レクリエーションゲームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

レクリエーションゲームを作ることの楽しさ
レクリエーションゲームの中にはちょっとした小道具を使うことでより楽しくなるものもありますし、 作ること自体が楽しい、リハビリの一環になる、と書きましたが、 それ以外にもまだまだ作る楽しさというものがあります。 例えば、今まで一般的に知られているレクリエーションゲームの中には ジェスチャーゲームやだるまさんがころんだ、縄跳びや缶けりといった基本的で誰でも知っているものが 数多くありますが、それにちょっと手を加えることで新しい遊びにすることができます。 またそういったゲーム作りというのは新しい発想をするきっかけにもなります。 今まではこうだったけど、この部分を変えればもっと楽しくなるのでは? といった発想をするのはとても楽しく、頭をフル回転させることになりますから、 新しい物の考え方などを知るきっかけ、物の見方を変えることを知るきっかけにも繋がります。 新しいゲームというのはなかなか作るのが難しいかもしれませんが、 それを作り出していくことでこれらのメリットを得ることが出来ますし、 よりレクリエーションゲームを楽しむことが出来ます。 但し集団活動の一環ですから、作る際には役割分担をしっかりとしておくことが重要となってきます。
レクリエーションゲームを作るのに用意する物
レクリエーションとはもともと、仕事や勉強などの疲れを癒やし、精神的、肉体的に新しい力を盛り返すための休養や娯楽のことを指します。この他にも、お年寄りや精神に疾患のある方に向けて、遊びを用いて情緒を開放させ、対人関係を改善させるものは、レクリエーション療法と呼ばれます。レクリエーションゲームを行う際には、参加者の年代や体力に合わせてゲームの内容を決めるようにします。レクリエーションゲームというと、体操を取り入れた体を動かすもの、音楽や歌を取り入れたリズム遊び、頭の体操ゲームなどがあります。ここでは体を動かし、工作も行うペットボトルボーリングゲームというレクリエーションゲームについての紹介します。また、簡単にできるペットボトルのピンの手作り方法についても一緒に紹介します。このレクリエーションゲームに必要なものを作る材料にはまず、形の丸い2リットル入りの炭酸飲料のペットボトルの空き容器10本を用意します。更にビー玉80個から100個(小さな石ころでも良い)、ビニールテープ、直径20cmほどで重みのあるボール、長さ2m程の細長い机を2台を用意します。このレクリエーションゲームは、1チーム5人程度を目安に遊びます。
レクリエーションゲームの作り方の手順
ペットボトルボーリングの手作り方法にはまず、ペットボトルのラベルを剥がし、その周囲にビニールテープを貼って飾りをつけます。この後ペットボトルにビー玉を8個から10個ほど入れて蓋を閉め、これを全部で10本作ります。用意した2台の机を縦長に並べ、ペットボトル10本を机の一方の端に前から1本、2本、3本、4本と4列に並べます。遊び方はチーム対抗戦で遊び、1人2回ずつボールを投げピンを倒した数を数えます。ボールがピンまで届かずに、途中で落ちたらガターです。倒した数を集計し、数の多かったチームの勝ちとなります。ペットボトルの中に入れたビー玉は、ペットボトルを安定させることの他にも、ピンが倒れた時にビー玉のぶつかり合う音がなり、まるで本物のボーリングのような感覚を楽しむ事が出来るものとなります。このレクリエーションゲームでは、ピンを倒した時のスカッとした気分と、相手チームとの得点を競い合う面白さを味わうことができるものとなります。レクリエーションゲームを盛り上げるポイントは、目立つ人のみならず、参加者ひとりひとりの反応にスポットライトを当て、全員に広めることがコツとなります。また、出来ないことでゲームへの意欲をなくさせないよう、ルールは丁寧に説明します。
レクリエーションゲームの作り方のまとめ
その手作り方法ですが、簡単なものだと紙一枚とペンさえあれば作ることが出来ます。 例を挙げるなら、宝探しでは紙に地図やヒント、暗号など謎解きの要素を加えたものを作ることで 簡単にレクリエーションゲームとすることができます。 他にも簡単な借り物競争なども出来ますし、紙に人物の特徴などを書いていき、 それが誰かを当てるというゲームも作れます。 これは上手く使えば自己紹介の際にも利用することが出来るもので、 全員が初めて顔を合わせるようなレクリエーションの場では高い効果を発揮できます。 また紙やペン以外の道具を使うのであれば、ムカデ競争やリレーなども十分に レクリエーションゲームとして成立します。 何せムカデ競争はお互いの息を合わせる必要がありますし、 リレーもバトンを渡す時などは相手の動きを考える必要があるからです。 徐々に相手との距離を縮め、仲良くなっていき、その上で息抜きをすることが出来る レクリエーションゲームは現代社会において必要不可欠な要素です。 だからこそ手作りの要素を一つ二つ加えていき、オリジナルのレクリエーションゲームを 作っていくという新しい試みも重要となってきます。 特に難しく考え込む必要はなく、誰もが思いつくようなものでもいいので、 ひと手間加えてレクリエーションを楽しみましょう。
