手作りバッグの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手作りバッグを作ることの楽しさ
手作りバッグを作る楽しさというのは、好きなデザインや色合いの布から自分だけのバッグを作れるということです。 確かに市販品もいろいろ利便性があるものが販売されていますが、オリジナルという観点から考えれば、一生懸命に縫った手作りバッグはそれだけ愛着を持って使えるようになります。 しかも、こうした手作りバッグを使っていると自分だけのバッグという気持ちがあるので、買い物の時にエコバッグとして使っても、個性があり暮らしの中に楽しさを感じられるようになります。 さらに、手作りバッグなので用途に応じて大きさやデザインを変えて持つことが出来るので、使い勝手がとても良くなります。 買い物をする時に目的に応じたサイズを作っておくと、便利に使えるようになり収納もコンパクトになりかさばらないので、持ち歩く際にも邪魔にならないというメリットもあります。 手作り方法は、ミシンで簡単に縫えるものがあるので、初心者の方でも気軽に挑戦できるのが魅力です。 素敵な布を探してみると、デザインはそう凝ったものではなくても簡単な縫い方でも、個性の光るバッグを作ってみることも出来ます。 このような楽しさは、作る際にも感じられますし、作った後に実際に使う際にも感じられるというメリットがあります。
手作りバッグを作るのに用意する物
手作りバッグを作るには、まずは生地を選んでいくのですが、バッグの大きさにもよります。通常、綿生地などで丈夫で洗濯のしやすいものを探していくのですが、防水性に優れているものや革のような特殊な生地では、縫いやすさなども考慮しながら決めていくといいでしょう。生地によっては、しわになりやすいとか、アイロンがかけにくいとか、素材の特性があるので、知った上で入手するようにしましょう。そういったことを考えながら、生地を選び、それに応じた糸をあわせていきます。 今は縫うときに縫いやすく、丈夫な糸であるポリエステルの糸がいいでしょう。また、エコバッグのような紐を付けるものでは、共布を使ってもいいですし、バッグ用の幅の広い紐を購入して付けていくのもいいでしょう。 また、ポケットをつくったり、それに装飾をする際には、スパンコールなどの飾りを準備しておくとかわらしく仕上がります。最近は、100円ショップなどでも、そういった手芸材料なども安価で手に入れることができるので、気軽に手作りを楽しめるようになっています。まずは自分でイメージをしながら、材料を購入して、自分のオリジナルのバッグを作っていくようにしたいものです。
手作りバッグの作り方の手順
手作りバッグとしては、作りたいバッグのイメージによってかなり簡単に作ることができたりします。その方法としては、まず自分の作りたい大きさに裁断していくようになります。大柄の模様などの場合では柄あわせが必要になるので、それを見越して考えていくようにします。裁断をしたら、縫い代のしるしを付けたりしていきます。はじめに袋口を縫ってひもをつけて、そして本体の生地を中表にして縫い代を合わせて縫っていきます。 場合によっては、マチをつけてみるのもいいでしょう。また、リバーシブルにするには表の生地と裏の生地をそれぞれ中表にして縫い合わせてそれを合わせていくようにします。紐は表地と裏の生地の間に入れて縫っていきます。ポケットを付ける場合にははじめにつけておくようにします。 このように、手作りバッグというのは十分の好きな生地で好きな形で作ることができるので、作りたいものをイメージできる場合には好みで作ることができるようになるので、とても楽しく作ることができるでしょう。そして、その手作り方法を応用させて、世の中でたった一つのバッグを作ることもできるのです。購入するよりも安価で手に入れることができてよいものなのです。
手作りバッグの作り方のまとめ
手作りバッグを簡単に作りには、作り方が掲載されている本を参考にしても良いでしょう。 ミシンを扱った経験のある方であれば、自己流で作ることも出来ます。 また、手持ちのバッグで使いやすいデザインや大きさのものがあれば、それを参考にして裁断をすれば間違いありません。 エコバッグとしての目的で使う場合には、あまり布が厚くないものがお勧めです。 コンパクトにたたんでしまうことが出来るためには、薄手でしっかりしている布が良いでしょう。 また、持ち手も大きさが大きくなればそれだけ重いものを入れる可能性が出てくるので、持ち手は長めにしておくと肩に掛けられるので安心です。 そして、マチを入れることで品物を入れるのに入れやすくなります。 実際に使ってみて改善したいところも出てくるものですので、自分なりにアレンジを加えてみることで試行錯誤が出来るようになるでしょう。 他の人が持っていない個性的な手づくりバッグと言うのは、それだけ存在感があり暮らしを楽しくしてくれる魅力にあふれています。 簡単な縫い方で出来るものもいろいろとありますので、初心者の方でも気軽に手作りバッグが作れるようになります。 お好みの布を見つけて、挑戦してみてはいかがでしょうか。
-
-
和装上っ張りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
和装上っ張りを作る理由は、簡単に和装をすることができますし、好きな布で上着を作ることができることです。また、古くなった着...
