バザー手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

バザー手作りを作ることの楽しさ
バザーに手作りのアイテムを出品するために作業をする時には、一人で黙々と作るのも良いものですが、友達同士で集まって、ティータイムを楽しみながら作ったり、親子や家族全員で取り組んだりするのも楽しいものです。 一人だと気楽で良いものですが、仲間と一緒に作れば、途中で上手く行かない部分が合った時に相談することもできますから、スムーズに作っていくことができると言えます。 このように、人と作業をすると言うのは、助け合いながらできるのがメリットですが、アドバイスするだけでなく、アイデアを出し合うこともできますから、オリジナリティのある創作物を完成させやすい環境だとも言えます。 また、飽きっぽいため一人で作業するのが心配という人は、人と一緒であれば楽しくできて、モチベーションを維持しやすいこともあるでしょう。 お互いが作った物を撮影し合って、その場にいない友達に見せたりすることもできて、世界が広がっていくのも楽しいものです。 手作りのアイテムを用意する基本的な理由は、バザーに出品するためではありますが、このように、仲間との交流にも役立てることができると言うのが大きな魅力と言えます。協調性や責任感が身についたりすることもあり、得られることが多いのが嬉しいところです。
バザー手作りを作るのに用意する物
バザーで手作り品を準備することになった時、初心者の方にもおすすめなのがシュシュです。女の子の必需品なのでバザーでの需要があるということだけでなく、布少しとゴムがあれば簡単に手作りできてしまうという点でもおすすめです。 作る際に必要なものは、幅12センチ、長さ52センチの布です。長さは50センチから80センチの間なら好みで作ることが出来ますが、縫い代として2センチが必要なことに注意が必要です。また、布に入れるゴムも用意してください。長さは約22センチで、ヘアゴムでなく平ゴムでも作ることが出来ます。 針と糸は必須ですが、手縫いでもできるのでミシンは無くてもかまいません。しかし、バザーに出品するために大量に手作りする予定があるならやはりミシンはあった方がいいでしょう。縫った布にゴムを通すことになるので、ゴムとおしも使いますが、無ければわざわざ購入する必要はありません。ヘアピン、安全ピンのほか、ゼムクリップなどでも代用することが可能だからです。 布は上記のサイズのハギレが余っていれば、それを活用すると経済的です。少し大きさが足りないものが複数そろっている場合などは、パッチワーク風にしてもかわいいでしょう。
バザー手作りの作り方の手順
シュシュの手作り方法はいたってシンプルです。まず、布を上記のサイズに裁断します。長さ50センチのものが欲しければ、幅12センチの長さ52センチに裁断します。もっとボリューム感があるシュシュが作りたければ、長さを変えてみて好みのサイズにすることができます。 布のサイズが決まったら、中表に折って、上端から1センチくらいのところを直線に縫って輪の状態にします。縫いあがったら、縫い代は真ん中に持ってきて左右にしっかりと割っておきます。 左側から1センチの幅で上の1枚だけ折っていきます。真ん中あたりにくるまで、3回ほど折りますがそこまでキレイに折らなくても大丈夫です。同様に、反対側も1センチほどの幅で真ん中まで折ります。上側の布が真ん中に集まったので、両側には下側の布が1枚残っています。左側の布を持ち、右側の布にあわせるように全体を半分に折ります。これから縫っていきます。 端から1センチほどのところをミシンで縫います。中に折りたたんでいる部分まで縫ってしまわないように気をつけてください。行きついたら内側から折りたたんでいた部分を手前に引き出し、また縫っていきます。先ほどしっかり割った縫い代部分も、割った状態で縫います。 縫いあがったら表地に返し、ゴムを通して綴じ、形を整えるとできあがりです。
バザー手作りの作り方のまとめ
バザーに出品するための手作りアイテムの簡単な手作り方法ですが、おすすめなのは、羊毛フェルトです。聞いたことのない人にとっては、どんなものだか想像がつきにくいと思いますが、初心者でも着手しやすい創作物です。 手作りアイテムは、難しいと挫折してしまう恐れがありますから、最初は簡単なものを作ることが大切なポイントです。 その点、羊毛フェルトは、簡単な作業でさまざまな物を作ることができますから、初心者にも向いていると言えます。なお、作業自体は簡単ですが、腕を磨くと感動のあまり声を上げてしまうほど美しい造形の動物や果物を作ることができますので、手作りが上手い器用な人にもおすすめできるジャンルです。 手軽に作る方法で必要になる物は、専用のフェルトと針です。このフェルトはかなりフワフワとしており、こんな物がかわいい動物や果物になるのか、と信じられない人もいるかもしれませんが、形を整えながら針でチクチクと刺していくだけで、どんどん形になって行ってとても面白いです。 作るものによっては複数の色を組み合わせてバランス良く配置しながら作業する必要がありますから難しくなりますが、リンゴやおにぎりと言った、色が少なくて配置も複雑でない物であれば決して難しくはありません。
-
-
キュウリのきゅうちゃんの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レ...
