牛乳パック鉛筆立ての簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

牛乳パック鉛筆立ての簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

牛乳をよく飲むご家庭で増えていく牛乳パック。たまるとかさばりますよね。資源にも出せますが、意外と丈夫な作りのこの牛乳パック、実は色々な物が作れます。家庭内でリサイクルしながら、かわいいインテリアが作れたら素敵ですよね。お子様の工作、親子で一緒に行う作業、様々な目的で、かつ実用的に牛乳パックリメイクしてみましょう。鉛筆立ては牛乳パックひとつあれば作成できますが、たくさん貼り合わせれば小物入れにできたり、壁に貼るフォトフレームやお子様の作品を飾る額縁ができたりします。慣れてくると、引出しタイプの小物入れなども作成できてしまいます。丈夫な紙なので、簡単には壊れません。これもメリットですよね。かさばる空き箱を実用的にアレンジすることで、ゴミを減らしたり、日常の気分転換に工作をしてみたり、手づくりのものを自宅に置くことで自分好みのインテリアにできたり、子供と一緒に作ることで楽しい時間を一緒に過ごせますよ。また、まだ小さいお子様でしたらハサミの使い方の練習にもなるし、自分で作ったものが飾ってもらえて使ってもらえる喜びにもつなげられますよね。何より、買ってきた鉛筆立てよりも作ったものの方が愛着が湧きますよね。そんな様々な理由で牛乳パック工作、おすすめします。

牛乳パック鉛筆立てを作ることの楽しさ

工作や手作りと言えば、「めんどくさい」イメージが強い方も多いと思います。 作るだけではなく、材料を準備したり、後片付けがあったり、全て含めるとパッと終わるなんてことはあまりないですよね。でも、例えば買い物に行くスーパーの通り道や、スーパーの中に100円ショップはありませんか?最近は手作り用の商品がたくさん置いてあります。牛乳パック工作でよく使えるのが、はぎれ、ボンド、リボン、などです。 使えそうなものをストックしておくと、かなり楽になります。また、収納箱などにまとめて入れておけば、工作用としてそれを準備して、またそこに片付けるだけなので、これだけでも随分楽になり、どこにボンドを片付けたかな?となることも減ります。やってみたいけど準備や片付けが手間だと思う方は、この方法も試してみてください。 工作自体は、始めてしまうといつのまにか没頭し、時間を忘れてしまうくらい楽しいことが多いです。 だんだんとできていく過程が嬉しかったり、慣れてくると、こんな切り方をしてもオシャレだな、とか、ここに取っ手をつけたら便利だな、とか、こんな柄にしたら可愛いな、とかアレンジ方法も浮かんできて、更に作品を作りたくなったりしますよ。何より、完成したときの達成感もありますよね。お子様と一緒なら、上手にできたら褒めてあげれば自信になるし、正しいハサミの使い方を楽しみながら身につけられます。

牛乳パック鉛筆立てを作るのに用意する物

牛乳パックは、扱いがしやすく丈夫でもあることから、鉛筆立てとして使えるようになります。 実際に、牛乳パックで鉛筆立てを作る場合に準備するのは、まず、ハサミかカッターが必要になります。 カットする際に使いますが、使いやすさでどちらかを選びましょう。 また、カッターを使う場合には下に敷いてい置くマットが必要になります。 傷がついても大丈夫な場所で行うようにしましょう。 次に、包装紙や糊、ボンド、リボンなどです。 鉛筆立てを好みのデザインに変身させるために、包装紙を用いると便利です。 この時に糊やボンドを使います。 包装紙でなくても、布やフェルトでももちろん使うことが出来ます。 ちょっとした端切れを活用しても良いですし、着なくなった洋服の一部を使ってみることも可能です。 さらに、デコレーションをするといっそう個性が光るので、リボンやボタンなど好みのものを準備しておきましょう。 なお、牛乳パックは、綺麗に洗って乾かした状態で準備をしておきましょう。 簡単に、鉛筆立てとして作れる手作り方法ですので、アレンジ次第で色々と楽しめます。 予め、どんなイメージにするかを頭で描いて、使えそうな素材を寄せ詰めておくと作る時に、柔軟にアイデアが浮かぶようになります。

