DIY収納棚の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

DIY収納棚を作ることの楽しさ
手先が器用な方なら小さな物から大きな物までDIYで簡単に作ってしまいますが、収納棚ならDIY初心者の方でも比較的簡単に作ることができます。手作り方法は棚の大きさや形、デザインによって異なりますが、シンプルなデザインなら板を縦と横に繋ぎ合わせるだけで収納棚としての機能を発揮させることができます。食器を入れる食器棚から本棚、オーディオラック等、DIYなら何でも作れるのです。部屋の空間を無駄に使いたくないという方は、壁面に設置する壁面収納を作るといいでしょう。家具売り場やインターネット通販を探しても見つからないということは珍しくありません。手作りなら自分が収納したい物の大きさに合わせて自由自在に設計できるという楽しさがあります。完成して実際に使い始めてからは大きなメリットが実感できますが、作っている間に感じる楽しさもDIYのメリットと言えます。ただの四角い板が形を作り自分が欲しい収納棚になっていく過程を見ることは、DIYでなければ味わえない楽しさです。もちろんコストを考えてもメリットになります。比較的小さな物でも家具売り場で購入すれば数千円から一万円以上の出費になります。その点DIYなら材料費だけの出費で済むのです。
DIY収納棚を作るのに用意する物
収納棚というのは結構な金額でお店に売られており、自分の気に入ったサイズのものを探すというのはかなり時間がかかります。なので、こういう時には自分でDIY収納棚を作ってみるといいでしょう。 自分で作るということはデザインやサイズなどを用途に応じて作ることができるので、用途に応じたサイズDIY収納棚を簡単に手に入れることができるのです。DIY収納棚を作るときには、木材が必要になるのでDIY用品販売店で購入する必要があります。 DIY収納棚はすのこなどを使った収納棚を作ることができるので、その場合はすのこを購入しておきましょう。すのこは最初から作られているので、これに長細い板や補強用の木材、自立用のL型木材の他に、固定ネジなどを購入します。 壁のつけるDIY収納棚を作るときには、板状の木材を3つほど購入して、補強用の木材を購入しておきましょう。さらに電動ドライバーなどがあれば非常に簡単にネジ止めをすることができるのでおすすめです。 また、木材を腐らせないようにしたいのであれば、ニスを購入して耐久性を高めるといいでしょう。のこぎりなどもあると木材を切ることができるので、木材を切るときの土台と一緒に用意しておきます。
DIY収納棚の作り方の手順
DIY収納棚の簡単な手作り方法はというと、これはすのこのDIY収納棚を作るとき場合、まずすのこを縦に置きましょう。すのこを縦に置いたなら、長細い板をすのこにくっつけるためにL型の補強用の木材を電動ドライバーとネジで取り付けます。 固定することができたなら、今度はすのこが自立するようにL型の自立用木材を使い、すのこの下部分に取り付けておきましょう。これですのこが自立して、板の部分に荷物を置くことができるDIY収納棚が出来ました。 次には壁の直接つけることができる、DIY収納棚を作りますが、これは板の下部分に補強用L型木材を付けてから、木材を切って左右のガードを付けます。さらに必要であるなら仕切り板を木材を切って作りましょう。 すべてのパーツをくっつけることができたなら、これにニスを塗って木材が腐らないようにして、日陰に干しておきます。ニスが乾いたなら、DIY収納棚を持ってから、補強用の木材の部分に電動ドライバーを使いネジで壁に固定していきます。 補強用の木材は板の長さに合わせて、たくさん取り付けると安定するのです。壁に取り付けたなら、グラグラとぐらつかないか確認して、うまく固定できたらDIY収納棚が完成します。
DIY収納棚の作り方のまとめ
部屋の空いているスペースに手作りの収納棚を置きたいと思ったら、初めに設計図を作成しましょう。設計図と言っても本格的な物でなくて構いません。空きスペースのサイズを測り、どの位の大きさで棚を作るかを考えていきます。棚の内側には仕切りが必要になりますが、既製品の収納棚のように高さが調整できるタイプにしてもいいですね。サイズを測ったら板を買い揃えます。大きめの板を買ってカットすることもできますが、ちょうど良い大きさの板を選べばカットする必要がありません。もちろん断面もキレイで見た目が良く、ケガをする心配もないでしょう。 DIY初心者の方がDIYを作る場合は、普通の板ではなくすのこを使うという方法もあります。すのこなら初めから均等に板が並んでいるので、自分で釘打ちして歪みがでることがありません。ホームセンターに行けば様々な大きさのすのこを売っているので、自分が作りたい収納棚のサイズに合わせて選びましょう。100円ショップでも売っているので、ある程度枚数が欲しい時でもコストをかけずに購入できます。形を合わせたら釘を打ちつけていきます。釘には色々な種類があって長さや太さが違う物があるので、数種類揃えておくと便利です。
-
-
巻き寿司巻き方の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
日本人には古くから親しまれている寿司ですが、今や世界中で認識されている、日本を代表する食べ物です。寿司というと、俵型の酢...