-
-
ミョウバン水の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ミョウバンには、収斂や消臭、殺菌などの効果があるため、ミョウバン水は便利に使うことができます。汗をかいたときに臭いの元と...
-
-
おはじき遊び方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
国内では古い時代から存在している遊び道具の中には、おはじきと呼ばれているものがあります。かつては子供の間で頻繁に利用され...
-
-
もんぺ型紙の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
もんぺというのは、いろいろな作業をするのに便利です。農作業はもちろんのこと、普段の生活で家事をしたりするときにも使うこと...
-
-
梅漬けの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅干しといったものは、メインのおかずではないですが、酸っぱさといった風味など独特な味わいが好きでよく食べるといったひとも...
-
-
アレンジメントプードルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レ...
アレンジメントプードルとはお花を使ったプードルのことを言います。プードルとは犬種の種類で、フワフワ・モコモコの毛並みが特...
-
-
コサージュ手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
コサージュは誰でも簡単に手作りできる可愛いアイテムです。色や素材、パーツの組み合わせによって個性を出す事が出来ます。手持...
-
-
お団子ヘアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
髪の毛を色々アレンジできることは、女性ならではの特権といえます。ショートカットやソバージュなど色々なヘアスタイルが有る中...
-
-
バジルレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
イタリアンを作るときに欠かせないハーブと言えば、「バジル」を思い浮かべる人も多いでしょう。バジルは生ではサラダやピッツァ...
-
-
マロングラッセの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
秋になるとおいしい栗というのは栄養価も高く、栗に含まれる栄養素が中高年に多い高血圧や女性に多い貧血そして便秘にも効果があ...
-
-
包丁の研ぎ方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
毎日の食事を作る際に使用する包丁ですが、長く使っていると切れ味が落ちてきます。切れ味が落ちてくると食材を思う通りに切れな...
レクリエーションゲームとは、その名の通りレクリエーションをする時に楽しむゲームのことです。そして、レクリエーションというのは仕事や勉強の疲れを癒す為の気晴らし、気分転換、その為の娯楽を指す言葉です。つまり、要約すると気分転換に何かゲームでもやりませんか、ということになるのですが、一般的には会社や学校での旅行や介護施設、老人ホームといった集団生活の場での
コミュニケーションの一つとして、あるいはリハビリの一環としても利用されています。少ない人数でも可能といえば可能なのですが、やはり大人数で楽しむからこそそこに輪が生まれ、今まで以上に相手の事を知ることが出来るというメリットがあります。ちょっとした遊びでもテンションが上がれば普段以上に楽しむことが出来るのでそれ程難しく考える必要もなく、簡単なものなら特に大した道具も必要なく身体を動かすだけでも十分に楽しめます。ですがコミュニケーションとして行うのであれば小道具を作ることにもまた大きな意味があります。一緒に何かを作成するというのも立派なコミュニケーションになりますし、リハビリとして考えるのであれば手先を動かしたり頭を働かせることになります。このようにレクリエーションゲームは大人数で参加することにこそ意義があります。