外とすぐに煮詰まるので作業中は絶えず木ベラなどでかき混ぜて、鍋の底が焦げ付かないように気を付けてください。煮詰まって濃度が濃くなるとジャムが撥ねて熱い液体が飛び散ったりするので、火傷をしないように注意しましょう。ブラックベリージャムは色素が濃く、服などについてしまうと落とすのが大変です。ブラックベリーを収穫するときやジャムを作っている間は汚れてもいい服装をして、床や壁などに色が付かないように気を付けて作業を進めましょう。レモン汁を少量加えると香りがよくなって色が鮮やかになるので忘れないようにしてください。出来上がったジャムを入れるビンはあらかじめ煮沸消毒をして雑菌が入らないようにします。ブラックベリージャムは冷凍保存が可能なので、小分けしておけば後で便利に使えます。

y001-0391

箱庭の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

国内では古い時代に流行していた背景を持っている趣味の一つとして、箱庭と呼ばれるものが存在しています。名称通りに箱の中に庭...

y001-0499

組紐編み方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

組紐は最近、海外でも人気があり、主にミサンガのようにアクセサリーのように身に付けたり、衣服に付いている紐としても使用され...

y001-0574

神輿の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お祭りごとなどのイベントが開催される場所では、その内容によっては神輿が登場する場面を目にすることができます。一般的には神...

y001-0691

雑木の庭を作る理由

家を新築したり、庭のある家を入手できたりしたら自分の希望する庭をほしくなるでしょう。庭がよくできれば家と溶け合い、家をさ...

y001-0605

呪いのかけ方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

呪いをかけるのはいい事とはされていません。人を恨む暇があれば自分の楽しみをを見つけるのが建設的と言われていますが、法律で...

y001-0472

地図の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

夏休みの宿題などで自由研究を行う必要のある方や、趣味の一つとして何かを製作することを考えている方の場合では、地図を製作す...

y001-0405

梅干しきょうの料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

昔から梅干しにはさまざまな効能があり薬膳としても使われていました。歴史は古く平安時代の日本最古の医学書に効能が書かれてい...

y001-0891

モビール手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

そろりと吹く風にユラユラと揺れるモビール、お部屋をおしゃれに演出してくれるインテリアの一つです。ことにモノトーンのお部屋...

ピクルスの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ピクルスはきゅうりやにんじんなどの好みの野菜をお酢をベースにした液に浸した洋風の漬けものです。体によいお酢を野菜と一緒に...

y001-1426

おいしいおからの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

おからと言うのは卯の花や雪花菜とも言われている食材なのですが、おからは豆腐を製造する時に出来る絞り込んだカスです。豆腐の...

y001-0099

ルームバンドの簡単な...

ルームバンド、別名ファンルームを作る理由は二つです。一つ...

y001-0832

鮎塩焼きの簡単な手作...

高原や渓流などの行楽地に出かけた時、鮎塩焼きが売られてい...

y001-1390

お団子ヘアの簡単な手...

髪の毛を色々アレンジできることは、女性ならではの特権とい...

y001-0881

ゆで豚の簡単な手作り...

豚肉は、非常に栄養価が高いことが特徴で、部位により味の違...