コーンスープを作ることの楽しさ

コーンスープを作ることの楽しさ
コーンスープは簡単にできて、すぐにコクのあるスープが作れるので、作るのが楽しみになります。一人で楽しめるメニューでもありますし、もてなしメニューにもなるのも、メリットと言えます。寒い時期には、スイートなスープで、お腹もハートも温めることができます。簡単な手作り方法としては、なにかほかの調理をしながら、ついでに作れるほど楽なレシピです。コーンクリーム感を使えば、すぐにできるコーンスープレシピです。鍋にコーン缶を入れて、牛乳とコンソメ、塩を加えて加熱すれば出来上がりです。スープ皿に移したら、好みでパセリを散らすと、本格的なスープに見えます。コンソメがないときは、入れないままで、塩味だけでも美味しいスープになります。メインディッシュを作りながら、ついでに作れるというのも、レシピのメリットです。もっとコクを出したい時には、プラスで市販のシチュールーを加えると良いです。鍋にコーン缶を入れて、空になったコーン缶に水を入れ、鍋に注ぎます。そこへシチューのルーも入れて加熱し、溶けたら塩と牛乳を入れれば出来上がりです。市販のルーを入れるなど、アレンジを加えることもできるので、コーンスープ作りは楽しめます。
コーンスープを作るのに用意する物
簡単なコーンスープを作るのに用意するもの 2~3人分 コーンの缶詰1缶、牛乳300cc、コンソメブイヨン1個、塩、こしょう少々(あればローレル1枚、生クリーム) 飾り用にパセリかクラッカー コーンの缶詰には2種類あります。コーンの粒がそのまま入ったホールコーンとつぶしたコーンが入っているクリームコーンです。 コーンスープの場合、粒つぶが残ったものが好きな人と完全にクリーミーなスープの好きな人に分かれますが、どちらの場合もクリームコーンを使います。ホールコーンを使ってミキサーでクリーム状にしてもできますが、出来上がりの味に違いがあるように思われます。またフレッシュなコーンをボイルして本格的に作ることもできますが、今回は缶詰を使った簡単な作り方を紹介します。 牛乳は普段使いのもので構いませんし、豆乳に変えることもできます。豆乳の場合は豆腐のできる豆乳で作ると豆腐っぽくなってしまいますので、調整豆乳を使います。 コンソメブイヨンは、コンソメスープの素として売っているキューブものや顆粒のものなどがありますが、どちらでも構いません。 塩、こしょうは最後に味をみて加えます。もしあればローレル(ベイリーフ、月桂樹の葉)入れると香りが良くなります。また生クリームがある場合には、大さじ1ほどを最後にたらすとコクがでます。
コーンスープの作り方の手順
手作り方法です。まず用意したコーンの缶詰を鍋にあけます。缶詰の中にクリームコーンが残ってしまうことが多いので、少し水を入れて缶をきれいにして鍋に入れてしまいます。 次に牛乳か豆乳を入れます。ここでは2~3人分になっていますが、スープを入れる器によっては牛乳の量を増減できます。たくさん飲みたければ牛乳を多めに入れてもコーンの味が薄くなったりしません。 ここで完全にクリーミーなコーンスープにしたい場合はミキサーにかけます。 鍋を中火にかけて、コンソメスープのキューブか顆粒を入れます。牛乳を多く入れた時にはコンソメの量を少し増やしましょう。ローレルも入れて少し煮ますが、グツグツすると牛乳がモロモロになってしまうので強火にはしません。 よい感じに温まってきたところでローレルを取り出します。 味見をして塩、こしょうを加えます。コンソメの塩分もあるので味見をせずに入れてしまうと塩辛く感じることがあるので注意してください。鍋を火から下して、生クリームがあればここで入れるか、それぞれの器にスープを注いでから中央に丸く円を描くように入れるとよいでしょう。パセリのみじん切りを少し散らしたり、クラッカーを割って載せても美味しそうに出来上がります。
コーンスープの作り方のまとめ
コーンスープの手作り方法は、基本的に簡単です。そこに、好みのアレンジを加えると、より楽しいコーンスープ作りになっていきます。豆乳で作るコーンスープも即席でできます。コーンは冷凍でも、缶詰でも構いません。コーンと豆乳と塩をミキサーにかけて、電子レンジで温めたら出来上がりです。牛乳で作るコーンスープでは、ハムや玉ねぎを具材として、みじん切りにして加えても良いです。鍋で玉ねぎとハムを炒めて、牛乳とクリームコーン、顆粒スープの素を入れて煮立たせて、塩と胡椒で味を調整すれば出来上がりです。器に移したら、ドライパセリや、クルトンをトッピングしても良いでしょう。基本のレシピは、コーン缶を鍋に入れて、同じ量の牛乳も鍋に入れて、味を見つつ、塩コショウする、というものです。これだけで、お店で食べるみたいな、美味しいコクのあるコーンスープが出来上がるのですから、家庭で作るほうが安上がりです。中華料理屋さんで食べるような、中華料理風のコーンスープにもできます。調味料に、中華スープの素を使い、最後の仕上げに、卵を混ぜて入れ、ごま油を加えれば出来上がりです。水溶き片栗粉も入れると、よりスープにトロミを出すことができます。