夏場になると、夏野菜を多くもらったり栽培をしていたら大量に収穫をする事ができると思います。大量にもらったり収穫をしても消...
-
-
しそ味噌の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
しそと味噌は、健康食材です。しそは天然の殺菌作用があり、食中毒予防にも使えます。これは、しそが持つ香り成分「ペリルアルデ...
-
-
ミョウバン水の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ミョウバンには、収斂や消臭、殺菌などの効果があるため、ミョウバン水は便利に使うことができます。汗をかいたときに臭いの元と...
-
-
梅シロップの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
子供から大人まで作り方が簡単で楽しむことができるのが「梅シロップ」です。6月の時期にスーパーでも売られている青梅を使えば...
-
-
割り箸ゴム鉄砲の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
数本の割り箸と数個の輪ゴムがあれば簡単にゴム鉄砲を手作りすることが出来ます。その手作り方法は、割りばしを銃身と持ち手、ト...
-
-
本格的杏仁豆腐の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
大豆を原料とした加工食品である豆腐は、東アジアから東南アジアにかけての多くの国や地域で古くより日常的に食べられてきた歴史...
-
-
花壇の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
庭付きのマイホームを建てたなら、せっかくですから庭に花壇を作って、建物や玄関周りを華やかにしたいものです。花壇は、花や観...
-
-
ホットプレートパエリアの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レ...
スペインはフラメンコや闘牛などの文化を持つ情熱の国として世界にその名を知られています。明るく陽気で情熱的なスペインの人々...
-
-
折り紙折り方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
折り紙封筒を幼い頃、一度でも作ってみたことがあると思います。その時期を通り過ぎた大人になった今でも時々手紙を書きたいな、...
-
-
池の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一戸建て住宅にお住まいの方のケースでは、庭に池を作ることができます。空いている敷地を有効活用することに向いている一面を持...
バザーには色々なアイテムが出品されるもので、販売で得た利益が寄付されることを考えると、思い切って高価な物を出してみようと考える人もいるでしょうが、販売されているアイテムを見た時に楽しい気持ち、心温まる気持ちになれるようなアイテムを出品することも大切なポイントです。そういった気持ちと、さまざまな施設のために役立てる寄付と言うものは相性が良く、非常にバザー会場の雰囲気が良くなることが大いに期待できます。そういった意味では、手作りのアイテムをバザーに出品すると、とても効果的だと言えます。もちろん、既製のアイテムも魅力的な物はたくさんありますが、手作りのアイテムと言うのは、それならではの良さと言うものがあります。手作りのアイテムは、素人の場合には完璧な状態で作れないこともあるでしょうが、一生懸命作った作り手の気持ちを感じられることもあります。ですから、そういった不完全さも含めて魅力的なアイテムだと言えます。なお、手作りと言うとどうしても難しいイメージを持つ人もいるでしょうが、簡単な手作り方法のアイテムもありますから、初心者の人でも手を出しやすいジャンルだと言えます。物作りの魅力に気付ける良い機会になることもあるでしょう。