-
-
バーベキューレンガの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
最近は家族の絆ということが、東北の大震災をきっかけに話題になっていますが、そのような家族の絆も、ただ一緒に住んでいるだけ...
-
-
木製本棚の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
DIYの基本としては木工品を作る方法を挙げることができます。木工品に関しては手直しなどを行いやすいものが多く、比較的簡単...
-
-
さつまいもの苗の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
さつまいもは熱帯アメリカが原産であり、日本に伝わったのは1597年と言われているので、418年もの歴史が在る事になります...
-
-
大人リュックの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ファッションアイテムの中にはアウターやボトムスなど洋服類の他にも、バッグや各種アクセサリー類も注目されています。バッグ類...
-
-
バック持ち手の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手づくりでバックを作るには、やはり手づくりならではのよさがあるので、市販品よりも味もあっていいものなのです。もちろん、市...
-
-
カードホルダーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
買い物をしたり、サービスを利用すると、多くのお店でポイントカードや会員カードなどをもらうことが多くなりました。常連客を作...
-
-
甘茶の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
砂糖の1,000倍以上の甘さがありながら、カロリーゼロ。しかも、人工ではなく自然の甘みという驚きのお茶甘茶(あまちゃ)。...
-
-
夏祭り飾り手作りの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
梅雨が明けて夏が来ると、保育園や幼稚園では「夏祭り」が始まります。保育園などの夏祭りは、その年の保護者会役員さん達が企画...
-
-
花火イラストの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
夏の宿題として絵日記の提出を求められているお子さんも少なくありません。また、スケジュール手帳の彩りとしてちょっとしたイラ...
家族の人数が多いとその分部屋数が必要になりますが、それぞれの部屋に十分な収納スペースもないと困るでしょう。フローリングの部屋ならクローゼットが設置されていることが多いですし、畳の和室なら押し入れが設置されています。最近の分譲マンションにはウォークインクローゼットがある物件も増えています。それだけ収納スペースというのは重視されているのです。衣類やバッグ等はクローゼットに収納しますが、細かい物はクローゼットではなく収納棚にしまうことになるでしょう。収納棚はそれぞれの部屋に少なくとも一つずつ置く必要があるでしょう。子供部屋なら学校で使う教科書や辞典等もしまいたいですし、ランドセルや地球儀等の形が不揃いの物も収納スペースが必要です。洗面所にはタオルや洗剤類を置くため、多くのご家庭が収納棚を置いて整理整頓しているでしょう。それぞれの部屋に合った収納棚を購入してもいいですが、空いているスペースが狭ければスリムなタイプの収納棚でなければ置くことはできません。また余分なスペースが空いていない部屋になると、空間を上手に利用しなければなりませんね。家具売り場に行っても探しているような収納棚が見つからない時は、DIYで思い通りの物を作ってしまいましょう。