塩昆布の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

塩昆布の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

昆布には鉄分やミネラルなどが豊富に含まれており、美味しい出汁をとることができます。しかし、多くの人は出汁をとるのに使用した後は、昆布を捨ててしまっています。実は、昆布から出た出汁よりも、出汁を取った後捨てている昆布の方に、鉄分やミネラルの多くが含まれています。そのため、この昆布を有効に使うことで、昆布に含まれている栄養素をすべて摂取することができます。出汁を取った後の昆布は塩昆布にするのがおすすめです。塩昆布は非常に簡単に作れる上に、ご飯との相性もバッチリなので、作っておけば、もう一品欲しいと思った時にすぐ食べることができます。カロリーが非常に少ないため、ダイエットをしている女性の方には是非とも作って欲しい料理です。昆布は水分を吸って膨れてくれるため、腹持ちもよくお酒のつまみやちょっとしたおやつにも最適です。市販の塩昆布を買って食べるよりも、自分好みの味にすることができますし、たんぱく質や炭水化物も多く栄養価が非常に高くなるので、是非自分で作ってみてください。他の料理に使った昆布を使って作ることができ、調味料も家庭にあるものが使えるので、塩昆布をスーパーで買うよりもコストパフォーマンスが非常に良いです。

塩昆布を作ることの楽しさ

塩昆布は鉄分が多く含まれているため、貧血の方にとっては嬉しい食品です。また、塩気が強いためナトリウムを摂取することもできます。ナトリウムやカリウムには体内の水分を調整したり、心筋梗塞を防ぐ効果があると言われています。昆布には独特の粘りがありますが、この粘りは食物繊維によるものです。食物繊維を摂取することによって便秘の改善や免疫力を高める効果もあります。糖質や脂質の吸収を抑える働きもあるため、コレステロールの上昇を抑えてくれるため、中年の方には非常にうれしい食品です。そのため、出汁を取った後の余った昆布で体に良い食品をもう一品作ることができるのが塩昆布を作るメリットの一つです。塩昆布を作っておけば、ごはんのおかずに使えるだけでなく、おにぎりの具にしたりサラダに合わせたりと様々な用途に使用することができるので、料理のレパートリーが広がるため非常に便利な食品です。塩昆布は本来捨てられていた昆布を使って作ることができるので、材料を無駄にすることなく使うことができるので、料理のテクニックが上がったように感じることができます。余り物でさらっと一品を作れるようになると食費を抑えることもできて一石二鳥です。

塩昆布を作るのに用意する物

料理で出汁を取る際に昆布を使うことは非常に多いですが、出汁を取ったあとの昆布を捨ててしまうのは非常に勿体無いことです。普段の食事でなかなか摂ることのできない鉄分やミネラルが昆布には豊富に含まれていますが、実は出汁を取ったあとの残った昆布にこれらの栄養素は含まれています。そのため、出汁を取ったあとの昆布を使って塩昆布を作ると、昆布の栄養素を余すところなく摂取することができます。塩昆布を作る際に用意する材料は、出汁を取ったあとの昆布、米酢、醤油、みりん、酒もしくは水のみと非常にシンプルです。出汁を取った昆布の分量が150gの時に、米酢大さじ2杯、醤油大さじ4杯、みりん大さじ4杯、酒100ccを用意してください。とろみのある塩昆布にしたい場合は水飴を大さじ1杯分だけ用意しておいてください。また、塩昆布を作ったあとに、いりごまを少しだけかけるとより一層美味しくなるのでおすすめです。昆布と調味料を煮込むために使う小さめの鍋と、1日寝かせる際に使用する保存容器も用意しておいてください。鍋で煮込む際にアルミホイルを使って蓋の代わりにすることで効率良く熱を通すことができるため、アルミホイルも準備しておいてください。