牛乳パック鉛筆立ての作り方の手順

牛乳パックの鉛筆立てを作る時の手順は、まず、高さがどれくらいにするかを計測してから、マジックなどで線を引いてから横にカットをします。 そして、布や包装紙など自分の好みのものを、牛乳パックに巻きつけるようにして貼って行きます。 上部は内側に折りこむようにすると裏側が見えづらいのできれいになります。 下部は、底を折りたたんでいくように貼っていくようにします。 それから、リボンやボタンなどでデコレーションをしていきます。 カントリー風にするには白いレースを巻きつけてから、リボンを巻くとそれらしい雰囲気になります。 使わなくなったボタンを再活用することも出来るので、楽しみながら作ることが出来ます。 この鉛筆立てを応用して、高さの違うものを作って複数を固定すると、入れるものの高さに寄って使い分けたりすることが出来るので実用的にもなりますし、見た目も牛乳パックで作っているとは思えない出来上がりになります。 注意をするのは、底が安定しているようにすることです。 軽すぎると感じる場合には、底に牛乳パックの一部を四角形にカットして入れておくと安定感が出てきます。 手軽にあるものを活用して出来る上に、牛乳パックは扱いやすい素材なので、気軽に挑戦してみることが出来ます。

牛乳パック鉛筆立ての作り方のまとめ

鉛筆立ての手作り方法です。 まず、潰さずによく洗って乾かした牛乳パックひとつを底の面から10センチほどの高さで切ります。 好みのはぎれを用意します。まず、内側の面をはぎれで覆っていきます。 底面の大きさにはぎれを切り、中側の底に貼り付けます。次は中側の側面です。底面と同じ柄のはぎれを側面4面分の大きさに、高さのみ1.5センチほど長くして切ります。中側に布を貼り付け、上にはみ出した部分にボンドを付け、折り返して表側に貼り付けます。こうすることで布の切れ目の糸の始末が見えなくなります。 次は表面です。上記で使用した同じ柄のはぎれでも良いですし、中側と生地をかえてもおしゃれです。 同じように高さ1.5センチほど長くして布を切ります。鉛筆立ての高さに合うように長くカットした部分を折り込み、アイロンをかけるなどして折り目にくせをつけます。くせが付いたら、表面に貼っていきます。 乾かしたら鉛筆立ての完成です。 周りにリボンを巻きつけて貼り付けたり、ラインストーンやビジューなどつけてアレンジも楽しんでみてください。 お子様がいれば、キャラクターの布にしたり、布でなくともラッピング用の包装紙などでもできますよ。 また、牛乳パックひとつ分では収納が足りない、という場合は、二つのパックを連結して、布は二つをぐるっと包むように貼り合わせるときれいにできます。安定感を足すため、底面二つ分の牛乳パックを切り取り、底に貼り付けておくと、よりきれいに立ちます。 この作り方で、牛乳パックを4つ、6つなどアレンジすると、少し大きめな小物入れもできます。 是非、活用してみてください!

y001-0977

フランスパンの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

フランスパンは、フランスのパリ発祥のパンの総称で、小麦粉、塩、イースト、水のみで作られるシンプルなパンで、日本ではとても...

y001-1441

エクセル工程表の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

物事を順序良く行うためには、そのスケジュールをしっかりと立てておくことが重要であると言えます。一人で行うのであればまだし...

y001-0906

メイソンジャーの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

アメリカで大ブームとなって、今日本でも人気が高まっているのがメイソンジャーです。メイソンジャーとは、気密性の高いふたのあ...

y001-0952

ペットボトルロケットの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシ...

ペットボトルロケットはただの遊びのためのおもちゃにとどまらないものがあります。水と圧縮した空気をペットボトルへと溜めて、...

2WAYワンピースの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

手作りする理由としては、1枚で異なるファッションを楽しめると言うことを挙げることができます。2WAYはその名の通りに2通...

y001-0901

メンズミサンガの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

日本でのミサンガは1993年にJリーグが開幕した際に、選手がチームの勝利などを祈願してミサンガを身につけていた事がきっか...

y001-0369

美味しい水餃子の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

家庭の主婦にとって毎日の食事メニューを作ることは、思った以上に大変なことでしょう。家族の健康を守るという重要な役割を担っ...

y001-1135

ドレッシングレシピの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

栄養満点の野菜を簡単に食べるにはやはりサラダがおすすめです。生野菜、温野菜、さまざまな調理法の野菜を食べることはお子さん...

y001-0869

リカちゃんの服の簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

協調性があり、きちんと社会化できる大人になるために何が大事であるか母親は非常に思い悩む傾向にあります。一人前の大人に育て...

カマンベールチーズ

自家製チーズの簡単な手作り方法や作り方・DIY・レシピ

自家製チーズを手作りするのは、だれにでも簡単にでき、その上おいしいからです。また安心して子供にも食べさせることができます...

海の近くのシーサー

シーサーイラストの簡...

沖縄の守り神であり、見た目が独特なため全国的に認知度が高...

y001-0704

黒糖梅酒の簡単な手作...

梅酒は、明治時代に日本で考案されたアルコール飲料の一種で...

くじ引きの簡単な手作...

くじ引きを作り理由は様々です。学校での文化祭などの催しで...

y001-1313

クッションの簡単な手...

クッションはリビングのソファに並べたり、椅子に敷いたり、...