本格的杏仁豆腐の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
本格的杏仁豆腐を作ることの楽しさ
本格的杏仁豆腐を自作することにより、薬膳料理としての本来の効果を体感できるというメリットがあります。これは、一般的に杏仁豆腐として販売されているアーモンドエッセンスを代用した単なるデザートでは味わうことが出来ないポイントです。 薬膳料理とは、中国の医学的理論をベースとして、食材と生薬を組み合わせて作られた料理です。身体を正常な状態に回復させる自然治癒力を引き出すことを目的としており、症状に合わせて多様な種類が考案されています。本格的杏仁豆腐も、そのうちの一種であり漢方生薬としても使用されている杏仁を自然に摂取する為に考えられたものです。 漢方では、身体の不調や痛みは気の流れが乱れたことにより生じると考えられており、健康な状態に回復する為には気の流れを整えなければならないとしています。そのためには、調和のとれた食生活を実践するのが適当であり、薬膳料理はこのような理念をベースとしています。つまり、本格的杏仁豆腐を作ることにより、漢方の理念に基づいた健康法を実践できるということになります。 医食同源という言葉がある様に、健康を保つための一番のポイントは食事による栄養補給です。薬膳料理は、数千年の歴史により考え出された特別なメニューです。
本格的杏仁豆腐を作るのに用意する物
杏仁豆腐はスーパーやコンビニでも見かける美味しい定番の夏スイーツの一つですが、これも手作りする事ができます。簡単なものであれば牛乳に寒天を入れたようなだけのものを杏仁豆腐と称するようなレシピもあるのですが、もっと本格的杏仁豆腐を食べたいと思うのであれば手作り方法をよく見て食材なども漏れのないように揃えていきましょう。 杏仁豆腐はアーモンドプードルを使っていたり、杏仁霜という杏仁の粉を使っているものが一般的です。そもそも杏仁豆腐の主材料としては杏の種である杏仁です。これも種類があって、苦味のある北杏仁、甘みの強い南杏仁とあります。この二つを組み合わせれば本格的杏仁豆腐が楽しめますので、頑張ってお店を探したり取り寄せるといいでしょう。他には砂糖、牛乳、生クリーム、粉ゼラチンまたは寒天、そして水です。練乳は好みで用意しておきましょう。 作るときの道具はボウルや鍋、ミキサーを用意して置いて下さい。大きな皿に入れて冷やしてもいいですし、小さな容器に小分けしながら作ってもいいでしょう。手作りするとたっぷり作って心行くまで杏仁豆腐を皆で楽しめますので、材料もなるべくたくさんの量を用意して作っていく方がいいかもしれません。
本格的杏仁豆腐の作り方の手順
北杏仁と南杏仁の割合自体は好みですが、南杏仁を多めに用意しておくと香りがよくなります。まずは用意したそれぞれの杏仁を水でふやかしていきます。皮がついていればこのまま付けておいて、後ではがしていきます。3時間以上浸しますが、時間に余裕があれば丸一日浸しておくといいでしょう。 ふやかした杏仁に皮がついていれば取り、沸騰した鍋に入れて5分ほど煮込みます。それを少し冷ましてからミキサーに入れてピューレ状にしていきます。この時に練乳を入れるとコクが出て味わい深くなります。これをなるべく目の細かいもので濾しておきます。繊維は使いません。そして出来上がった杏仁液に牛乳や生クリーム、砂糖を入れたものを80度ぐらいまで温めてゼラチンを投入して溶かしていきます。粗熱を取って用意しておいた容器に入れてから、約2時間ほど冷蔵庫に入れて固めれば出来上がりです。 固まれば後はそのまま食べてもいいですし、フルーツなどを飾って食べてもいいでしょう。他にもゼリーなどを作っておいて、カラフルなデザートを作っておくのもおすすめです。本格的杏仁豆腐を食べる機会もそうありませんので、一度自分で挑戦してみると杏仁豆腐のイメージも変わるでしょう。
本格的杏仁豆腐の作り方のまとめ
本格的杏仁豆腐を作るために準備が必要なのは、杏仁、水、牛乳、寒天です。また、好みにより練乳やアーモンドエッセンスを加えても構いません。問題の杏仁は、漢方薬局で入手することができます。まず、手作り方法として最初に行うのは、杏仁を水につけて一晩置くということです。 次に、この水につけた杏仁をミキサーやフードプロセッサーにかけて、キッチンペーパーでこして絞ります。なお、目の細かい袋状のものを使うのがポイントで、こぼれずに完了させることができます。そして、これを鍋に入れて香りが出るまで弱火で煮込んでから牛乳を加え、湯気が立ってきた時に砂糖を入れます。 そして、これにゼラチンを加えて煮込みます。なめらかになったらこしてタッパーなどに入れて、冷蔵庫へ入れて冷やしたら完成です。なお、牛乳の代わりに生クリームを入れると非常に濃厚な味わいとなります。 本格的杏仁豆腐は、杏仁を使用しているということが最大のポイントです。これをクリアしさえすれば、他に何を加えても構いません。このために、かなり自由な味付けが可能であり、砂糖の量を増やしたり香料を使用するなども可能です。生薬の苦味や香りがアクセントとなっており、本格的な気分を体感することができます。
