写真コラージュの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

写真コラージュを作ることの楽しさ
写真コラージュのメリットは、無限のデザインができる部分です。工夫次第でかなり凝ったものが手作りできますから、大変作り甲斐があります。 工作用の糊やハサミなど、身近な道具で作れてしまいますし、写真自体は薄い紙ですので、子供でも切り取り作業が簡単にできます。室内で可能な作業ですから、天候が悪い時でも、道具さえあれば問題なく作業可能です。 また、普通の写真では表現できないような、おもしろい写真を作れるという楽しさがあります。全く別の意味のあるシーンなのに、あらゆる種類の写真をコラージュすることで、漫画や映画の世界のような、ユニークなシーンを表現できるという魅力を持っています。 写真を利用した手作り方法ですから、イラストが描けない人でも、アートを楽しめるようになります。お金のかからない趣味としても最適です。 現在では専用のカメラ以外に、携帯電話やスマートフォンなどの機械でも、写真を撮ることができます。家庭用プリンターで出力すれば、すぐに写真を印刷することが可能ですので、外で材料を揃える手間がありません。 写真コラージュはデータを利用して、パソコンなどの画面上でも作れます。これなら、工作用の材料を必要としません。
写真コラージュを作るのに用意する物
アルバム制作などをしていると、たくさんの写真があるので上手に切り貼りをしながら写真コラージュを楽しむ事もあるのではないでしょうか。旅行に出かけたときの思い出整理や、子供同士のクラブやサークル、大人でもいろんな集まりがありますから、その都度写真を撮って記念に残したものを綺麗に飾りつけできれば、見ているだけでもとても嬉しい気持ちになります。 そんな写真コラージュも、手作り方法を知る事でもっと簡単に楽しむ事が出来ます。必要な材料としては、やはりたくさんの写真を用意しておきましょう。そして、その写真をコラージュするための台紙になるようなノートブックやスクラップブックを探して下さい。何度も見返したくなるような、自分でもこれだと思えるようなものを探すのが、写真コラージュを楽しむポイントです。カットしていくためのはさみやカッターなども用意して置いて下さい。シールやステッカー、リボンにマスキングテープなどもあればとても飾りつけが楽しくなります。貼り付けるための糊や、書き込む用のカラフルなペンもあるとさらにこだわって制作をしていけます。いろんな道具があればそれだけ楽しんで作業が出来ますので、いろんな物を用意してみましょう。
写真コラージュの作り方の手順
たくさんある写真の中で、まずは使いたい題材を切り取っていきます。ノートブックなどにどんな風に配置するかも考えながら切り取っていくと、デザインもしっかりしたものになります。ぎざぎざに切る事ができるはさみなどがあれば、切り取った形も可愛らしいものになるのでお勧めです。 可愛い子供の成長写真や、ペットと一緒に過ごした時間なども上手に切り取って写真コラージュをしてみて下さい。見た目を考えながら、友達同士や子供とのスナップショットなどを楽しみながら配置してみて下さい。これでいいと思ったら、次の作業に進みます。実際に糊付けをしていくのですが、剥がれないように写真にはしっかり糊をつけて貼り付けます。そしてその上からマスキングテープやシールなどを使いながらおしゃれにデコレーションしていきましょう。写真なども重ねて見るなど工夫をすればおしゃれなものになります。下に濃い色のものを貼り、その上から半透明のものなどを重ねていくと、とても綺麗な風合いになります。写真コラージュも凝ってみるといろいろとどうしようかと迷ってしまいます。それでもまずは何度も作ってみて、自分なりの綺麗な作業方法を模索して、思い出を綺麗にデコレーションしてみて下さい。
写真コラージュの作り方のまとめ
写真コラージュを作るには、パソコンなどを使って、データで作業するのが一番綺麗です。円の形に切り取るのは難しい作業になりますが、パソコンのソフトなら、とても簡単に作業ができます。やり直しも可能ですから、失敗のないコラージュを作るなら、まずはパソコンのソフトを利用して写真を作り、それを印刷してアルバムに貼り付けるのがおすすめです。 しかし、これでは手作りした感じが薄れるという人もいるでしょう。このような場合には、工作用のハサミでプリントした写真を切り取る作業が適しています。望みの形に切れるように、丁寧にハサミを動かしていきましょう。円や楕円形に切り取りたいなら、鉛筆やペンであたりをとってから、その線に沿って切ると、失敗を防げます。ギザギザに切れるハサミを使うなどの工夫をしてみてもよいでしょう。 コラージュではつなぎ目が分からないようにすると、クオリティの高い合成写真のような仕上がりが可能ですが、ラフな配置の仕方でも、味のある仕上がりにすることが可能です。 切り取った写真は、アルバムに貼り付けていきます。写真の裏面に糊をつけ、そのまま貼っても構いませんが、おしゃれな絵柄のマスキングテープで貼ると、見栄えが華やかになります。
-
-
日本伝統組木工法の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ここでいう「日本伝統組木工法」とは、昭和初期に到来した在来軸組工法が普及する前から我が国日本に千年以上も前から今日まで受...