-
-
紙垂の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
紙垂の作り方は非常に簡単なので、大人でなくても子供であってもすぐに作ることができます。しかしながら、紙垂とはどのようなも...
-
-
足が速くなる方法の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
社会人になると運動会や体育祭という行事がなくなるので足が速くなくても特に問題ありませんが、学生、特に小学校や中学校では徒...
-
-
猫ちぐらの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
猫ちぐらとは藁でできた猫ベッドのことで、猫を飼っている人の間で大人気の商品です。通気性が良く、保湿性にも優れていますので...
-
-
迷路の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
子供から大人まで幅広い年齢層の方にとって楽しめるアイテムの中には、DIYなどによって製作できる玩具類を挙げることができま...
-
-
かまぼこ飾り切りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
かまぼこは一個当たりの単価が100円~250円くらいと比較的安価な食材のため、お弁当や普段の食事でも気軽に使われる食材で...
-
-
大きいシャボン玉の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
シャボン玉遊びといえば、子どもが大好きな遊びのひとつです。ストローでふーっと吹くシャボン玉遊びも楽しいですが、大きいシャ...
-
-
ガーリックソースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ガーリックソースは、スタミナ料理に仕上げたい目的で作ることもあります。にんにくの香りも豊かで、食欲をそそられるメニューに...
-
-
物置小屋の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
一戸建て住宅にお住まいの方の場合では、庭などの敷地を持っていることも多く、各種道具類の収納用として物置小屋を敷地内に設置...
-
-
牛乳パック小物入れの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
気が付くといつの間にかたまってしまう、牛乳パックの山、もちろんリサイクルに出すとは言え、毎日のこととなるとけっこうな量で...

手作りバッグを作る理由で、近年多くなったのがエコバッグとして利用するためにという方が圧倒的に多くなっています。エコバッグとして手作りバッグを利用すれば、環境を守ることに役立てるという目的を果たせるからです。色々なエコバッグが販売されていますが、手作り方法をマスターすれば、オリジナルの手作りバッグが簡単に出来るようになるので、人気が高くなっているといえます。買い物へ行く時にかさばらずに持参していけるので、レジ袋を購入しなくて済むのでそれだけ経済的にもなります。また、買い物へ行く時の量によっていろいろなサイズの手作りバッグを持っておくと、利便性が良くなります。作り方も比較的簡単に出来るばかりではなく、実用品として使える手作りバッグであれば、愛着の湧くアイテムになるという魅力もあります。このような理由や目的があって、手作りバッグを作る方が増加し続けています。サイズや色合い、デザインを変えてアレンジをすることで、より使い勝手のいいものが作れるようになるので、ミシンが初めてという方でも、まず、簡単に縫えるものから挑戦してみると良いでしょう。
手ごろな布を探して来れば、意外と愛着のあるものが出来るのが手作りならではの良さです。