塩昆布の作り方の手順

塩昆布の手作り方法はとても簡単です。一晩寝かせる必要があるので、完成するまでに時間はかかりますが作業自体はすぐに終わります。まずは、他の料理に使って出汁を取り終わったあとの昆布を用意します。もしも出汁を取ったあとしばらくしてから作ろうと考えている場合は、一旦冷凍庫に昆布を保存しておくようにしてください。冷凍保存していない出汁を取ったあとの昆布はすぐに腐ってしまうので気をつけてください。昆布を用意したら包丁を使って細切りにしていきます。大きい昆布を使っている場合は、2つ折りにしてからスライスするように切ると、きれいに切ることができます。昆布を切り終わったら鍋に米酢、醤油、みりん、酒を入れて強火で煮立てていきます。煮立ってきたら先ほど細切りにした昆布を入れて弱火にして、昆布を煮込んでいきます。アルミホイルを使って落し蓋をして、自分好みの硬さになるまで煮込んでください。煮込む時間が長ければ長いほど、柔らかい塩昆布にすることができます。とろみが欲しい場合は、水飴大さじ1杯を煮込んだあとに加えて、軽く火を通してください。最後にお好みでいりごまを加えて、適当な容器に移して一晩寝かせたら自家製塩昆布の完成です。

塩昆布の作り方のまとめ

塩昆布の手作り方法は非常に簡単で、どの家庭にもあるような材料のみで作ることができます。まず、塩昆布を作るのに必要な材料ですが、出汁を取り終わった後の昆布150g、醤油大さじ4、みりん大さじ4、砂糖大さじ2、酢大さじ2、酒100ccです。作り方は、まず出汁を取った後の昆布を用意します。用意した昆布をすべて細切りにしていきます。大きめの昆布を使う場合は、途中でちぎれてしまったりしてきれいに切れないことがあるので、昆布を二つ折りか三つ折りにした状態で切っていくと、きれいに切ることができます。昆布を切り終えたら、鍋を用意して、その中に醤油、みりん、砂糖、酢、酒を入れて煮込んでいきます。しばらく中火で煮込んでいき、切った昆布を入れて弱火にします。弱火にしたら鍋に蓋をして、もうしばらく煮込んでいきます。煮込む時間は適当で大丈夫ですが、硬めの塩昆布がいい人は短い時間、柔らかめの塩昆布がいい人は長い時間煮込むようにしてください。自分好みの硬さになったら作業は終了ですが、お好みで水飴を少しだけ加えると、とろみのついた塩昆布にすることができます。火を止めたら保存容器に移して冷蔵庫で一晩寝かせたら完成です。

y001-1076

ネイルシールの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ネイルアートが苦手な方が手軽にネイルを楽しむときに使うものがネイルシールです。これを爪に貼り付ければ絵が描けなくても完成...

y001-0804

夏の料理レシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

夏は暑さのため食欲が減退しやすく、食べないことによって体力が落ち、さらに夏バテを招くといった悪循環に陥りがちです。暑い日...

y001-0071

タイル鍋敷きの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

料理をする時、鍋敷きを使う人もいるでしょう。勿論新聞紙でも代用はできますが、見た目として余りウキウキした気分にはなれない...

y001-1388

お茶漬けレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

お茶漬けは手作り方法がとても簡単で料理を普段しない人でも5分程度あれば、すぐにできます。また、使用する食材もご飯と冷蔵庫...

y001-0302

目玉焼きの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

目玉焼きというのは、誰もが小さい時から何度となく食べてきた思い出のあるものと言っても過言ではないでしょう。朝ごはんなどに...

y001-0227

日本伝統組木工法の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

ここでいう「日本伝統組木工法」とは、昭和初期に到来した在来軸組工法が普及する前から我が国日本に千年以上も前から今日まで受...

y001-0793

果実酒ブルーベリーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

果実酒を作り始めると、色々な物を作りたくなるものです。一般的な梅酒や、びわ酒、カリン酒などといった物も作っていて楽しい物...

y001-1057

はぎれパッチワークの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

はぎれパッチワークを趣味としている人は、小さな端切れも無駄にしたくないという理由があり、布を大切に扱っています。新しい生...

y001-1142

トマトの雨よけの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

トマトはナス科に分類される植物であり、乾燥を好む性質があります。この性質は他のナス科植物とは違うものですから、トマト専用...

y001-1060

パウスカートケイキの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

フラダンスはハワイ伝統のダンスであり、見ているだけでも踊りの美しさに癒されてしまうものです。古代のハワイ人が海や山、花な...

y001-0508

雪の結晶イラストの簡...

ペーパーアイテムとして販売されている種類は豊富に用意され...

水引結び方の簡単な手...

水引とはお祝いやお見舞い、弔事などの贈答品の包み紙を結ぶ...

y001-0802

夏休み自由研究小学生...

小学生の夏休みと言えば、セミやカブトムシを追いかけて日が...

リボンレイの簡単な手...

レイと言えば、ハワイでおなじみの首にかける生花を使った花...