-
-
塩昆布の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
昆布には鉄分やミネラルなどが豊富に含まれており、美味しい出汁をとることができます。しかし、多くの人は出汁をとるのに使用し...
-
-
小屋の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
DIYで屋外用の小屋を作る方法があります。作ることに関しては一般的に市販されている物置の場合では、金属製のタイプのものが...
-
-
かごの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
真っ平らなテーブルの上に道具を置くだけでは、テーブルに衝撃が加わり、揺れ動いた時に、置いた道具が床に落ちてしまう恐れがあ...
-
-
米麹甘酒の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
砂糖の精製方法が完成し、価格が安くなる前は、甘い味は非常に貴重でした。料理には果物や野菜の甘みを利用したり、甘酒を利用し...
-
-
星立体の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
インテリア雑貨として利用することのできるアイテムには星立体に仕上げる方法が用意されています。古い時代では折り紙の工作とし...
-
-
リバティバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
その年によって流行となっている物は違います。今注目を集めているのがリバティ柄です。簡単に言えば小花柄と言う事になります。...
-
-
ガーデンテーブルの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
自宅の庭を自分好みにレイアウトしたり、好きな植物を植えたりしてそれぞれの季節を楽しむなど、ガーデニングを趣味にする人は非...
-
-
天然石アクセの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
天然石アクセは市販の物も多く出回っています。やはり天然石と言うことで、お値段も高めになってきます。かなり有名な石を使って...
-
-
トマトジュースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏に旬を迎える野菜の特徴としては夏の日差しにある紫外線を浴びることによって内部で発生する活性酸素を除去する成分を作り出す...
素敵な被写体があった時に、写真におさめると、画像として保存しておくことができます。そのようなこともあり、写真を愛用する人が、世の中にたくさん存在します。例えば、旅行先の風景があまりにも素敵な場合には、写真に撮っておけば、自宅にいながらでもその風景を画像でいつでも楽しむことが可能です。子供の成長記録でも役立ちます。入園式や入学式、成人式などの記念の行事の様子を写真に撮っておけば、年数が経過しても画像を見ながら思い出話で盛り上げることができます。便利な写真ではありますが、工夫を凝らすと、もっと楽しい写真が作れます。切り取った写真を他の紙に貼り付けたり、別の写真に貼り合わせるなどして、作ってしまうというものです。これは写真コラージュといわれる手法で、昔から多くの人が楽しんできたものです。写真を切り取るのがもったいないと感じる人もいるでしょうが、ネガフィルムさえあれば同じ写真を量産できますので、気にすることなく加工できるのが、写真コラージュのよさです。写真コラージュは人にやってもらうよりも、自分自身で手作りすることに醍醐味があります。最初は上手く作れなくても、作っていくうちに思い通りの写真コラージュを作ることができるでしょう。