-
高齢者手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
国内では高齢化社会とされており、現在では高齢者の人口が増えていることが注目されており、自宅で普通の生活を送っている方も数...
-
スモークサーモンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
スモークサーモンは、サーモンをより一層美味しく食べる方法の1つです。サーモンは様々な調理法に適する食材ですが、スモークサ...
-
手作り人形の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大人になると意識が薄れていくものですが、子供の頃に夢中になったものとして、人形をあげる人も多いことでしょう。人形は子供が...
-
リバティバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
その年によって流行となっている物は違います。今注目を集めているのがリバティ柄です。簡単に言えば小花柄と言う事になります。...
-
笹舟の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
笹舟は誰でも簡単に作れて、工夫次第で楽しさが広がるおもちゃの1つです。水に浮かべると涼しげな雰囲気が出ますので、夏の素朴...
-
料理の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
日本人の食生活は非常に乱れており、栄養も偏っているといわれています。それはコンビニエンスストアやファーストフードなど手軽...
-
あわ醤油の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
あわ醤油とは、文字通りあわ状の醤油のことです。見たことも食べたこともない方は多いと思われます。最近、テレビ番組にも取り上...
-
ポケットポシェットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ポケットポシェットとは、小学生などの子どもが普段着ている洋服にポケットがない場合などに、本来ポケットに入れるべき必要最低...
-
きゅうりピクルスの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ピクルスはお酢に野菜を漬けた料理で疲労回復や体質改善などの健康効果があります。特に有名なのはきゅうりピクルスで、きゅうり...
-
美味しい水餃子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
家庭の主婦にとって毎日の食事メニューを作ることは、思った以上に大変なことでしょう。家族の健康を守るという重要な役割を担っ...
大豆を原料とした加工食品である豆腐は、東アジアから東南アジアにかけての多くの国や地域で古くより日常的に食べられてきた歴史を持っています。淡泊な味わいのために、様々な調理が可能ということが特徴であり、いろいろな料理が考案されています。杏仁豆腐は、中国発症の豆腐を使ったデザートです。杏仁豆腐の杏仁とは、漢方生薬としても使用されている杏の種子のことです。薬膳料理の一種であり、喘息などに対して効果があります。ただし、日本で一般的に販売されている杏仁豆腐には含まれておらず、代わりとして似た香りを持つアーモンドエッセンスを使用しています。つまり、本来の健康への効果は期待できないということになります。これは、杏仁豆腐についてのJAS規格がないということが関係しています。表示や製造方法に関しての明確な決まりがないので、杏仁を原料に使用していないものに杏仁豆腐の名称を使って販売しても違反にはならないのです。このために、本来の薬効を期待できる本格的杏仁豆腐を味わうためには、市販品を購入する以外の方法を実践しなくてはなりません。最も確実なのは、自分で作るということです。実は、本格的杏仁豆腐は簡単に作れてしまうのです。