-
-
塩レモンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
話題になっている塩レモンを手作りで作る理由についてを皆さんにも紹介してみたいと思います。それは、全国の中でも日本一の生産...
-
-
楽しいゲームの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
手作りできる楽しいゲームを作ることで、ゲームを違った形で楽しむことができて面白味が出るものです。と言うのも、世の中にゲー...
-
-
巻物の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
ハレの日のご馳走に、運動会やピクニックのおべんとうに欠かせないのが巻物です。巻物というと具材を芯にしてご飯で包んで海苔で...
-
-
面白い心理テストの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
面白い心理テストを作って公開すれば、多くの方に楽しんでもらう事ができます。娯楽として多くの方が楽しめるものであり、1つ作...
-
-
ドライフラワーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
人生の節目に大切な人からもらった花束、自分で育てた庭の花、お花は枯れるから美しいのだといわれますが、できることならその美...
-
-
シンデレラドレスの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
継母とその連れ子の姉たちによっていじめられるというつらい毎日を過ごしていながらも、王子様に見初められて妃になるというディ...
-
-
グリーティングカードの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...
誕生日や記念日など大切な人に「おめでとう」や「ありがとう」を伝えるイベント時に、欠かすことのできないグリーティングカード...
-
-
すももジュースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
すももも桃も桃の内という言葉がありますが、すももはバラ科サクラ属の落葉小高木であり、桃とは別の種類の植物です。名前の由来...
-
-
パンツの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
パンツというと、いろいろな種類があります。ショートパンツやロングの長いパンツ、今年流行ったガウチョパンツなど、その時期だ...
-
-
手作りコサージュの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ
コサージュは女性が服やドレスなどにつける花飾りの事を言います。コサージュには生花、リボン、布、造花など様々な素材のものが...
コーンスープは洋食のスープの中でも、人気が高いスープです。好きな人が多いのも作る目的のひとつになります。コーンスープが登場するだけでも、食卓は華やかになりますし、ほのかな甘さとコクがあって、美味しいスープです。洋食にもなくてはならないのが、コーンスープの存在でもあります。簡単なレシピでありながら、豪華な食事のひと品にもなってくれるのも作る理由の一つでしょう。手作り方法は、思っているより簡単で、コーン缶や牛乳、コンソメなどがあれば、サッと仕上げることもできます。体を芯から温めたい時にも、作りたいのがコーンスープです。体も温まりますし、心まで温まるのが、手作りならではの美味しいコーンスープです。ハンバーグやソテーなど、洋食には洋食にピッタリなスープとして、コーンスープをつけるというのも定番です。コーンには食物繊維も豊富ですから、便秘予防にも役立ちます。脂質の吸収を抑えたり、コレステロール値を吸収するのも制御する働きがあります。ビタミンB群を含みますから、疲労回復効果もあります。牛乳にはカルシウムもたっぷりですし、血行促進やコレステロール低下の作用もあります。コーンたっぷりのスープは体を温めて美味しく飲めるだけではなく、健康にも良いメニューです。